
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
日曜の午後に生徒さん3人と言うのは私の経験した範囲では少ないと思います。
私が通っていたスクールは30席くらいは裕にありますが
平日夜と終日土日は常に満席で禁止とまではしないが平日昼間に来られるのであれば
その時間帯にしか来られない人に席を譲って欲しいと言われていました。
この手の相談に関しては最低限年齢と何の資格を目指すのか
あとは最終学歴から現在に至るまでの大まかな経歴が分からないと
細かいアドバイスは出来ないので今回も大まかな回答になりますが
スクールに通うのであれば生授業にこだわることだと思います。
オンデマンドが特に悪いとか言うのではないのですが
世間に知られている資格であればスクールに通わなくても御自宅から購入可能です。
そして自宅でやっていき分からないところはネットで調べれば何とかなると思います。
どうしても分からなければこちらのサイトにお世話になるのも手でしょう。
そうすることで値段はかなり格安に抑えることが出来ると思います。
自宅でやると就職活動が不安とか感じるかもしれませんが
スクールに通えば就職を保障してくれるわけではなく
資格取得後に自分で就職活動をしなければなりませんので一緒だと思います。
資格はパソコンスクールが推してくるほど重要視されませんので
年齢的な不安もあるようでしたら資格を取得しているより
1日も早く希望の業界に入ってしまったほうがいいと思います。
業務経験にかなうスキルはないと言ってもいいでしょう。
ただし最初にも書きましたが現在の年齢と目指している業界が分からないので
この回答が全然当てはまらない場合もありますのでその辺はご了解ください。
例えば18歳で就職を希望されているのであれば何の資格も要らないと思いますし
50代の方が今からプログラマーを目指すのであれば資格があってもなくても相当厳しいと思います。
スクールの評判は下記のサイトを見てください。
資格を取得しただけでは就職は厳しいとの意見が結構多いと思います。
なおインディーフォルダは前身のアウズを見れば多少は参考になるかなと思います。
参考URL:http://xfreak.com/common/school/taikenki/
ご回答ありがとうございました。
こんなに丁寧に回答して頂けるなんて思ってもいませんでした。
年齢は30前半です。確かに「就職までできる、紹介できる」なんて事はインディーフォルダの方もいっていませんでした。プログラマーとして未経験から入るなら、20代前半がベスト!とも言っていました。
資格をとっても、未経験ですよと遠まわしにも言ってくれていたのだなと、ハッキリわかりました。ありがとうございます。
確かに一人でもやる気があるなら、出来るはずですが、一人で学習するというのが、向いていないのも事実で・・・
実はエクセルのマクロなんて全然知りませんし、アクセスなんかも触った事なくて、一からちゃんとやってみたいな~と思っています。
それで、VBAなんです。プログラミングのさわりとしてどうですか?と勧められました。データベースを先々求めるなら、oracleまでとおもっています。もしくは、インストラクターの出来るMOT、とか会社で生き残れる勉強をしていきたいと・・・オフィスワークで生きて生きたいのです。
自分に責任をもってやり遂げさせるための枷が、授業料なのかもしれません。
反面、できる~シリーズの本なんかでも出来るんじゃないの?と思うところがあったり・・・迷っています。
オンデマンドより、ちゃんと「生授業」ですねわかりました。
ISAにも体験行ってみたので、そちらの方が、オンデマンドではないですし、生徒さんも沢山いました。
参考ののサイトありがとうございます。良く見て検討致します。

No.1
- 回答日時:
先日インディーフォルダの資料請求をしました。
日曜の午後に生徒さんは3人と言うのは週末はプライベートを楽しんでいるので、空いていたのかと思います。
資料請求して、お問い合わせして、親切に答えていただきましたし、私個人ではいい感じでした。
VBAですが、Office製品で言語をするので、限界があり、正直な所、就職には有利でないと聞いております。
私の方もやるはずでしたが、マイパソコン導入でVista.2007となり、出来なくなりました。
どうしても言語をやりたいなら、C言語やJavaになります。
ご回答ありがとうございました。
最初はCやJAVAをと思って、担当して頂いた方に相談をしたのですが、年齢等もありまして、インディーフォルダの方に派遣なら仕事があると、VBAを薦めてもらったのですが、やはり、就職となると別なのですね・・・
キャリアアップ・スキルアップもですが、就・転職に有利な資格というのは難しいんですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お付き合いしている人の兄が警...
-
「警察に勧誘?」今日自動車免...
-
将来警視庁に入りたいです。大...
-
防火・防災管理新規講習を受講...
-
忘れ物の引き取りで本人確認で...
-
私服警官って、何のために街中...
-
職務質問で市民は免許証を見せ...
-
職質について。大学生です。法...
-
ふと疑問に思ったのですが、 未...
-
危険物取扱免状の免状番号がわ...
-
令和2年から海上保安官採用試験...
-
前科までいかなくても、前歴が...
-
警官に、「払うもん、払え」と...
-
警察官になりたい、という人の...
-
こち亀を本放送してた当時、実...
-
警視庁採用試験について
-
ガキの頃、窃チャリした時に職...
-
気になって警視庁の筆記試験の...
-
職質されてたころ何となく警察...
-
私の兄弟が警察官なのですが、 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCの資格をなにか取りたいの...
-
パソコン関係の資格
-
パソコンやスマホなどの知識を...
-
パソコンスキル・マナー・英語...
-
パソコンの資格持ってたとして...
-
パソコンの先生になるには?
-
マイクロソフトオフィスの検定...
-
どんな資格を取得するべき?
-
無資格のフリーターです。 今資...
-
最近の、ワード、エクセルの資...
-
持っておくと便利な資格
-
パソコンインストラクターにな...
-
P検2級は転職に必要ですか?
-
パソコンインストラクターにな...
-
「防火責任者」とは?
-
賞状として発行するのは「認定...
-
宅建のカンニング
-
小規模の会社にて、基本情報の...
-
ITパスポート試験と危険物取扱...
-
情報検定(J検)というマイナー...
おすすめ情報