No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
この「こと」は以下の2つの用法が考えられます。
1.「こと」が「あるできごと、仕業、それに関する事情」を指す場合:
(1)別の言葉で言い換えれば、「事情」になります。
(2)つまり、ご質問にある語句は
「事情が事情ですので」
「事情が事情だけに」
と同じ意味になります。
2.「こと」が「言語で表すところの存在・内容」を指す場合:
(1)別の言葉で言い換えれば、「内容」になります。
(2)つまり、ご質問にある語句は
「内容が内容ですので」
「内容が内容だけに」
と同じ意味になります。
3.どちらも「事情」「内容」を重複させることで、その「事情」「内容」が重要なことを強調する表現になります。
4.日本語では語句を反復させることで、数・量・程度などを強調する用法があります。
例:
かわるがわる=「繰り返し何度も」
歩きに歩いた=「沢山歩いた」
5.名詞を反復する用法も同じく強調の用法があります。
例:
「彼も彼なら、あなたもあなたね」
彼とあなたの行動や発言を取り上げ、驚きや呆れを強調する場面で使います。
6.以上から、以下のようにまとめられます。
(1)「こと」は「事情」「内容」の意味が考えられる。
(2)名詞の反復で、「強調」の用法がある。
(3)ここでは「事情」「内容」の重要性を強調した表現である。
となります。
以上ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 【人生相談】楽しい仕事、適職が見つからない。 6 2022/03/23 00:45
- 数学 微分と積分の意味を具体例を交えて教えてもらえませんか? 辞書的意味だといまいちわかりません。 よろし 5 2022/05/21 23:42
- その他(教育・科学・学問) シンプルと複雑の違い 1 2022/08/12 13:31
- その他(スマホアプリ・スマホゲーム) 病気のアプリでてんかんの対策方法で探す方法を教えて下さい、あと相談やなおしかたややり方を教えて下さい 1 2023/06/17 17:20
- その他(就職・転職・働き方) 自◯するくらいなら仕事を辞めろと言うけれど 6 2022/06/15 22:06
- 大学・短大 これは大学の総合選抜用に書いた学習計画書で、事前に塾の先生から宿題として作成してくるよう出されていた 3 2023/07/17 19:52
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDメモリーに関する質問です 6 2023/03/30 10:47
- その他(行政) 国土交通省とは具体的にどんな仕事をしているのでしょうか。 色々調べてみたのですが、結局どんな内容の仕 2 2022/11/15 22:36
- 電気工事士 リングスリーブ用圧着工具について 2 2022/11/01 17:09
- 環境・エネルギー資源 SDGSの目標12の作る責任,使う責任について あなたの考えを長く・具体的に教えてください。 また、 2 2022/08/27 13:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「事が事ですので」について
-
on whichとin whichって何が違...
-
A after which B って「Aの後B...
-
some of whom などは必ず非制限...
-
人称代名詞を修飾できますか
-
I better go という表現は何か...
-
彼は君が初めて知ったころと違...
-
"upon which"の解釈について
-
この for ってどういう意味です...
-
英文法の質問です
-
関係詞でこの文whichとしないで...
-
whichの継続用法と同格の違い
-
「○○したり、△△したり、□□した...
-
each of which
-
聞いたことのない文法ルール(...
-
「ほど近い」という言葉の用法
-
「さえ」と「すら」の使い分け
-
関係詞:固有名詞を先行詞にで...
-
which is why ~を含む和訳をし...
-
He is a rich man, (
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「事が事ですので」について
-
on whichとin whichって何が違...
-
A after which B って「Aの後B...
-
I better go という表現は何か...
-
each of which
-
"upon which"の解釈について
-
whatever と whatsoever の意...
-
関係詞でこの文whichとしないで...
-
will be workingとwill workの違い
-
none of which この英文を文法...
-
「○○したり、△△したり、□□した...
-
英語で名前を列挙するときの”A...
-
「なにしろ」と「とにかく」の...
-
不定詞と、関係代名詞の使い分け
-
「ほど近い」という言葉の用法
-
come in response
-
関係代名詞「非制限用法」が説...
-
some of whom などは必ず非制限...
-
He is not what he used be.は...
-
先行詞が補語になっている場合...
おすすめ情報