dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。
アデコとインテリジェンスについて教えて下さい。

アデコに登録予約をしましたが、色々調べると
OA研修は有料、タイムカードは15分単位でしか書けない、
スキルチェックが厳しい割に時給は安い、事務手続き等が遅い・・・など
ずっと稼働していくにはあまりオススメな派遣会社ではないのかな
という印象を受けました。
でも、私自身も色々選り好み出来る立場でもないので、
登録には行って、自分の肌で確認してこようとは思っています。

・スキルチェックは難しいですか?
 具体的な内容を教えて欲しいです。
 (PCのほか、専門テストがあればその難易度などもできれば)
・事前に自宅でネット上から職歴などを登録して行きましたか?
・登録/稼働して、よかった事とそうでない事どちらが多いですか?
 自分の中で大事にしたい主要な派遣元にいれていますか。
 (個人的な感想でも結構ですので、具体事例をお聞かせ下さい)
・外資系に強いらしいですが、外資系をあまり希望していない場合、
 登録してもあまり意味はないでしょうか。
 (OA研修も有料ですし・・・)

インテリジェンスについても、同様にお聞かせ下さい。
それとインテリジェンスは、
登録予約するとメールで職歴などを送信しないとダメと
聞いた事があるのですが (他社大手と違って独特ですよね ? )、
皆さんこういう方法で登録されているんでしょうか?

上記2社ならどちらがお薦めですか。
その他、登録/稼動して分かった事など感想をお聞かせ下さい。
他社についても派遣会社について
登録/稼動したからこそ分かった情報などお聞かせ頂きたいです。
事務(OA・経理・一般・データ入力等)希望の関西圏です。

A 回答 (7件)

前回のご質問にも回答させていただきました。


私の経験からまた少し書かせてください。

私が今まで登録した大手は、

SS…出張登録会だったのでスキルチェックなし。仕事は結構くれる。

パソナ…スキルチェックは内容が濃かった。スキル相応の仕事はくれる。
マンパワー…一番親身に話を聞いてくれて、スキルチェックはよく出来て盛大に誉められる。
なのに仕事紹介はゼロ。
アデコ…面接官がカジュアルスタイルなのも驚いたが、真面目に経歴を話しているのに鼻で笑うような態度に、こちらが切れそうになった。面接が終わると半泣きになりながら帰った…が、アデコが一番仕事の紹介は多い。

私は関東だし数年前のことなので、参考にならないかもしれません。
ただ何が言いたいかというと、要するに人の評判や面接の状況からは何も推測はできないということです。
支店にも寄るし、面接官が必ずしも担当のコーディネーターになるわけじゃありません。
派遣に限らず、どこに就職するにも「入ってみなければわからない」が、真実だと思います。
登録の交通費が無駄とか、メイン派遣会社を決めるという発想が私には理解できません。
就職は派遣会社で決めるものですか?
もちろん、雇用契約は派遣会社と結ぶから派遣会社がまともでないと困りますが、就職はまず「仕事ありき」でしょう。
私なら自分の働きたい企業で興味ある仕事の募集があれば、派遣元がどこであろうと応募します。
派遣会社も派遣先も、入ってみなきゃわからないです。
相手に受け入れられない場合もあればこちらから願い下げの場合もあります。
自分の脳内でイメージばかり膨らますと、行動が伴わなくなりますよ。

この回答への補足

補足欄で失礼します。
アデコ登録できました。
スキルチェックは、入力は普通位の出来ばえだったんですが、
面談後に指示されたエクセルのスキルチェックや一般常識チェックが、
それが本来の力を発揮できなかった部分があり、少し残念でした。
経理テストとエクセル以外のスキルチェックを受けるように言われなかった事も、
少し心残りです。経理は勉強して行ったのに…
経理テストは、受けてみますかと言われて
(3級レベルではないだろうと早合点してしまい)「2級レベルは…どうかな」と言ってしまったので、それが受ける意思ナシと捉えられて
受けられなかったのかもしれません。
気をつけなければと思っていたのに、消極的な人との印象を与えてしまったかも知れず、この点は大きな失敗でした。

でも、面談も丁寧に真剣に経歴等を聞いてくれたのでよかったです。
ただ…「今日はこれで終わりなので、途中の適性検査を最後まで続けて下さい」と言われて誰もいなくなってしまい、
適性検査が終わってから「終わりとは聞いたけどこのまま帰ってもいいのかな」と少し終わり方に戸惑ってしまいました。
一応派遣元の方に確認を取ってから帰って来ましたが…

仕事の紹介も1件受けたので(社内選考待ちです)、挫けず、切り替えて頑張っていこうと思います。
登録する派遣会社も続けて探していきます。

皆様有難うございました。

補足日時:2008/04/10 14:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。前回も2度もアドバイスを頂きました。
正社員も含めて今までのいろんな悪い事だけが、記憶に残って、
それに支配されて、
怖いとかもう失敗はしたくないとか、二の足ばかり踏んで、
石橋をとことん叩いている(だけ)の事の方が多かったです。

確かに、こちらから願い下げの場合もありましたが、
そういう時でさえ、「私なんかダメなんだ」という
マイナスナ気持ちだけが働いて、
「何よ!」くらいの強気な気持ちで切り開いていく覚悟みたいなものが足りなかったように思いました。

【時は金なり】。時間の方が無駄ですね。
行動してダメだったなら、納得がいくというか、
後悔も一時だけで済むかもしれません。
今の精神状態になったきっかけ以前は、
こういう場合の方が多かった事を思い出しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/05 13:24

私はパソナに愛憎を抱いている者です(多分愛の方が勝ちそうですが)。



パソナで登録できなかったというお話しで、その理由等は全く私には分からないのですが、スキルチェックについて少し書かせて下さい。

パソナのスキルチェックは変です。
正確に言うと、パソナのスキルチェック用のソフトは、変です。
戻るを繰り返すとエラーで点数集計できないという「変」は有名ですが、あのソフトはショートカットを使って課題をクリアすると加点されないというわけのわからなさがあります。
私は(自分で言うと寒い以外の何ものでもないですけど)かなりOAを使える方です。しかも作業効率を上げるために、8割ショートカット使用者でした。その私が自信満々に受けたスキルチェック…
20点代でした、最初。
ちなみにプログラマーで毎日Accessを使っていた友人は、Accessのスキルチェックが15点だったことがあります。その時は経歴とスキルにあまりに差異がありすぎると判断され、リトライを許可されたようですが(そして2度目は上級までいったようです。
私も、最初は点数が低すぎて驚きましたが、その後のスキルチェックの時にショートカットは全く使用せず、全て丁寧にマウスで回答していったら、Excelもワードも全部上級まで行きました。
…なんか変なんですよね、あのスキルチェックソフトは…
しかも、担当の方が、そのソフトやExcel、ワード等のスキルをあまり理解していません。当初、理由を言って苦情を申し入れても「一番正しい答え方で点数が出ますから」……って、一番正しいってさ…ショートカット使える方が上級者じゃないのか?回答全部合ってるのに何がいけないんだ…とぐれた覚えがあります。

そして、スキルチェックの点数が低い間は、全然仕事が貰えませんでした。パソナは、完全にスキルチェックの点数が重視されます。
他の会社は職歴を結構見るのですが、職歴はともかく、スキルチェックでの点数が低いと、まずOA系の仕事は逃げていきます。
パソナのスキルチェック重視度は、他社に比べると異常!というくらいです。
初級、上級、としか判断されませんので、初級でしかない場合は扱いが悪いかも知れません(中級程度、というお言葉があったのでちょっと気になりました。ちなみにパソナは確か75点以上?だったかで上級に進めたはずです)。

しかし不思議なのは、経理の点数が悪かったとしてもMSソフトのスキルチェックがそれほどひどくなければ(あと入力速度)、少なくとも登録に問題はないと思うのですが…

私もテンキー入力が遅くて、仕事を切られたことがあります。
その時、派遣元の担当さんが「入力速度は練習すればすぐに早くなります。しかもいつでも練習できます。頑張って下さい」と励ましてくれたことがありました。
OAのスキルは、Windowsがお家にあり、そして少しお金を出せば、マイクロソフト検定の試験教材を買って家でいくらでも練習が出来ます(買わなくても出来ますが、教材ROMがあると楽です)。
OAスキルについてお悩みであれば、本当に簡単に身に付くので、是非頑張ってみて下さい。
気休めと思いつつ私はこれら教材を繰り返しおさらいして、上級まで行きました。

しかし、たった1社断られたくらいですから(登録したところで、今度は仕事紹介先の会社に何社も断られることがばんばん起こってきます)、乱暴なようですが「厄落としした!」くらいなつもりで、どうぞ前向きに頑張って下さい!
何か少しでもご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PCチェックは、入力以外はワードとエクセルとパワーポイントを受けました。
WとEは上級まで進みましたが(初級の点数によって上級を受けるか否か担当に言われました)、P.P.は初級にしか進めませんでした。
エクセル初級は100点でした。
(でも、PC自体が凄く古くてマウスも古くてやり辛かった…)

経理テストの赤の×がやけに脳裏こびりついて、
第一希望の職種変更を真剣に考えています。
それと同時に、エクセルマクロか、パワーポイントのMS検定を考えてみようとも思っています。
現在はエクセルは旧MOUSの一般どまりで、
パワーポイントは家にソフトがなかったので
テキストは購入したものの眠らせてしまっています。
登録会で、経験はないけどスキルチェックを受ける機会があり受けてみると、
初級でも意外にできたので(自己評価の域を出ませんが)、
少し興味を持っています。
マクロは…なんとなく敷居が高いんですが。

登録は、確かに一歩というより助走が終わった程度ですよね。
覚悟と気持ちを強く持って頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/05 13:42

#2です。



>この直後で、今までも哀しい対応や
>"やはりその程度の市場価値・扱いなのか"と空振りばかりが続いて
>神経過敏になってトラウマになっているかもしれません。

パソナ系列は一番お世話になっているのでテストの内容もよく覚えています。
私はパソナと、そのIT系列にも登録していますが、受けたテストは同じようなものだと思います。

はっきり言いますね。強く受け止めてください。

その程度の市場価値・扱いなのか と、仰いますが…あれって初歩の初歩なテストですよ。あの程度のテストで落ちる様ならば今後の派遣就業はもっと難しいです。キツいものになるのはパソナ側でも判るから、あなたの事を考えてあえて落としている筈です。
そんな上から目線で相手を見る前に、自分自身のスキルを磨く方が先決なのではないですか?

今のあなたの文面と状況と、あなた自身を察するに、派遣での就業は難しいんじゃないでしょうか。
それでも派遣を選ぶのであれば、もっとスキルを磨かなくては生きていけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ただ、上から目線のつもりではなかったんですが、
自分では気付いていなかっただけなんですね。

パソナは5年以上前登録し、引越し等があって今回再登録させて頂こうと思って行きました。
以前経理テストを受けた時は、時間が足りなくて最後の精算表の問題が途中までしかできなかったんですが、登録できました。
今回は、以前とはおそらく問題は変わっていると思うんですが
(登録に行った支店も違うところですが)
最後の精算表は正解だったんですが、
その前の仕訳問題がたぶん一部だけか全て勘定科目が間違っていたんだと思います。
(テスト結果や回答は
登録更新の時に答えを覚えていてはいけないという事で、
見せては頂けなかったんですが、コーディネータが書類を繰っている時に偶然赤の○/×が見えてしまいました)。
PCの入力やEx.やWo.やP.P.チェックは、
その場で点数が表示されたのですが、中級位までできていました。

なので、仕訳をもう一度確認し直して登録に行きます。

厳しいお言葉、肝に銘じていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/04 12:59

#2です。



思うのですが、色々と自分で余計な事を考える前に、その身を動かした方がいいと思いますよ。ずっと読んでいて自分の想像をかなり膨らましていらっしゃるように感じます。

派遣の世界では年齢・性別を判断基準するのはルールでタブーとされています。登録も然りで年齢その他諸々の内容では落とされることはまずありません。判断基準は「登録した派遣会社が、推薦しても恥じないスタッフ」かどうかです。
派遣というのは、即戦力を要求されますから、考えるのはそんな事ではないでしょうに…と、あなたが列挙されている全てに登録している私は思います。

登録する前から、何をそんなに悩む事があるんだろうと思います。
年齢が何ですか。
いくつかは存じませんが、私は40代です。しっかり仕事が貰えていますし、依頼もあります。一般事務なんだから間口はもっと広いはず。登録なんて世ほどが無い限りはできるもんです。一所懸命すればスキルって出来上がっていきます。悩む前に体をもっと動かした方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は先日、パソナに登録に行って登録がダメだったんです。
登録を断られたのが初めてで、
かつ、経理テストも今まで受けた中で自分でも驚くくらいできなくて
(コーディネータも顔が引きつっていました)、
コーディネータの面談でも
持参するように言われていた
事前登録時のIDやパスワードを聞かれることもなく、
登録に行って最初に案内された誓約書へのサインも求められず、
写真撮影さえもされず、
他の人が個人スペースで登録記入している中、
私は受付の広場(オープンスペース)みたいな所でするように言われ、
(個人ブースは空いている所もありました)
そういう場所なので当然の如く( ? )
来客等訪問者がいれば"すみません"と言って訪問者の対応に行って
面談中も視線が私の後ろの出入り口の方ばかり向いていて・・・
登録会中途中で気付いてから凄く惨めというか
"もう建前はいいです"と時間が凄く長く感じました。
かなりショックでした。

この直後で、今までも哀しい対応や
"やはりその程度の市場価値・扱いなのか"と空振りばかりが続いて
神経過敏になってトラウマになっているかもしれません。

一般事務は間口は確かに広いですね。その分競争率も高いですが。

まずは予約の取れたアデコで登録失敗しないよう、
経理テストに備えようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/04 08:03

#2です。


>インテリジェンスは、パソナやリクルートなどの大手と似た感じなのでしょうか。
パソナ、リクルートスタッフィングは共に登録時にスキルチェックがあります。インテリジェンスでは私は無かったです。
セキュリティに関して信用できないならば、問合せをしてみるといいのではないでしょうか。

>アデコやインテリジェンスのスキルチェックは、
>難易度とか分かりますか。
アデコもエンジニア登録でしたので、別席に座ってました。一般の方々はWord・Excelのスキルチェックをしていると担当してくれたコーディネータは教えてくれましたが、難易度を知る前に自分のスキルを上げたほうがいいのではないでしょうか…。

>横柄で形だけの対応
担当したコーディネータにより、これらは変わると思いますよ。
仕事により営業の方も変わりますから、一概にこう!とは言えないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですねよね。

インテリジェンスにも登録予約をしたんですが
(HPの仕事の応募目的で)、
氏名と生年月日を聞いてから希望案件について問合せ可能となり、
応募できるか聞いてみるとNEWで昨日アップした案件のはずなのに
別で話が進んでいて応募不可でした。
登録しないと問合せはダメと最初に言ったのに、
生年月日を聞いてから
"希望案件について聞いてみましょうか"→私"お願いします"→
"別で話が進んでいるので応募不可です"なんて、
年齢で落ちたのかなと一瞬思ったんですが、
過剰反応しすぎですかね・・・

それに登録予約も兼ねて電話したんですが、
"メールで送る書類を返信してからしか登録予約取れません"
とのことでした。
登録予約さえも書類選考されるのでしょうか・・・

どちらにせよ、両社ともダメ元で行ってこようと思います。
(インテリジェンスは登録予約ができればですが)。
横柄かどうかも自分で確かめてきます。
年齢も職歴も経験も不足があるので、
また奈落の底に落とされるかもしれませんが。
とにかく年齢や経歴で登録がまともに進まない現状を打開しないと、
話しになりません。

リクルートやテンプ、パソナ以外に派遣会社ないですかね・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/03 18:47

関西圏です。


両方登録している者です。
そして、その他にも数社登録しているのですが、タイムシートが15分単位なのはかなり普通の話です。中には5分単位のタイムシートを発行している会社もありますが、大体が15分ですね。

インテリジェンスでも、私の場合は女ですがITインテリジェンスに登録しました。スキルチェックは特に無く(笑)、ちょっとビックリ…。
メールにて独特のスキルシートが送られてきました。
大手でも、こういうメールを使った添付送信方法を取っている会社は他にも数社ありますよ。

私がビックリしたのは、スタッフサービスです。
職務経歴書など、全て行った先での手書き。前日までにWebにて入力させれば済む事なのに、全てをその場で一斉にさせるという手間の悪さ。腱鞘炎の私には辛かったです。
仕事の運用についてはまだ判りませんので人気のある会社ですからこの時だけだとは思いますが(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は事務系で登録しようと思っているんですが、
インテリジェンスは、パソナやリクルートなどの大手と似た感じなのでしょうか。
メールに添付して送信なんですね。セキュリティーは信用してもいいですよね?

ITでの登録という事なので、分かればでいいのですが、
アデコやインテリジェンスのスキルチェックは、
難易度とか分かりますか。
あと、会社やコーディネータや営業の雰囲気や
若い人を重視するタイプかなど何に重点を置いて仕事を紹介しているか分かりますか。

横柄で
形だけの対応(ホンネではあまり紹介する気がない・相手にしないなど)
だけは避けたいんですが…自分で行ってみないと分かりませんよね・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/03 14:04

関西圏です


インテリジェンス殿には登録をしていないので、詳細不明です
アデコ殿に限らずタイムシートが15分単位での記入というのは、むしろ良いほうでは?
事前登録をwebで行われた方が登録時間が短縮出来ますので、事前に時間がある場合はそうされた方が良いと思われます
因みに、アデコ殿では(関西圏の一都市の支店ですが)たまたまだったのでしょうが、稀に見る横柄なコーディネーター殿でした
30代後半のおばちゃんは相手にしませんオーラが...
もし、大阪・神戸がお近いのであればメイツ大阪殿をお勧め致します
他と比べて時給も高いようですし、それよりも何よりも、派遣元営業の対応が違~う(違った)

私がいわゆる大手殿との縁がなかっただけかもしれませんけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

30代後半は相手にしないんですか…横柄なコーディネータも私が一番受け入れられない譲れない部分です。
以前メイツ大阪に登録に行ったんですが、
面談はオープンスペースで隣との距離が凄く近くて、
隣の会話が丸聞こえという中で面談で、プライバシーに関して無頓着だとカルチャーショックを受けました。
登録後も、一度も紹介がありません。
スキルが足りないんでしょうか、職歴がダメだったんでしょうか。

アデコのスキルチェックはどんな感じでしたか。
経理テストを受けないといけないと思うんですが、
難易度とか分かりますでしょうか。

横柄で30代前半まで位しか相手にしないなら、
(一都市の支店とのことですが、会社として相手にしないんでしょうね)
登録してもまた、交通費のムダかな…

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/03 13:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!