dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ2歳になる男の子の母です。
息子は哺乳瓶が大好きで牛乳を飲む時は哺乳瓶じゃないと飲みません・・・。
コップに変えてあげようとすると、グズグズ言うので哺乳瓶に移し変えてしまいます。
今のとこ虫歯はありません。いい加減哺乳瓶を卒業したいのですが、何かいい方法はあるでしょうか・・・。
経験のある方教えてください!

A 回答 (5件)

まだ締め切ってないようなので。


私は40歳を過ぎておりますが、実は小学校1年生まで家で牛乳を飲む時は哺乳瓶を使っておりました。
牛乳の時だけなんですが。
大きくなると買ってきた乳首の穴では物足りなくなるので、穴を大きくしてもらったのを覚えております。
いつどのようなきっかけでやめたかは覚えておりません。また、それが原因で虫歯になることはありませんでした。
    • good
    • 0

5歳と1歳になる男の子二児の父です。


長男はたまにいまだに牛乳を哺乳瓶で飲みます。
3歳近くまで常用的に使用していた記憶があります。彼いわくこうすると牛乳がおいしく飲めるとか・・・一方1歳の次男はすでに哺乳瓶は使用していません。コップ飲みでジャブジャブこぼしながら飲んでいます。いろいろ試しましたが哺乳瓶大嫌いと判明。したがって個人差かと・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お父さんからの回答ありがとうございます!
よく二人目は楽だったとか聞きますけど、私の場合一人目なので少し神経質になってるのかもしれません・・・。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2008/04/29 11:52

>コップに変えてあげようとすると、グズグズ言うので哺乳瓶に移し変えてしまいます。



うーんと。…原因ははっきりしているような(笑)
やめさせたい意思がおありならグズグズ言っても与えないことです。
何週間もゴネませんから。お母さんの意思ひとつでやめられますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね・・・
どうしてもグズグズうるさく言われると、折れちゃうんですよ!
長い目でみないとだめですね^^

お礼日時:2008/04/29 11:41

私自身が牛乳は哺乳瓶で飲んでいる子でした。


昔の哺乳瓶は牛乳瓶と似ていた形で、ゴムの乳首をかぶせるだけだったので
牛乳瓶に自分でゴムの乳首をくっつけて飲んでいたので、たぶん3才くらいだったのだと思います。
ですが、ある日突然そのゴムの乳首がなくなってしまいました。
母に聞いても「あれ~?どこいっちゃったんだろうね~?」という返事。
私も「なくなっちゃったのならしかたがないか」と諦めたのを覚えています。

なので、私の子供にもこの手を使いました。
コロッとごまかされてくれましたね~(カワイイ^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう言う手があったか!ありがとうございますm(__)m
効き目がありそうですね!早速、試してみます!

お礼日時:2008/04/29 11:46

こんにちは、三児の母です。


我が家の長女も3歳まで哺乳瓶を使っていましたよ。
2歳前に哺乳瓶を止めさせたのですが次女が生まれて哺乳瓶を使っていると自分もとダダをこねて哺乳瓶復活!になっちゃいました。
お子様は牛乳を飲む時だけ哺乳瓶なんでしょうか?寝るときに哺乳瓶をくわえたままとかじゃないのでしょうか?
うちのは寝るときにミルクを哺乳瓶で飲みながらだったので虫歯が気になっていましたが、寝ているときに歯磨きするわけにも行かないのでミルクを飲む前に歯磨きしてましたね。でも運良く虫歯にはなりませんでした。
お子様が寝ながら出なければ夜寝る前にちゃんと歯磨きをしていれば大丈夫だと思いますよ。

ちなみに長女はおしゃぶりも3歳過ぎまで使っていました。
でも3歳から保育園に行くようになり昼間は哺乳瓶やおしゃぶりはないわけですからだんだん自然と回数が減り他の寝付き方が見つかると哺乳瓶は止められましたよ。

なのでもう少し様子を見ても良いとおもいます。あとは哺乳瓶を使うのはお家の中だけねと約束をしたり牛乳をしばらく止めて見るとか、もしかしたらお子様は哺乳瓶が好きではなく牛乳は哺乳瓶で飲むものと思っていると言うはないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
ジュースやお茶はコップ飲みです。牛乳=哺乳瓶になってしまっているんですね・・・。
おしゃぶりも大好きです!
回答をいただいて少し安心しました!無理にやめさせなくても大丈夫ですね。もう少し様子を見てみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/09 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!