dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボイス機能付きETC車載器を使用しており、
先日誤って水に濡らしてしまい、乾かして電源を入れたところカードを認証したので、大丈夫だと思いETCレーンを通過しようとしたらゲートが開きませんでした。
故障してしまったのだと思い、その日は車載器からカードを抜いて一般レーンを使用したのですが、後日一般レーンとETCレーンが合体しているレーンを試しに車載器にカードを挿した状態で通過してみたところ、ゲートが開きました。
完全に乾いてなかっただけなのかな?治ったみたいだな、
と思い、そのまま山陽自動車道を走行中、広島IC付近でETC車載器から
なにか警告?のような音声が鳴りました。カーステレオを慣らしており、なんの警告かはっきり聞き取れませんでした。
今まで何度も通った場所ですが、そのような場所でETCから音声が鳴ることは経験がありませんでしたので、おかしいと思い出口ではカードを抜いて係員に直接手渡して出ました。
後日、高速を利用したときはETCレーンを入るのが怖かったので、車載器からETCカードを抜いた状態で、一般レーンにて入場カードを取って高速に入り走行していましたが、また広島IC付近で警告が鳴りました。
今度は聞き取れたのですが、
「カードが挿入されていません、ETCレーンを通過できません」
というような内容の警告が鳴っていました。これは帰りも同じ場所で鳴っていたので高速道路の道端にでも送信機みたいなのが設置してあってETCカードの未挿入防止のチェック電波みたいなのが送られてくるのでしょうか?
正常なETC車載器にカードをちゃんと挿入している場合、そういった音声は高速道路の道中で鳴ったりすることはないでしょうか?

A 回答 (4件)

水にぬらしたために故障したようですね。


高速道路の入り口料金所の手前や
本線のインター手前にカード未挿入の警告を出す
電波が送られている箇所があります。
カードが挿入され車載器が正常に作動していれば、
そんな場所でなんの音もしません。

カードを挿入しているのに、警告メッセージが流れるのは、
故障と思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度開いたので治ったのかと思いましたがやはり故障ですか・・・
新しい車載器はすでに購入してあるのであとは頑張って取り付けします。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/26 19:22

本題と関係ないかも知れませんが山陽自動車道は途中で10kmほど有料道路(広島岩国道路↓)になります。


これが関係しているかも知れません。
ナビで走っているときなどいきなり有料道路になって画面が変わるのでドキッとしてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
参考にします。

お礼日時:2008/03/31 20:59

No.1の方に追加


高速の本線をカードを抜いて走っていると、近くにゲートがある時、感知して鳴ってしまう事があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/26 19:22

その通りです。


高速道路上だけではなく、インターの入口手前にもあったりします。

参考URL:http://www.c-nexco.co.jp/local/tokai/news/200604 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2008/03/26 19:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!