dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月から大学4年生で現在、就職活動中です。
IT業界でエンジニア職を志望している文系です。
選考も始まり、面接を受ける回数も増えてきたのですが
「その企業でなければならない」という最も大切なところが見えず
面接官に聞かれても答えが曖昧になってしまいます。
当然のことながら落とされます。
同じような事業をされている企業はたくさんありますし
その中からその企業でなければいけない理由が見つかりません。
企業研究不足だということは分かっているのですが
どういう点から見れば良いのか分からず、先に進めない状況です。
まだこれから選考の企業もありますので、是非アドバイスして頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

私は、その企業のHPや説明会で貰ったパンフレット、郵送されてきた


資料などを読んで、その会社のものにしか書いてないことを
見つけて、「御社のこういうとこがこうでこのように感じて~」
みたいな感じでやりました。企業理念とか、独自の取り組みとか、
規模や収益とか(大きければそれだけ社会に影響力があるわけだし)
そうしていたら、私は案外志望動機で困ることはありませんでした。

ちなみに、志望動機の組み立てとしては、
まず、その業界の志望理由。業界の中でも更に細かく分けられるなら、
その志望理由も。その上で、御社はこうなので~こういうとこに魅力感じた。
みたいな感じにしましたよ^^

その企業の良いとと思った要素をいくつか準備しておけば、
面接でも落ち着いて受け答えできるのではないでしょうか。
私もまだ就職活動続けますのでお互い頑張りましょう。
    • good
    • 0

同じく就職活動中です。

ホント難しい質問ですよね!

何でもいいと思います!それが難しいというのは自分でも分
かってるんですけど^^;

僕はそういうのを探すために出来る時だけですが、説明会
後に社員の方に個人的に質問します。その方が色々なこと
聞けるからです(質問は企業選びの軸とかから事前に考え
ておけば困らない)。いやらしい話小さなアピールにもな
ると思ってます。
そこで聞いたことを志望動機で説明会後に○○さんに話を
聞かせて頂いて~な部分に魅力を感じ…とか書いてけばそ
の会社オンリーの志望動機にもなりますし!

ちなみに僕は
・今の○○さんの目標
・入社してよかったこと
・志望動機・その企業でなければならない理由(一応)

とか面接のように聞いてます笑!ちゃんと答えられなかった
企業は受けてません!もちろん志望動機が書けないからとか
じゃなくてその企業の顔として説明会に来ている社員の方が、
ちゃんと答えてくれない会社には魅力を感じないからです!
    • good
    • 0

私も就職活動中で同じ経験をしています。


rasn3さんはエンジニア職、という職種を決めているのはわかりましたが、
今まで受けられた企業に対しても、あまり意識していないのかもしれませんが
待遇・説明会時の雰囲気・企業理念・・・
などほかにも企業を選ぶ軸があって選んでいると思います。
(的はずれでしたら申し訳ありません)
その軸をまず自分自身と向き合って見つめるといいと思います。

そして、見えてきた中で志望している企業との接点や
「ここは譲れない」ということを志望動機に入れてみてはいかがでしょうか・・?

参考程度に、、私もエンジニア職に少し興味があるのですが、
企業選びの軸は「研修制度」と「人の雰囲気」です。
まったくの初心者なのでIT業界の企業を選ぶときは特に前者を重視しています。
そのことを面接時には伝えていますよ。
素直に「説明会の時の○○がフィーリングに・・・」と言ってたりもします。汗

アドバイスになっているか不安ですが、、お互い良い企業に巡り会えるようにがんばりましょう☆
    • good
    • 0

就職活動がそう昔ではない人、です。



お気持ち、とても分かります。けっこう聞かれますよね。
多くの企業から、「その企業でなければならない」理由を見つけるのは難しいと思いますので、
ここは、特定の企業を2社ほど挙げてみてはどうでしょうか。
たとえば、
「A社とB社が御社と近い業種だと思うんですが、実際に社員の方に会ってみて、より活き活きしている御社こそ自分の活躍できる場所だと思います」など。

他の企業の名前を挙げることは良くないと思っている人が就活生に多いように思いますが、言い方によっては企業研究をしっかりしているように映るので好感度は上がります。
相手だって、自分の会社を受けるような就活生が受けそうな企業は知っています。数多ある企業から比べるよりも、2、3を比べるほうが企業のイイトコを見出しやすいと思いますよ。
他にも、業種の近いA社とB社を
人数を比べて「御社のほうがアットホームなので」
得意分野を比べて「御社の注力する○○が・・・」
社長を比べて「△△社長の記事がとても響いて・・・」
など。
もちろん言ったからには、その後に質問されることも想定しておくのをお忘れないように☆

参考URL:http://www.nikki.ne.jp/
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!