
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
去年、名古屋大学法学部へ3年次編入した者です。
ちょくちょく質問のチェックはしているのですが、少し見逃していたようで申し訳ありません。
小論文の傾向ですが、ここ数年では以下のようになっています。
2005年:裁判制度及び法学概論に関する書籍からの出題
出典:田中成明「転換期の日本法」岩波書店
2006年:東京高裁のライブドア判例に関する出題
2007年:陪審制度に関する書籍からの出題
出典;三谷太一郎「政治制度としての陪審制」東京大学出版会
(2008年度分は未調査です)
また英語に関しては、以下の通りです。
2005年:英語の和訳(25行程度×2題)
出典:Philip Alston ed., Peoples' Rights, New York, Oxford University Press, 2001
出典:Kelly-Kate S. Pease, International Organizations, New Jersey, Prentice Hall, 2003
2007年:
(1)選択肢問題×2+思考問題+部分和訳(1行×2)
出典:George P. Fletcher, Basic Concepts of Criminal Law, Oxford University Press, 1998
(2)選択肢問題×2+説明問題+部分和訳(5行×2)
出典:ジョージ・W・ブッシュ大統領の2006年5月20日ラジオ演説(http://www.whitehouse.gov/news/releases/2006/05/ …)より
(2006年および2008年は未調査)
傾向はこんなところです。
オススメの参考書ですが、小論文は主に書き方の問題に収束するかと思いますので、まずは書き方の訓練として戸田山和久著「論文の教室―レポートから卒論まで」 (NHKブックス) をお勧めしておきます。また法学の基礎を入れておく意味で末川博著「法学入門(第5版補訂2版)」(有斐閣双書)などがいいかと思います。後は近年、裁判制度に関する出題が多いので、この辺りを押さえておくといいのではないでしょうか。
英語については辞書持ち込みが許可されているので、長文読解及び文法問題を数多くこなすといいと思います。
以上、分かる範囲で記載しました。
追加が必要であればまた書いてください。
ありがとうございます。
とても参考になりました。
そんなに専門知識を必要としないと聞いていたので
話を聞いて予想以上の問題でびっくりしました。
編入は簡単とよく聞きますがそんなことは絶対ないですね。
気を入れ替えます。
一応今年のセンター試験も受けてみようと考えています。
チャンスはたくさんあった方がいいかな~と・・・
またお聞きするかもしれませんが
よろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
頑張ります!!

No.1
- 回答日時:
以前にも同様の回答をしましたが…
編入試験は受験する人が少ない(一般的な大学受験と比べて)ので、ここのサイトで特定の大学の試験内容について質問しても、答えられる人は少ないと思います。
中央ゼミナールの質問掲示板なら参考になるかもしれません。
参考URL:http://www.chuo-seminar.ac.jp/qbbs/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 日本大学経済学部に編入しようと考えてるんですけど 前までは、 英語は英検2級などを持ってたら英語試験 2 2022/09/08 00:55
- 法学 中央大学法学部法律学科 編入試験 2 2022/04/07 18:58
- 高校受験 ICUの帰国子女枠による受験内容について 1 2022/10/03 09:13
- 大学受験 9月からMARCH 間に合いますか? 3 2022/09/13 20:55
- 大学受験 大学入試ので英語面接があり、長文の音読とイラスト場面の状況説明を英語で話す時間があるのですが、試験対 1 2022/08/09 06:34
- 大学受験 阪大法学部志望です。 武田塾のYouTubeをほぼパクって英語の勉強計画を立てたのですが、どうでしょ 1 2023/04/10 22:24
- 大学受験 大学受験英語長文の勉強法について 武田塾のYouTubeなどを参考にして、勉強法を考えました 自分は 2 2023/05/05 08:05
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 大学受験 高3 法政の入試についてです。 法政大学法学部法律学科と国際政治学科では入試問題の難易度や傾向にどれ 2 2022/07/24 12:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1500字の小論文って、最短で何...
-
小論文の練習の仕方について
-
小論文の練習って初めは何から...
-
小論文対策は前期試験が終わっ...
-
慶應大学って国語って全部小論...
-
大学のクラス分けテスト受け忘れた
-
女子大生に質問です。 大学受験...
-
福井工業大学はFランですか? ...
-
面接結果 遅い時不合格? 2週間...
-
大学生です。 大学の期末試験の...
-
科目がわかりません
-
公募推薦の自信が持てません 高...
-
駿台予備校に通っている浪人生...
-
「落ちたと思ってたのに、合格...
-
センター65%の僕が2016年の大学...
-
中3と中1が付き合うのは難し...
-
共通テストあり推薦(あり推)と...
-
どこに行っても嫌われてしまう...
-
センター試験の情報関係基礎
-
大学生活はどのように過ごした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報