dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同僚、2~3人で居酒屋で飲み会をする時のマナーについてお尋ねします。

会計はいつもワリカンなのですが、やはり一番、多くお酒を飲んだ者が多い目に払うのがマナーってものでしょうか?

また、主にビールしか飲まない者ばかりなのですが、ペースをある程度は合わせるのがマナーでしょうか?


僕は大のビール好きで、一般人より早いペースでしかも大量に飲んでしまいます。なかなか『チビチビ飲む』『控えて飲む』ってのは出来ません。飲む時は一気に!って感じなので、よく『一番飲んだ者が多い目に払えよ』『お前、もう○杯かよ!』と冗談まじりとは言え冷やかされます。

どうでしょうか?
みなさんの率直でストレートな意見を聞かせて下さい!
非難でも毒舌でも構いません。

A 回答 (11件中11~11件)

私や私の周りの感覚でいうと、量が多かろうが少なかろうが、割り勘ならきっちり割るという風にしていますよ。

あえて、多く飲んだから多く払うなんてことはしません。そんなことするぐらいなら、別会計にしてしまいますが、それも面倒なので普通に人数割りですね。
まあ、割り切れない場合は百円単位ぐらいで区切って、端数を多く飲んだ人とか、その場の雰囲気とかで誰かが出すぐらいですね。
まあ、冗談で「あいつはいっぱい飲むから、割り勘では得するな」とか言ったりしますが、だからといって、多く払えとも思わないし、仲間はずれにする気もないですけどね。
確かに、ビールは冷えているうちに一気に飲んだ方が美味しいと私も思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ワリカンはワリカンですか。なるほど。そのドライな考えは私は大好きです。けどお酒があまり飲めない方から見ればどうなのかな?とも気になったもので。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/04/04 10:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事