
30代後半の男です。運動は、長い間やってません。
最近、「事務イス」に長く座り続けると、腰が痛くなってきたので、スポーツクラブに通ってます。
先々週までは、プールで、軽く泳ぐ程度でしたが、先週から、ランニングマシーンで、30分ほど、早歩き程度のスピードで、走って(歩いて)ます。
今週の初めから、ひどい筋肉痛でしたが、今は、「7割ほど」治まった状態です。しかし、体の芯に疲れがたまっている感じはあります。
自分としては、「よく効く睡眠薬」でも飲んで、もう1度ぐっすりと眠りたい・・眠れば、疲れがとれるだろうなぁ・・と思っています。
また、以前同じような事があった時、全身に鍼を打ってもらい、楽になった事があったので、今回も打ってもらおうかな・・?とも思っています。(1回5,000円と高いのですが・・)
なるべく運動の習慣をつけたいので、無理にでも、今、スポーツクラブに行き、ストレッチぐらいするべきでしょうか?
何でもよいので、アドバイスをください。 よろしく、お願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
しまった、肝心のご質問を見逃してしまいました。
>なるべく運動の習慣をつけたいので、無理にでも、今、スポーツクラブに行き、ストレッチぐらいするべきでしょうか?
これは心理学者の分析で明らかになっていて、人間のみならずにいえることなのですが、他者がやっていることを自分もしたくなるという心理があります。動物実験の例で申し訳ないのですが、こんな実験があります。一匹の実験用動物に満足するまで飼料を与えておきます。まだ飼料は皿に残った状態です。そこへ空腹のもう一匹の実験動物を連れてきます。当然その空腹の実験動物は飼料を食べだします。すると元の満腹なはずの動物はそれを見ると、また飼料を食べ始めてしまいます。
ですので、スポーツクラブに行くほうがモチベーションが上がりますので行ったほうが良いと言えます。
お返事、ありがとうございます。
なんとか、モチベーションを保ちたくて、体がしんどくても、とりあえずは、行きたかったのですが、
他の方のアドバイスを聞いて、今回は、休んで眠ることにしました。延々と眠れたのがよかったのか、(まだ体の芯に疲れが残っていますが)、気分は、ずいぶん良くなりました。
モチベーションを保つためにも今日は、ストレッチのためだけにも、スポーツクラブに行こうと思います。
アドバイス、ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
睡眠薬は不眠症でないと医師に処方してもらえません。
水泳は全身運動ではありますが、重力に抗する筋肉が鍛えられないため、ジョギングのための筋肉が鍛えられません。ジョギングは足で走ると誤解されていませんか? 足を含む体幹が重要です。ジョギングは全身の協調があって初めて正しく走れます。だからジョギングでも全身の筋トレは必要不可欠です。しっかりしたフォームで走るには上半身もしっかりしていることが必要です。足もかなり筋力が必要です。片足スクワットが楽々できるくらいでないといけません。
http://moura.jp/lifestyle/taikan/001/index.html
お返事、ありがとうございます。
そうなんですか、水泳は全身運動とは思っていましたが、ジョギングのための筋肉が鍛えられないのですか・・
走るときは、足だけの筋肉を使う、とは思ってませんでしたが・・
教えていただいた、サイトを参考にしながら、ジョギングに取り組みたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
睡眠薬は危険です
副作用があります
わたしも腰痛がありました
原因はくしゃみでストレスで加速します
ランイングマシーンもよくないと思います
わたしのブログで詳しくは書いておきましたが
腹筋と背筋を鍛えてください
それも負荷を最小限に留めて
振れ幅10cmで構わないのでベッドで行ってください
前後にストレッチもいいですね
起き上がりがいけないのでアップライトから始めてください
それとウォーキングです
だらだらやってはいけません
一足に体重を預けるのです 徐々にですが
太っている人は必ず足を開いたり、つま先を開いたり
ロスが多い、頭を使わない人です
もちろん男のあなたは一物のため一足歩行は
難しいわけですが5cmでも内側に足を下ろす練習を
してください
要するにモデルウォークですが
大切なのは腰を振り過ぎないことです
ひねりを加えることは腰にはよくありません
整体は行っても気休めです
鍼も全く意味がありません
一過性だから、生身の人間には1万本打たなければ
効きません
水泳は役に立たないのですぐ止めてください
負荷が少ないので腰痛には効果がありません
カイロも同じです
ランニングは上下の体重を掛けるので非常に危険です
いずれにせよ、痛みを感じないようなるべくゆっくりと
始めてください
痛いと思ったら即刻中止してください
インドメタシンは効果がありませんが
塗ると安心できます
あとは姿勢を徐々に矯正するのです
腰のずれは考えなくてもいいと思います
整体のけん引は自殺行為です
具体的なアドバイスを、教えていただき、ありがとうございました。
もしよろしければ、あなたのブログの、URLを教えていただければ、幸いです。今後のトレーニングの参考にしたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
50代前半の男性です。
僕も40代半ば頃からトレーニングを始めました。
やはり、デスクワークが多く、運動は長い事(高校卒業以来25年以上)していませんでした。
今の僕は、概ね胸囲100cm腹囲70cm体脂肪率15%、自分の体重を上回るバーベルベンチプレスを10回差し上げ、走れと言えば5kmくらいなら時速10~11kmくらいなら全く問題ありません。
さほど気合を入れなくても走れます。
でもね、トレーニングを始めた当時は今の貴方と大差はなかったです。
疲れたし、すぐにあちこち痛くなりました。
トレーニングは個人差、個別性の原則というものがありますから、僕の経験を貴方に当てはめる事は出来ません。
しかし、感覚的に、3~5年間、自分の肉体の進歩を楽しめば、「別人」になれます。
面白い事に、おそらく誰でも5年間くらい自分の進歩を楽しめば、相当の肉体になるはずなのに、それを実行できているのは少数派です。
「何か」があるんでしょうね。
僕にも、何故僕が出来てしまったかはわかりません。
しかし、そう言うものだと思う。
■なるべく運動の習慣をつけたいので、無理にでも、今、スポーツクラブに行き、ストレッチぐらいするべきでしょうか?
どうすれば、「自分の肉体の変化を実感する事を楽しめるか?」それを自分の頭・脳細胞で考え実行するしかありません。
論理的には誰でも出来るはず、僕はこの間少なく見積もって年間3000時間以上は働いてきたが出来た。
それ以上忙しいと無理なのかもしれない。
お返事、ありがとうございます。
私より、年上の方の、経験に元づく、アドバイスをありがとうございました。
>どうすれば、「自分の肉体の変化を実感する事を楽しめるか?」それを自分の頭・脳細胞で考え実行するしかありません。
その通りですよね。自分の仕事の時間や、その他、自分の私生活を差し引いて、その上で、「自分の肉体の変化を実感する事を楽しめるか?」
を考えていかねば、いけませんね。
その事も含めて、分からないこと等があれば、またココに質問しにきますので、そのときは、よろしく、お願いします。
No.2
- 回答日時:
ストレッチしかしないのであれば、家でも充分です(笑)
先週辺りからランニングマシーンを取り入れたんですよね。
それでしたら身体がまだ慣れていないので多少の倦怠感のようなものはあります。
ただ、疲れが溜まって抜けないというのはもしかすると少々やりすぎ…ということも考えられますし、運動後のストレッチ等が足りないということも考えられます。
頻度はどのくらいですか?運動は毎日やればいいというものではありません。
また、腰の悪い人がランニングマシーンを使うと、歩いている間に知らず知らずに腰を沿っており、結局腰痛を悪化させる恐れもあります。
気をつけましょう。
年齢が年齢だけに、無理して運動する必要はありません。
疲れが溜まっていると感じたときはある程度回復するまで休むのも身体のためです。
お返事、ありがとうございます。
頻度はですか、・・
先週までは、1週間に4日ほど、スポーツクラブに行ってました。
「運動する習慣」をつけたかったので、
結構、無理して行っていた感じです。
ストレッチは、運動前も後も、ほとんどやってませんでした。
最初は、キチンとやっていたのですが、
後で「めんどくさく」なって、運動だけして、シャワーを浴びて、
サッサと帰っていました。
やっぱり、キチンとしなきゃだめですかね・・
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
無理は禁物ですよ。
いまの状態で筋肉痛ということはクルマで言えば”オーバー・ヒート”を起しているのと同じことなのです。
ストレッチくらいならば本を買ってきて家でやってもいいと思います。あるいは比較的ゆっくりな動作の”ヨガ”なんか薦めます。
お返事、ありがとうございます。
質問してから、睡眠導入剤を飲んで、延々と眠り、
今、起きて、返事を書いてます。
・・それでもまだ、体の芯の疲れは、なかなか取れてないのですが、
寝る前より、幾分か、体は楽になった気がします。
オーバーヒート・・そうですね、、ホントにそんな感じでした。
ゆっくり、ストレッチ等から、始めていこうと思います。
ヨガ・・は千葉麗子さんの本と、DVDをもっているので、久しぶりに
もうI度見てみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 筋トレ・加圧トレーニング 運動メニューについて 3 2023/06/06 12:35
- 頭痛・腰痛・肩こり 今まで、腰痛等に悩まされたことがなかったので、初めての坐骨神経痛で苦しんでます。 1 2023/06/22 16:19
- ダイエット・食事制限 ダイエットと体力のリハビリについて。 4 2022/05/29 04:40
- ウォーキング・ランニング 高三です。昨日30キロを7時間半かけて歩きました。 ウォーキング所じゃなくて所々走ったりそれ以外はほ 1 2022/10/14 12:27
- 頭痛・腰痛・肩こり 体を痛めない運動について 6 2023/01/02 08:20
- その他(悩み相談・人生相談) ギックリ腰になって痛くて歩く事が困難になり、カッパ整体と言う所で初回限定10名様まで2980円で施術 3 2022/08/08 18:43
- 子供の病気 うちの長男17歳なのですが、ここ最近かなり寝つきが悪く9時半には寝るのですが、夜中1時頃にトイレで起 1 2022/06/29 05:19
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレ初心者がジムに週3回のペースで行くとしたら鍛える部位(マシン)はどう分けたらいいんでしょうか? 2 2022/10/25 00:19
- 風邪・熱 今の自分の状態は危険なんでしょうか? 高校2年男子です 自分は太っているのでダイヘットしようと思い1 5 2023/07/18 08:16
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 過眠症について 3 2022/07/28 11:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーの青果スタッフで働い...
-
腰痛が酷く、退職を考えている...
-
派遣先に昨日初出勤しましたが...
-
腰痛持ちの男性
-
パチンコのホール周りに伴う腰...
-
消炎剤のモビラート軟膏は、筋...
-
腰に湿布を貼ってもらう相手
-
中学二年生の文化部なのですが...
-
重い物を持つ時のコツ
-
腹筋を鍛える時膝を曲げるのは...
-
体の柔らかい方に質問です。 1...
-
ストレッチポール(棒)を腰痛...
-
ホテルでの腰痛対策について
-
腰や背中が痛い。
-
ターンスッテパー(ディノス)...
-
ドタキャン許すべき? 付き合っ...
-
デッドリフトとスクワットの重...
-
金魚運動器って どれがいいの...
-
背骨、腰椎、腰骨などを真っ直...
-
ビリーズブートキャンプ、ヘル...
おすすめ情報