dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピラティスの超初心者です。自宅でDVDを見てやり始めました。定番のポーズであるロールアップをすると、翌日は腰痛になります。
きちんとマットを敷いているし、呼吸にも注意しています。ピラティスで、かえって腰痛になる事もあるのでしょうか?
ちなみに、それ以前は、週に数回腹筋300回をこなしていましたので、筋力が弱いという事はないと思います。

A 回答 (2件)

ピラティス始めて1年半です。

最近になってやっとピラティスが何ぞやということが解ってきた気がしています。それほど奥が深いということです。

ロールアップで腰が痛いというのは、力を入れるところがずれてると思います。上向きに寝て、呼吸に気をつけても、そのまま内層筋を使わず、外の腰周りの筋肉を反ってるだけになっている可能性があります。

上を向き、お腹をスクープ(えぐる)させて背中と床の間に隙間をなくし(インプリント)そこに力を集中し、他の箇所(特に腰)が力まないように気をつけてください。うまく説明できなくてごめんなさい^_^;

腰痛になるということはまだうまく筋肉のコントロールができていないとおもいます。インナーマッスルを鍛えていくことで、もう少ししたらすんなり上がれるようになると思いますが、最初は脚を曲げたり、無理して上がらなくても、腰痛が起きない程度にほんの少しでもいいから、負荷をいきなり上げる必要はありません。後でいくらでもついてきます。負荷が小さく、小さい動きでも積み重ねることが大切です。

腰痛防止にはエクササイズの後のシェルストレッチ(正座して下を向き、両腕を前にだらーんと伸ばす)を欠かさずに。

最後に腹筋多くこなしていらっしゃったそうですが、普通の筋トレの腹筋(腹直筋:外側の筋肉)とピラティスで鍛える深層筋は全く違います。逆に外側の筋肉が発達している方は取り組むのが難しいそうです。発達していることでその筋肉に頼ろうとするからです。(私は始めた頃腹筋は一切禁止されました)
ピラティスをする時、時折お腹に手をやって、外側の筋肉が堅くなっていないことを確認してください。

ピラティスは奥が深いです。今わからないこともしばらく続けていけば、なんだそんなことだったのかあ、と思えるものです。そして確実に効果は出ます。
どうぞがんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧なご回答有難うございました。
とりあえず簡単なポーズから焦らず慣らしていきます。
でも腹筋禁止って…せっかく鍛えた外側の筋肉が(今は腹筋線が浮き上がってる状態なので)衰えたりしないんですかね~?

お礼日時:2006/02/14 11:28

腹筋が衰える心配はそれほど要らないんでは?筋肉はそんな簡単には落ちません。

(もちろん全く運動しないというなら別ですが・・・)インナーマッスルを鍛えると外側・内側とバランスがよくなり、結果代謝が良くなり、ボディラインも美しくなると思いますよ。ピラティスの呼吸をちゃんとやっておられるようなので、それだけでも十分腹筋を使っていることになっているはずです。全くやらないというのが不安なら、ピラティスとバランスよくすることを心がけられるといいような気がします。ぜひ頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!