dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部下の報告書をチェックしていたところ
「○○を段どった」
とかかれていました。
「○○の段取りを行った」
が正しいと思うのですが、
「段取る」という動詞はあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

「事を運ぶための順序。

事がうまく運ぶように、前もって手順を整えること」を意味する名詞「段取り」を動詞にする場合「段取りをつける」「段取り(を)する」が本来の使い方です。しかし、動詞化した「段取る」も少なくとも大正時代の頃からは用例がみられるようです。

言葉は時代とともに変化します。「段取る」の辞書への収録はまだごく一部のみですが、世間一般では結構一般的に使われているように思います。「段取って」などは私もたまに使います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座います。
「使っても問題ない」ととらえさせていただきますが、
今回は「段取りをした」と報告書には書くことにします。

お礼日時:2008/04/08 16:28

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C3%CA …
「大辞林」には載っていますね。

「段取り」という名詞が動詞化された、比較的に新しい動詞かもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!