dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ダイエット(脂肪減量とちょっとの筋肉増加)のために筋トレをしているものです。
 
 いわゆる腹筋運動をすると、腰骨から背中にかけてついている筋肉に、違和感を覚えます。
 5回程度なら疲労感くらいなのですが、10回以上になると筋肉全体にぼんやり?とした痛みのようなものを感じます。
 様々な腹筋のやり方を試したのですが、体を曲げきらない方法だと痛みは感じないのですが、あまり腹筋が疲れず、トレーニングになってない気がします。
 現在20代後半ですが、中学生のときから、症状を自覚しています。
 腰やその他の筋肉・骨に病気(腰痛など)はありません。

 そこで相談なのですが、以下の2点について回答をおねがいします。

 1.違和感の原因は、なにが考えられるでしょうか?
 2.おすすめの腹筋運動はありますか?

 補足等必要でしたら、ご指摘お願いします。

A 回答 (2件)

#1です



では問題ないと思います
痛める様な要素も無いですし
おなかの上に座布団などを乗せて電話帳などを乗せて
負荷を少し掛けてみるのはどうですか?
腰が浮いている可能性もありますので

この回答への補足

 yuyuyunnさん、再回答ありがとうございます。

>おなかの上に座布団などを乗せて電話帳などを乗せて
 負荷を少し掛けてみるのはどうですか?

 「おなか上」というのは、「腹筋の上」のことでしょうか?それだと体を丸められないと思うのですが…。
 「太ももの付け根」という意味でしたら、やってみました。床に伸ばした太ももの付け根にダンベルを乗せると、脚が浮きにくくなり、症状が出にくいのは確認しています。
 もしかしたら、完全に固定してしまえれば、解決するのかもしれませんが、固定する方法が思いつきません。一人で筋トレしているので、だれかにおさえてもらうこともできないですし。

>腰が浮いている可能性もありますので

 「腰」というのが床に接している部分(おしり、太ももの付け根)のことでしたら、浮いていないと思います。

>では問題ないと思います
 痛める様な要素も無いですし

 痛みを感じながら筋トレをするのは苦痛ですので、可能な限り取り除きたいと考えています。
 
 再回答ありがとうございました。
 

補足日時:2011/10/20 14:53
    • good
    • 0

こんにちは



息を止めて腹筋背筋していませんか?
自然な呼吸で腹筋なら体を持ち上げる時にゆっくりはいて、下ろしながらゆっくりすう。と言う動きとか

ぎゅうぎゅうやらないで時間を掛けてやると良いですよ

その動きの前に体を温めるストレッチなどをした方が体を痛めにくいです
腰痛などの予防のためにどうぞ

この回答への補足

 yuyuyunnさん、回答ありがとうございます。

>息を止めて腹筋背筋していませんか?
 自然な呼吸で腹筋なら体を持ち上げる時にゆっくりはいて、下ろしながらゆっくりすう。
 
 背中を床から腹に近づけるときは、息を吐き、腹から遠ざかるときに吸っているので、たぶん回答にある条件は満たしてるとおもいます。

>ぎゅうぎゅうやらないで時間を掛けてやると良いですよ

 「ぎゅうぎゅう」というのが「力いっぱい全力で」「体を曲げきる」という意味でしたら、そいうことはしていません。
 時間も正確に測っているわけではありませんが、1セット15分くらいはかかっています。ちなみに、この1セットというのは、質問の症状や、体重のかかっているおしりなどが痛くなるので中断する時間のことです。

>その動きの前に体を温めるストレッチなどをした方が体を痛めにくいです

 ブリッジのように腹筋を伸ばしたり、膝に肘をひっかけて腰をひねるなどの、腹筋や腰周りのストレッチはしています。

 補足を受けてなにかありましたら、再回答をおねがいします。
 回答をありがとうございました。

補足日時:2011/10/20 10:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!