プロが教えるわが家の防犯対策術!

8月に他大学の院試があるのですが、5年分の英語と専門の過去問は入手したのですが難しすぎて2割ぐらいしか解けません。
毎年の傾向が違うし、英語は専門用語の単語なので難しく、専門は範囲が広すぎてすべての教科の勉強をしていたら3ヶ月では間に合いません。経験者の方は勉強方法を教えてください。
合格ラインは6割とか言われますが、内部生はなんであんな教科書の隅に書いてあるようなマイナーで難しい問題を解けるのでしょうか?

A 回答 (5件)

専門については、意外と、問題が出されている本が決まっていたりします。


または、出題された問題が多く載っている本を捜して見ましょう。
1冊だけではカバーできないかもしれませんが、
その大学の教授が書いている本が最も近いと思われます。
そして、過去に出た部分を探し、線を引いて見ましょう。
出題範囲、出題傾向が見えてきませんか?
そこからまだ出ていないところを予測してみましょう。

英語は、専門用語を覚えることは必要です。
上の、専門で使う本のうち、1冊は、用語の後ろに英単語も書いてある本を使いましょう。
また、、英語を読んでいても、
「この分野の話でこの文脈できたら、
この単語は覚えてないけどきっとこういう意味じゃないかな」
と予測しながら読めるようになります。
論文を読むようになったら、日本の本には載っていないような用語も出てくるので、
大学院生には、それでも意味を捉えられるか、が求められているはずです。

それと、先生の研究会があるようでしたら参加させていただきましょう。
なければ、先生の授業を聴講させてもらいましょう。
先生の考え方を聞いているうちに、解答用紙にどのようなものが求められているのかが分かってきます。
先生の考え方に近いものが書ければ合格率は確実に上がります。
または、思い切って研究室訪問をし、院生に対策を聞きましょう。
内部生は、どの本から出されているのかを知っているはずです。

大学院入試は、大学入試と違って、決まった参考書がありません。
ですから、まずは参考書を探し、どう書けば受かるかを考えながら読んでいってください。
検討を祈ります。
    • good
    • 1

専攻が何か、なんてことにも依るでしょう。


理系ならそんなに英語が難しいのか?という気もしますし。
英文科ならムツカシそうですが。
そもそも難しいか簡単かはその人の能力次第で。
偏差値50切るような私大生で、専門英単語が解らない以前に、そもそも大学入試センター試験程度でずっこけているのか、
本当に英文の読解力には問題がないが、専門のことが解らないのか、で話が変わります。

文理や専攻で違うかも知れませんが、理系の私の経験だと、
専門英単語は学部で日本語の教科書を読んでいたんではダメで、研究室に入って論文を読んでいくことで身に付く物でした。
学部で専門の教科書が普通に英語だったのか、それを読みこなせていたのか、なんてことにも依るでしょう。

専門科目については、その専攻に依るでしょう。
教科書の隅のそのマイナーなことを専門に研究している人が居るのかも知れません。
教える人の顔ぶれによって変わることはあるでしょうね。
バイオでも、遺伝子やっている人と蛋白やっている人では、お隣どうしの分野でも、細かく教えるのは自分の分野になっちゃいますから。
どっちの人が教えているのか。

それと、実績として、他大学入学者が十分多いのかどうかも。
自分しか教えてないようなことばかり試験に出すようなら、他大学からは中々入れないでしょうから。
内部生で一杯で、実質的に他大学お断り、なんてことになっていやしないか。
少なくとも昔はそういう所はありましたよ。今は知りません。
また、それも専攻に依ります。多くが大学院に進むところと、殆ど誰も行かないところでは、色々な意味で事情が違うでしょう。

三ヶ月で間に合うかどうかなんてのはその人次第なんで。
多くの場合、院試は学部入試よりは楽、ということで、何が何でも楽なわけではありません。
じゃぁ学部入試は六ヶ月なら間に合うのか、ということで。
特に難関大学は。
その三ヶ月以前に、どれだけのことを積み重ねてあるのか。
また、仮に大学の偏差値が15も低い大学であるなら、そこで頑張っていても、簡単ではないようですよ。

学部入試でもそうですが、自分のレベルがどの辺りで、それに対して目標がどうで、とか、専攻がどうでとか、何が原因でどうなっていて、なんてことが分析できていないと。
少なくとももうちょっと詳細に書き込まないと。
あなたにとってはあなたが普通でしょうが、こちらには判らないことですんで。
あ、当然のことですが、目標の大学で使われている教科書等は把握してチェックしているんですよね?
    • good
    • 0

二割しか取れてないっというと基礎が出来てないんだけなんじゃないかな。



【普通の院試の勉強道具】←ドラクエでいうところドラゴンとかメイジキメラレベル
1.過去問
2.難しい構文問題集(例:研究社伊藤和夫著「英文解釈教室改訂版」など)
3.専門用語の英単語集

http://www.jiyu.co.jp/BookDB/books.cgi?isbn=4-42 …
4.難しい英語長文問題集(例:ライオン社伊藤和夫著「長文読解教室」など)

【基礎が出来てない人の勉強道具】←ドラクエでいうとスライムやドラキーレベル
1.薄っぺらい英文法の問題集
2.大学受験用の英単語集と英熟語集(例:ターゲット1900など)
3.簡単な構文問題集(例:旺文社の「通称:原の英標」など)
4.専門用語の英単語集

下記の方をやってみてください。多分過去問と戦えるレベルじゃないですよ。レベル1でドラゴンやメイジキメラと戦うようなもんだと思いますよ。レベル1はやっぱりスライムとかドラキーと戦いましょう。
    • good
    • 1

過去問があるなら過去問を中心にすればいいでしょう。

あと、全部といてあるノートみたいなものが必ずあるはずだけど、手に入りません?他大学院ならきびしいかも。つてとか?先輩とか?
>内部生はなんであんな教科書の隅に書いてあるようなマイナーで難しい問題を解けるのでしょうか?
要するに、過去問と回答をもってるからじゃないですか?これがあれば、応用きくしね。
英語は、とにかく論文の和訳ですね。単語知ってればとけるから、専門性の単語を暗記。
    • good
    • 0

>内部生はなんであんな教科書の隅に書いてあるようなマイナーで難しい問題を解けるのでしょうか?



答えは簡単だ。貴方の何倍も勉強しているからだ。

>専門は範囲が広すぎてすべての教科の勉強をしていたら3ヶ月では間に合いません。

ならば試験に落ちるだけだ。今から弱気になってるようでは絶対に合格はできない。

「いかに手を抜いて楽をするか」など考えず、残りの三ヶ月でベストを尽くす方法を考えるほうがよい。重要なのはとにかく経験者の経験談だ。志望する研究室の先輩にどうやって試験をクリアしたのかを聞くのが一番の早道だ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!