
ホームページビルダーや筆王をパソコンで使用していたのですが何かトラブルがあると怖いと思い、とりあえずUSB2.0の外付けハードディスクにデータを保存していたのです。そしてやはりパソコンがおかしくなってバックアップもできなき状態と言われたのですべてリカバリーをしたのです。パソコンの中は当然初期の状態になっています。そこで保存したデータをリカバリーしたパソコンに戻そうと思ったのですが戻せないのです。これはソフトごと外付けハードディスクに移したこと自体問題だったのでしょうか。そして戻す手立ては無いのでしょうか。アドバイスお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)ソフトを再インストール
(2)必要なデータ(住所録など)をコピー
インストールしたソフトを外付けへ移動することは、システムの不具合にもつながりお勧めできません。
バックアップを取るのはあくまでユーザーの作成したデータです。
筆王などのCDはお持ちですか?
CDがあればそれをインストールしてください。
その後バックアップした外付けドライブから、ユーザーデータを所定の場所へコピーしてください。
またメーカー製PCで最初から筆王などが入っていた場合、リカバリーが完了した時点でソフトがインストール済みになってることがあります。
その場合はデータのみコピーしてください。
この回答への補足
すみませんがソフトを再インストールというのはリカバリーしたパソコンにインストールすればいいのですか。
筆王は最初からパソコンの中に入っていましたのでCDはありませんが、リカバリーしたときにはまたインストールされていました。
またホームページビルダはパソコンには入っていないのでCDからもう一度インストールしてみます。
ただ筆王の場合、外付けのハードディスクには以前のデーター入力してある筆王のフォルダーがあるのですが、その部分をリカバリーしたパソコンの中の筆王に上書きできるのでしょうか。
ホームページビルダーも以前作った時のデータをソフトごと移したのですが、パソコンの方に移せますか。
No.4
- 回答日時:
もしかしてソフトのインストール先フォルダを外付けHDDにしてインストールして使ったのでしょうか、その場合はソフトの再インストールで作成したデータを外付けHDDから再度読み込むことで復元出来ます。
もちろんソフトのインストール用CDかインストーラーが必要です。この回答への補足
たぶんwax7様の言われるようにソフトのインストール先フォルダを外付けHDDにしてインストールしたみたいです。リカバリーしたパソコンにもう一度ソフトをインストールしますが、その後どのようにして再度読み込んだらよいのですか。
補足日時:2008/04/06 15:06お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートPCの熱を冷ます「冷却ファン」は必要か?
その他(パソコン・周辺機器)
-
外付けハード、内部にホコリ入りますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
複数のPCでひとつの外付けHD内のデータを使えるようにする簡単な方法は?
ルーター・ネットワーク機器
-
-
4
これだけの衝撃でノートPCは壊れるものなんですか?
ノートパソコン
-
5
2台のPCでHDDの単純交換は可能ですか
中古パソコン
-
6
40GBのHDD 使い道
中古パソコン
-
7
内臓HDDの消費電力がわからない
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
ドスパラPCのHDD増設って自分では難しいでしょうか?
BTOパソコン
-
9
DVD書き込みエラー(映像が途切れる)について
デスクトップパソコン
-
10
内蔵ハードディスクの移設(データの取り出し)
デスクトップパソコン
-
11
ノートPC(Let's note)で、起動時に外付けCDドライブからCDブートする方法を教えてください。
中古パソコン
-
12
OSが入っているハードディスクを外付けにして認識しない
BTOパソコン
-
13
パソコンファームさんでのPC処分
中古パソコン
-
14
パソコンが無線の音を拾うのですが!?
BTOパソコン
-
15
PCのD,E,F,Gドライブは何処にありますか?
BTOパソコン
-
16
パソコン500Wでどれくらい電気代がかかるのでしょうか。
BTOパソコン
-
17
パソコン組み立てキットについて
中古パソコン
-
18
デスクトップにデータを直接保存する事について
デスクトップパソコン
-
19
OSの入ったハードディスク内のデータを別のPCで取り出せますか?
BTOパソコン
-
20
マザーボードの温度がヤバイ
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おすすめの同期ソフトは?
-
EaseUS Todo Backup Homeをメイ...
-
iPhoneの音楽→PCに入れたいんで...
-
NET Broadcast Event Window
-
PDFの切り取り
-
MacからWinへ接続してファイル...
-
VLC media playerで複数の音声...
-
viewer=ビューア?ビューワー?
-
Frontpage Expressと同じような...
-
QTTabBarが無反応になる
-
word と似たような無料のソフト...
-
入れた覚えのないBroadcom adva...
-
win10 見えないフォルダーを可...
-
質問は2つです。 Sma4winという...
-
スタートアップにSBSVというの...
-
ドキュワークスのようなソフト...
-
コーレルドローとイラストレー...
-
自由なサイズ(カスタムサイズ...
-
「明治安田生命のCM」風のム...
-
同じフォルダ内の画像を連続し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SyncToyみたいなファイル・フォ...
-
おすすめの同期ソフトは?
-
USBメモリを挿入すると勝手に画...
-
ドロップボックスのファイルの...
-
AOMEI Backupper でバックアッ...
-
Acronis のバックアップ&リカ...
-
フリーのブートCD作成ソフトを...
-
OSを丸ごと、定期的に自動でク...
-
Windowsのバックアップソフトを...
-
Windows10のバックアップ イメ...
-
Acronis True Image for Crucia...
-
ポータブルHDDの状態判断
-
CドライブのHDDの中身をSSDに移...
-
SSDでのイメージファイル・バッ...
-
アルコール52%が使えない
-
OSのグレイドアップについて
-
bin,cueファイルをCDに書き込...
-
PCリカバリーソフトで最適なも...
-
AOMEI BackupeerPROとEaseUS To...
-
ハードディスクの領域の変更
おすすめ情報