
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
デスクトップにフォルダを作ってデータを保存すると実際には基本的にはOSが入っているCドライブに保存される事になると思います。
なのでOSの不具合などでPCが起動できなくなった場合、データ復旧が他のドライブやHDDに保存していた場合よりも難しくなる為だと思います。
でわでわ。
回答ありがとうございます。
おっしゃる通り復旧が難しくなりますね。例えデスクトップに作成しても、バックアップをしっかり取っておけば回避できる事でもあるのですね。
大変参考になりました。
No.5
- 回答日時:
企業などでは、ユーザのログインのときの情報(プロファイル情報)をパソコン本体ではなく、ネットワーク上のサーバの側で管理することがあります。
(移動プロファイルというもの)デスクトップにファイルの実体を作成すると、ユーザのログアウトの時に、プロファイル情報をサーバ側にコピーするため時間がかかったり、ネットワークリソースを無駄に食うことになります。
会社の先輩がそこまで意図していたかがわかりませんが、こういう理由もあります。ちなみに私の会社ではこの方法をとっており、デスクトップに実体ファイルをたくさん作ることはご法度です。
この回答への補足
【回答してくださった皆様へ】
皆様からのコメントは全て参考になりましたので、ポイントは回答順でつけさせていただきます。
そして今回の内容は全て夫に伝え、今後もデスクトップには直接データを作成しないようにいたします。
ありがとうございました。
回答ありがとうございます。
現在私が勤める会社もネットワーク上のサーバーで管理しております。
当時勤めていた会社ではそこまでしていなかったのですが、今後の為も考慮してアドバイスしてくれる先輩でしたので、回答者様がおっしゃる意図も含まれていたのかもしれません。
大変参考になりました。
No.4
- 回答日時:
ANo.1~3のご回答はどれも正解だと思います。
ただ、質問者さんの思いついた「誤って削除してしまいがち」も大きな理由ではないか?という気もします。
これは想像なのですが、先輩が「デスクトップに……『直接』データを保存するのは危険だから……」と注意したのは、
「よく使うファイルをデスクトップに置くのは良いけれど、その場合は『ショートカット』を作ってそれを置くように(万一うっかり削除してもファイル本体は無事だから)」……という意味だったのではないかな?とも思えるからです。
回答ありがとうございます。
当時先輩にちゃんとした理由を聞かなかったのですが、私もなんとなくそういう意味かなと思い、自分のフォルダのショートカットをデスクトップに作っていました。おかげで現在まで削除ミスは一度もありません。
大変参考になりました。
No.2
- 回答日時:
会社であれば、共通のファイルサーバーを用意して、保存はそっちに、
ということではないでしょうか?
もしそうであれば、「デスクトップ」という限られた場所ではなく、
「使用しているPCに」という意味だと思います。
通常、ファイルサーバーはディスクの多重化や、バックアップをしますが、
使用しているパソコンはディスクが壊れたらおしまいなので。
ですので、デスクトップに限らずマイドキュメントだろうがCドライブ直下だろうが
危険性に大きな違いはありません。
ただし、ハードディスクを複数のパーテションに切っている場合は、
Cドライブが読めなくてもDドライブなどの他のパーテションは読める場合がある
ので、そのときはデータを救済することができます。
回答ありがとうございます。
DドライブなどはCドライブより安全というのは聞いております。やはりディスクが壊れた場合が一番のポイントのようですね。
現在Cドライブばかり使っていますので、さらにバックアップは強化するようにいたします。
大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
内蔵ハードディスクの移設(データの取り出し)
デスクトップパソコン
-
複数のPCでひとつの外付けHD内のデータを使えるようにする簡単な方法は?
ルーター・ネットワーク機器
-
ドスパラPCのHDD増設って自分では難しいでしょうか?
BTOパソコン
-
-
4
これだけの衝撃でノートPCは壊れるものなんですか?
ノートパソコン
-
5
ノートPCの熱を冷ます「冷却ファン」は必要か?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
外付けハード、内部にホコリ入りますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
DVD書き込みエラー(映像が途切れる)について
デスクトップパソコン
-
8
2台のPCでHDDの単純交換は可能ですか
中古パソコン
-
9
ノートPC(Let's note)で、起動時に外付けCDドライブからCDブートする方法を教えてください。
中古パソコン
-
10
40GBのHDD 使い道
中古パソコン
-
11
OSが入っているハードディスクを外付けにして認識しない
BTOパソコン
-
12
内臓HDDの消費電力がわからない
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
パソコンが無線の音を拾うのですが!?
BTOパソコン
-
14
PCのD,E,F,Gドライブは何処にありますか?
BTOパソコン
-
15
パソコン組み立てキットについて
中古パソコン
-
16
パソコンファームさんでのPC処分
中古パソコン
-
17
パソコン500Wでどれくらい電気代がかかるのでしょうか。
BTOパソコン
-
18
OSの入ったハードディスク内のデータを別のPCで取り出せますか?
BTOパソコン
-
19
ミニノートパソコン
ノートパソコン
-
20
ハードディスクのフォーマットが正常完了しません
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelファイルなどのハイパーリ...
-
現在使用中の壁紙のファイルの...
-
パソコンの設定でGoodGameエン...
-
更新していないのにフォルダの...
-
DLしたはずのCSVファイルが見え...
-
エクセルが使用中に強制終了→読...
-
フォルダ内のファイルを外に出す
-
ライトプロテクトの解除法
-
フォルダ内のファイルは削除せ...
-
ビデオのAVIファイルが音声のみ...
-
ファイルを名前を変えて複数個...
-
「未指定」フォルダについて
-
エクセルのユーザー設定は、ど...
-
Docuworksで助すけて下さい
-
ダウンロード時のファイルの種...
-
Lhasa(フリーの解凍ソフト)の...
-
512Mを超えてしまいword2007が...
-
拡張子.xtxファイルがPDFで保存...
-
PowerPointのみ、開くファイル...
-
Media PlayerをUSBへ書込み方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelファイルなどのハイパーリ...
-
外付けHDDに移動して良い物、ダ...
-
ディスクに十分な空き領域があ...
-
自作pcを作ろうとしてます。そ...
-
Cドライブ内の写真をDドライ...
-
パソコンが重い
-
パソコンに詳しい方助けてください
-
pcを少しでも軽くする、方法...
-
PCから外付HDDへの音楽・...
-
自宅のノ-トパソコンですが、電...
-
Cドライブの容量が一杯
-
mhtmlドキュメントファイルが開...
-
ローカルディスク
-
SSDとHDDが両方入ったPCで、HDD...
-
cドライブの空き容量
-
HDDとSSDの使い分け
-
CドライブからDドライブに移行...
-
ハードディスクCからDへの移動...
-
Dドライブ
-
Cドライブの容量が急激に減った...
おすすめ情報