
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず、大学の件ですが、横浜国大と一橋大では、大きな差があることは認識しておいたほうがいいでしょう。
詳細は、「プレジデント」の2007年10月15日号「学歴格差大図鑑」に掲載されていますので、ご覧になるといいと思いますが、各大学卒業者のその後の企業内での地位や年収が、詳細にデータ化されています。一橋大では、東大京大、慶応大などに次ぐ位置を得ることが可能で、校名によるメリットが感じられますが、横浜国大では基準によって中位を上下しているような状態で、他校と比べて校名でのメリットがあるようには見えませんでした。
私が知る範囲でも、(特に大企業では)上位校出身者と、中下位校出身者では、最初の配属から違っており、その後のルートも、将来役員候補と部次長止まりでは違っているので、社内的な「見なし」の差が確実にあると思ったほうがいいでしょう。
もちろん、一浪したら一橋大に入れるかどうかは、ご本人の学力や努力の問題だけでなく、入試の傾向の突然の変化や、不意の事故なども含む体調も関係するので、一年の延期はそれなりのリスクを持っていることも、認識なさる必要があるかと思います。
その上で、一浪であること以外は全く考慮しなくていいなら、一橋大へ行くほうが将来的にはいいというデータがあるということは、言えると思います。
また、公認会計士では、もし大手監査法人に入りたいようなら、その監査法人の上位のパートナーを多く出している大学に行くほうが、やはり有利でしょう。監査法人のパートナーやコンサルタントのリストをご覧になれば、これはすぐにご理解いただけるはずです。
そうでないなら、学歴はあまり関係ありません。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
浪人すれば、とりあえず、単純に1年分の収入が減ります。
それは初任給の1年分ではなく退職間際の給料1年分ですから、
ざっくり1000万円の損になります。
そして、予備校の学費もかかります。
また、
私の周囲で、会社の役員や役員級になった人達を思い浮かべると、
東大2名、東北大1名、北大2名、山形大2名、富山大1名、信州大1名、・・・・・
といった感じです。
(ちなみに、おそらく質問者さんも知っている一流企業です。)
いずれも、自分の実力で上司からも部下からも信頼を勝ち取った人達です。(ただし、東大2名のうちの1名は、さる大企業のお偉いさんの娘さんと結婚したことと関係があるかも。)
会社にもよるでしょうから、一概には言えません。
ただ、一つの例として参考にしていただければ幸いです。
>>>
あと公認会計士の資格も取りたいと考えているのですが、資格を取った後も学歴が関係していくのでしょうか?
公認会計士に学歴は関係ないと思います。
弁理士、行政書士、税理士、社会保険労務士・・・・・
学歴は関係ないはずです。

No.6
- 回答日時:
単純に学歴を比較すれば一橋のほうが上です。
ただ、若いころの1年間というのは非常に貴重な時間です。
1年入学が早ければ、1年間留学することもできるかもしれません。
横浜国大は知名度も高く実績もある大学であり、少なくとも学歴で
不利になるような大学ではありません。
浪人したとしても翌年一橋に受かるとは限らないので、素直に
横浜国大に入学したほうがいいと思います。
No.3
- 回答日時:
会社によるでしょうね。
就職において露骨に差別する会社も、なくはないです。
ただし、横浜国大クラスであれば足切り(表向きはやりませんが、一定ランク以下の大学生は問答無用で書類審査で落とす等、実際にあります)されることはないと思います。
社内での扱いの差ですが、巨大企業の一部では最初の配属で差がつくこともなきにしもあらずです。学歴一定以下は営業の最前線で兵隊、一定以上は最初からスタッフ部門で専門職・・・など。
ただ、こちらは研修などで人間を見る機会もありますし、実力次第な面はもちろんあります。
実際に業務に就いてからは完全に実力次第ですね。
以上、あくまで「一部企業」です。採用人数が大卒だけで数百人、応募者数にすると万単位に上るような巨大企業では人事の目も届き辛いので「そういうこともあり得る」くらいの話ですので、気にしすぎない方がいいでしょう。
公認会計士の世界はよくわかりません。学閥が「ない」ということもないでしょうし、しかし「決定的に不利」ということもないでしょう。
いずれも学歴があっても実力のない人は淘汰されます。学歴がなくて実力がある人は、多少苦労することもあるかもしれません。でもそれが先々にどう影響するかはわかりません。
迷っているなら、事情が許すなら一浪の経験はしてみてもいいかもわかりませんね。一年の差など無視してよい範囲だと思います。
No.1
- 回答日時:
合格オメデトウ。
是非横浜国大へ行くべきです。一橋大に比しても劣らぬ歴史ある大学です。浪人して一橋大へ合格する保証も無いでしょう。是が非でもという位一橋大が好きであれば何浪しても頑張るべきですが。それに公認会計士への勉強を早く始めれるではないですか。資格を取ってしまってからの学閥による影響は皆無でしょう。実力勝負です。大学では対人関係力も付ける努力をしましょう。資格を生かすには社会に出てからの活動を自主的にどれだけ出来るかで勝負が決まります。ちなみに私は理系で会計等には無関係です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
早急にお願いします一橋大学早稲田大学横浜国立大学か
政治学
-
一浪して東工大or現役で横国
大学受験
-
関東に一橋より下の国立は筑波千葉横国あたりですか?
大学受験
-
-
4
横国か浪人して東大再受験
大学・短大
-
5
2浪で横浜国立大学というのはありえないのでしょうか?
大学・短大
-
6
現役横国か、一浪早稲田政経か?
大学受験
-
7
二浪して東大・早慶か、一浪横国か。
大学・短大
-
8
慶応理工と横浜国立理工どちらにするか
大学・短大
-
9
早稲田大学商学部か横浜国立大学経営学部かどちらも合格しました。 第1志望は横浜国立大学経営学部だった
学校
-
10
早慶と千葉横国筑波大などの上位国立ってどっちの方が優秀なのでしょうか? 圧倒的に早慶の方が上だと思っ
大学受験
-
11
東京都立大学に行かれると恥ずかしいと母親に言われて困ってます。せめて旧帝にでも、と。 放射線技師にな
大学受験
-
12
一橋に落ちて明治って普通ですか?
大学受験
-
13
国公立大学に関する質問です! 横国、千葉大、広大、筑波大、岡山大、神戸大、この大学を医学部を除く理系
大学・短大
-
14
早稲田理工と横国理工で比べていたものです。 先生からの助言や自分で調べてみた結果、早稲田理工に進学す
大学受験
-
15
横浜国立大学はレベル的に高いですか? 周りにいったら凄いてなりますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
京都大学経済学部は理系と文系どっちの方が入りやすいですか?京都大学経済学部理系は他の理系学部より比較
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何でんよかです、どってんよか...
-
これは騒音問題ですか?
-
お前、大学でてんだろ? と、よ...
-
低学歴は自分の出身大学を言う...
-
ヴォイニッチ手稿について
-
人生負け組になりたくない
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学の追試に必要な診断書について
-
大学で成績発表の一週間前には...
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
大学がありすぎるような
-
大学の期末テストで席番号を書...
-
大学で授業は全部出席してるけ...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学で文学や歴史学を学ぶこと...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
大学がありすぎるような
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
おすすめ情報