dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学って友達や先輩などの繋がりがないと主に試験などが結構厳しいですよね?

A 回答 (8件)

お金があれば資料は入手出来ると思いますよ。

    • good
    • 0

大学を「大楽」として過ごしたいなと指向する人には結構厳しいですね.



でも,やりたい専門分野に専念したいので他の事は適当にすまるぞ,という孤高の人は別に厳しいとも思わずマイペースで学んでますよ.大学生ならではですね.
    • good
    • 0

科目による、問しか言いようがないですが、基本的な教養科目の問題を出すような試験ならば、ちゃんと理解して勉強してる人ならむしろ問題ないという人もいます。

    • good
    • 0

過去問だけでなんとかしようとするような人には、過去問コネクションがないと厳しいでしょうね。


20年以上前は、某有名私大の購買で、授業ノートのコピーが売られていたそうですけど(非常勤で行ってた恩師が自分の講義の分のを買ってみたとか・笑)、いまはどうなんでしょうね。
過去問があっても、正解&適切な解説とセットじゃないと、意味ないですしね。例え話ですが、極端な話、カンニングやコピペする相手の内容が正しくないと、意味ないですしね。
過去問の丸暗記も、無意味ですしねえ。先生も、過去問が出回っているのを知ってて、それを踏まえた上での出題(難度、内容)をするでしょうし。
私は、仲の良い友達や先輩はいたけれど、過去問や「先輩情報」に頼ったことはないですね。
「あの先生の試験は易しいから余裕」という噂のあった先生の試験が、突然難しくなったりとか、ありましたしね。難しくなったと言っても、普通に勉強してれば合格点が取れるレベルではあったのですが。たぶん、その噂を元にナメきって試験に臨んだ先輩に業を煮やして、ついに堪忍袋の緒が切れたのかと。噂を信じてろくに勉強してなかった同級生は、単位落としてましたねえ。
授業の分野や先生にもよるかもしれませんが、過去問があったとしても、それがそのまま出題されることはありませんから、あくまでも試験向けの練習問題として参考にする程度でしょう。
    • good
    • 0

勉強って一人でするもんです。

過去問? くだらないです。あろうとなかろうと,自分の実力を評価してもらえばいいのです。過去問で自分の力を粉飾するような人を友人にする必要は全くありません。世の中のすべてが高校や大学の成績で決まるはずはありませんよ。No.3 さんと同様,僕も過去問なんて見たこともなく博士号までいただきました。僕は大学教員だったとき,過去問とそっくりで全く違う問題を出したことが何度もあって,そのたびに記憶していた過去問の回答をそのまま書いた学生の答案に0点!と書くのが快感でした。フフフ
    • good
    • 0

過去問とかですか?


私は友達も先輩からの情報を持ってる人もいないし、私もサークルの先輩はいても、わざわざ過去問もらうとかもしなかったですけど、どうにかなりました。
大学のレベル、教科、先生の方針にもよりますね。
    • good
    • 1

まあ繋がりがあるに越したことはないけど「結構厳しい」と言うほどでもない

    • good
    • 0

うーん……



私自身は大学生活で友達はいましたけど、
専門コースが自分だけ別だったり、
専門コースにも友達は居ましたけど、個人種目というか、
授業も人と協力して課題とかレポートを書くとかもなかったので、
結果的に4年間、90%は自分1人でやりました。

なので…特に厳しいとは思わないですが、
助けてくれる人がいるに越した事はないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!