dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

未成年者(中・高生)が、窓口で口座開設の申し込みをするときに
健康保険書、学生証、姓が同じ公共料金領収書を持って行けば、口座開設は出来ますか?(保護者のサイン等は必要なのでしょうか?)
通帳は、その場でもらえることは調べましたが、キャッシュカードは郵送になってしまうのでしょうか?
生体認証キャッシュカードは生体認証登録が必要なので、郵送ではなく窓口で受け取れるのでしょうか?
また、キャッシュカードの作成はしないということも出来るのでしょうか?
ATMでは、通帳+暗証番号でお金をおろすことは出来ないのでしょうか?

質問ばかりですみませんが以上5点です。
一つだけでもいいのでお答えいただけたら、と思います。

A 回答 (2件)

一般的に、未成年者でも保険証と印鑑を持っていけば、口座の開設は出来るはずです。


ただ、聞くところによると、最近は親権者の承諾・同意が必要な銀行も有るらしく、
その辺りは個々の銀行に問い合わせるしかないですね。

キャッシュカードは発行依頼をすれば、基本的に後日の自宅宛の郵送になります。
これは、住所確認の意味合いも有り、転送不要の配達記録郵便で発送が行われます。
受け取りはハンコかサインが必要で、必ず手渡し配達になります。

生体認証キャッシュカードは、郵送されてからATMに行って登録の手続きをします。

開設手続きで、キャッシュカードの発行をしない選択も出来ます。 基本的に、
ATMでは「通帳+暗証番号」で引出すことは出来ません。 出来るのは一部の
地方銀行か、ゆうちょ銀行(郵便局)です。 大半の銀行は、ATMでの通帳引出は
出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

承諾が必要なところもあるんですね。
一度問い合わせてみます。

キャッシュカードは、一部の地方銀行なら出来るところもあるのですね。

・・・それにしても、窓口の営業時間が短すぎです。

お礼日時:2008/04/06 16:54

銀行によって対応が違うので問い合わせてくださいというのが本当のところですが。


キャッシュカードは郵送になります。
生体認証はカードが送られてきてから再度認証手続きに銀行に行く必要が有ります。
キャッシュカードは作らない事も可能です。
通帳だけでATMで出金は郵便局以外できるところを知りません。

以上ご参考に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
小学生の時、親に作ってもらった口座が郵便局だったので通帳でATMから引き落とせるのが当たり前だと思っていました。
銀行とはやはりすこし違うのですね。

とても参考になりました。

お礼日時:2008/04/06 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!