dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

戦時中の美談を収集しています。
大戦中のエピソードで、日本兵の武士道精神溢れるエピソード(フェアプレイというか、敵に対しても礼儀を重んじたといった類)をご存知でしたら、教えていただけないでしょうか?

A 回答 (5件)

*キスカ島でのお話


アッツ島玉砕の二の舞を避ける為、キスカ島の守備隊は米軍上陸の前に濃霧をついて撤退しましたが、撤退の際、後に上陸してくる米軍のために、撃墜され戦死した米軍パイロットをここに埋葬した、という英文の立札をたてておいたそうです。

*無名スカウト戦士
南方のある島(どこかは不明)の戦闘中のジャングルで、銃弾を受けた元ボーイスカウトの米兵が、元ボーイスカウトの日本兵に助けられたという話。詳細は下記URL
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/4208/k …

*蛇足
日清戦争で旅順付近での戦闘の際、日本軍は戦闘で死亡した清国の将兵の死体を、野犬などに食われぬよう火葬・埋葬し、彼らの健闘を称えその墓の上に花を手向けておきました。
現在、その墓には中国政府による石碑が建っているそうです。
その石碑には、
「日清戦争で多数の我が国の将兵が、日本軍によって虐殺された。日本軍はその事実を隠蔽するため死体を焼いて埋め、また欺瞞のために花を植えた」
などと書かれているそうです。。。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましてすいませんでした。
良いお話有難うございます。
特に無名スカウト戦士のエピソードは感動しました。
蛇足のお話も面白かったです。
所詮、美しい武士道精神は自己満足の世界なのかなぁと考えさせられました。

お礼日時:2002/11/07 15:03

東京大空襲の時に大川に飛び込んで.子供を抱きかかえたままゆで死にした柔道の有段者がいたと思いますが.さて.だれでしたか。



進軍中.半歩前進で歩兵を歩かせて.地雷を爆発させ.その後を輸送用トラック(馬車?)が移動します。地雷で足をなくしてくるし身悶えている兵士を武士の情として銃殺するのが軍曹の職務です。
なお.地雷があるからと言って足をずらしたら.即銃殺するのも軍曹の仕事です。
もし.軍曹がサボったらば.即銃殺するのが将校の仕事です。

苦しみを与えず足殺していたのが.当時の美談として私のところに聞こえてきました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

御礼が遅くなりましてすいませんでした。
凄まじいエピソードですね・・・
地雷のエピソードは、噂に聞く懲罰大隊のことでしょうか。
貴重なお話有難うございました。

お礼日時:2002/11/07 14:59

私が敬愛する故・坂井三郎さんのエピソードです。

この方は大戦中に零戦を駆って60機以上の敵機を撃墜したエースなのですが、数々のエピソードがあります。

ある日大型の敵機が単独で飛行しているのを発見して近づくと、それは兵器を持たないただの輸送旅客機でした。

これはたぶん重要人物でも乗っているな!と考えた坂井さんは撃墜するよりも威嚇して誘導し、自分たちの基地まで連れ帰って捕虜にしようとしました。

しかし誘導がうまくいかず、撃墜かどうかと悩んでいる時にふと旅客機の窓に目をやりました。そこには幼い娘を抱きかかえた若い母親の姿があったのです。

敵とは言え、この抵抗する手段をもたない人々を殺してこの戦争にどんな影響がでると言うのだ?この母娘を殺すことは畜生にも劣る、と考えた坂井さんは、その旅客機のパイロットに向かって指で「いいから行け」と合図し、坂井さんはその場から飛び去りました。

坂井さんは軍人として少なからずこの敵を逃がした行動を恥じたのか、亡くなる少し前まで誰にも語りませんでした。しかし退役軍人のパーティで「もう時効でしょうから、、」とすべてを語り、その場に集まった人々から多くの賞賛を受けたといいます。

その後、その話を聞いた外国の記者がこの旅客機に乗っていた人々の消息を追ったところ、坂井さんが見た親子の娘が存命ということが判明しました。

いい話です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

坂井三郎さんのお話感動しました。
これぞ武士道と言う感じです。
良いお話有難うございます。

お礼日時:2002/10/31 14:30

真珠湾攻撃での飯田房太大尉の特攻攻撃。



燃料タンクに被弾したため帰還飛行に障害が出ると判断し、帰還編隊より離脱してカネオエ飛行場の格納庫へ突撃攻撃した。

帰還途中の不時着という不覚と無線封止を守るために突撃攻撃に転するあたりはまさに大和魂の真骨頂ですね。

アメリカも彼の勇気を称えて、突入地点に顕彰の碑を建てています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

特攻した日本兵のためにアメリカが碑をたてたというのはちょっと意外な感じがしました。
良いお話ありがとうございます

お礼日時:2002/10/31 14:27

こんにちは。

最後までそういう姿勢を貫いた話って相当少ないんじゃないかと思います。多くの話は最初は美談的でも、戦況の悪化と共に、捕虜などを虐待、殺傷したりしてますから。
例えばミッドウェイ開戦で最初は撃墜した相手の飛行機の乗組員を救助してましたが、空母が次々やられる中で、とうとう怒りに任せてせっかく助けたのを斧で殴り殺して海に捨ててしまいます。

そういう事をしなかった話というのは、私の聞いた範囲では、イギリス戦艦、プリンスオブウェールズとレパルスを撃沈したマレー沖海戦で、沈んだ僚艦ののり区民を救助していた相手駆逐艦を攻撃せず、翌日その海域に花束を投下したというくらいでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かに第2次対戦中の美談は、勇敢に特攻したといった類の話が多いようです・・・
それにしてもミッドウェーの話は凄まじいですね
マレー沖海戦のお話有難うございます。

お礼日時:2002/10/31 14:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!