
この4月からの、進路の選択を間違えた気がします。
元々、ぎりぎりまで自分の志望が絞れず、
憧れているけど未知の分野 と、
今までやってきていて、やり甲斐のある分野
の二つで迷い、後者を選択しました。
しかし新学期が始まって、進路を一つに絞った周囲の学生の中で、自分だけは本当はやりたいことが他にもあるという煮え切らない思いが消えず、不安定になってしまいました。
なぜ自分だけが道を一つに絞れなかったんだろう?という思いです。さんざん考えてベストだと思える選択をしたのに、どうにも間違ってしまったのではという気持ちが拭い去れません。
同じ様な気持ちになったことのある人、自分もやりたいことが2つあった、という人がもしいらっしゃいましたら、お話を聞かせて下さい。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
二人のどちらも素晴らしい異性のうち、あなたはどちらを結婚相手に選ぶのでしょう。
ね。
そんなことは判らないことです。
金持ちを選んでも没落することもあれば、貧乏人を選んでも一山当てることもあるでしょう。
それとも、今の分野で決定的な問題点でも出てきたのでしょうか。
例えば、音大なら就職が悲惨ということが今頃判ったとか、
工学部なら24時間働けますかと言われたとか。
つまり、二つのことで迷っていることが問題なのではなく、今の分野に超えられそうにない問題点が出てきたことが問題なのか。
根本的には、
他の人は迷っていない、というモデル自体が間違っているのだとは思います。
結婚相手で判り辛ければ、レストランで何を注文するかでも良いです。
口に合わなかった、高いばっかりだった、少なかった、それはそれでお金と数十分は取り返しが付かないことだったりします。
あぁもう一つの方にしておけば。
デフォルトは、迷わない、のではなく、迷う、のです。
なぜ自分の趣味はそれなのか、を考えても、
誰しもが納得がいく屈強な根拠を持つ様な人は希でしょう。
むしろ、客観的にはバッカじゃねぇとか、くだらねぇとか、一文にもならないというより銭失いみたいな事を平気でやっているはずです。
最初に理由があってやっているんじゃないんです。
何でも良いからやってみて、それに夢中になれたかどうかでしかないんです。
どちらにしようかな、というのは人生いくらでもあることですし、どっちにも興味があるというのはおかしな事では全くないです。
単純にこれ、という方が「判りやすい」だけです。
結婚相手なら、その人しか居なかった、その人しか見えなかった、とか。でも、それが良いという保証は全くなかったりします。
そういう神のみぞ知ることで迷うなら、今やっていることを一生懸命やり、そこから学習内容だけではない多くのことを学び、他のことはまた後の機会に、でしょう。
どのみち、普通は大学を出た程度で一人前になれるわけではないのですから。
どうもありがとうございます。
自分が持っていたモデルが極端なものだった、ということが自覚出来ました。
(これは他の回答者様もそうなのですが、)貴重なお時間割いてアドバイスして下さって、とても感謝しています。
No.4
- 回答日時:
大学生か専門学校生か、学年は?
例えば大学一年生なら、教養ばっかりで専門がどうのこうのなんて話にはなっていないかも知れません。
専門云々ではないのに、「間違った気がする」なんて、本当に気のせいだったり。
大学の教養なんて屑講義のオンパレードですので、それで間違った気がしても、どこに進んでみても間違った気になるかも知れませんし。
進路を一つに絞った周囲の学生、なんて言っても、そうじゃない奴もいるはずですし。
> なぜ自分だけが道を一つに絞れなかったんだろう?という思いです
なぜあなたに一つに絞れるんでしょうか?
一つに絞れる根拠があるんですか?
根拠がなければ一つに絞れないことは何の不思議もありません。
絞れなくても良いんですが、そのことに興味がなくてはならないでしょう。
一つに絞れようが絞れまいが、やってみなければそれが自分に最適かどうかは判りません。
やってみた後に判ることです。
それはもう一つの方向に進んでいても同じ事です。
だから、一つに絞れる根拠があるんですか?となるのです。
神のみぞ知ることです。
まずは今やっていることをきちんとやることです。
どっちに進んだってそうです。
本当にその進路が問題であることが判ったのなら、それはそのときに考えれば良いことです。
というかそれしかありません。
ろくに考えずにでたらめに(例えば興味もないのに就職が良いからとか楽そうだからとか格好良さそうだからとか)選んだのではないのなら。
この回答への補足
今は大学の3年生です。
一つに絞れる根拠と言われたら、たしかに、思いつきませんでした・・・。
でたらめに決めたのでは勿論ありません。
No.3
- 回答日時:
先輩から聞いた話ですが、物事を始めてから本当の面白さが分かるのにはしばらく時間がかかるそうです。
なので、そういうことを考えるのはあまりにも早すぎるのではないでしょうか?今やっていることを楽しむことを考えましょう。
No.2
- 回答日時:
同じ悩みはきっと就職の時も経験しますよ。
大学入学後や就職後、5月病になる人がいます。見ていてより深刻なのは、就職後の方だと思います。
いずれにせよ、受験に失敗した人、就職できなかった人に比べると幸せな悩みに見えますが、劣等感やヘンな優劣感、孤独感で、本人にそういう余裕は無いようです。
ちょうど良い機会と思い、思いっきり悩んでみることをオススメします。
私見ですが、やりたいことが1つしかなかった人、というのもあんまりいないと思いますよ。勉強すればするほど、世間が広がれば広がるほど、やりたいことは増え、または変わっていくものですから。
そうなんです。本人は余裕はないんですよね・・・恵まれてるからこその悩みだと分かってはいるのですが
アドバイスどうもありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メンタルヘルス) どこで間違えたのか??? 1 2022/10/29 20:24
- その他(社会・学校・職場) 未来を変えたい 5 2022/10/15 10:34
- その他(悩み相談・人生相談) 僕は、いつも後になってから間違った選択をしてしまったと自分の選んだ事に対して後悔してしまいます。自分 8 2023/05/13 13:06
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- その他(悩み相談・人生相談) 現在大学4年生です。今まで就職活動をしていましたが7月になった今でも内定が0です。これから進路をどう 7 2022/07/17 18:07
- 芸術学 音大志望 1 2022/07/06 22:50
- その他(悩み相談・人生相談) 未熟な19歳女です。 年上の先輩方、教えてください。 ちょっと難しい話になりますが、考えたってしょう 6 2022/12/30 01:02
- 数学 【急募】共通テスト数II・Bの選択問題について質問です。 自分は確率分布は確実に取れるのでそこは確定 1 2022/12/26 17:05
- その他(悩み相談・人生相談) 僕は人間として明らかにおかしいです。自立心が欠落してて、自分の意思がわからなくて自分で選択したり決断 4 2022/09/10 12:03
- 大学受験 高一 進路選択について 5 2022/05/05 01:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不正乗車ってバレるものなので...
-
大学2年です。 私は現在獣医看...
-
一年浪人、一年休学の女を雇っ...
-
大学を出ずに大原学園に入学し...
-
退職後の通信制大学について。
-
なぜ理系の中でも機電系学科は...
-
3浪以上、3年以上遅れて大学の...
-
学会発表の経験の有無は就職に...
-
将来関東で働きたいと思ってい...
-
九州工業大学と徳島大学ではど...
-
武蔵野大学は大東亜帝国よりネ...
-
2浪して関関同立に不合格、産近...
-
大学名>学部の考え
-
好きな人が、僕以外の男と歩い...
-
九大、北大、東北大行くよりMAR...
-
早慶と上智の差について
-
東京における、九州大学について
-
学歴フィルター42校に入ってい...
-
愛知学院大学 文学部 名城大 人...
-
関西の国公立大(文系)の中で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不正乗車ってバレるものなので...
-
なぜ理系の中でも機電系学科は...
-
大学を出ずに大原学園に入学し...
-
東京電機大学って日東駒専レベ...
-
3浪以上、3年以上遅れて大学の...
-
大学2年です。 私は現在獣医看...
-
退職後の通信制大学について。
-
2浪して関関同立に不合格、産近...
-
地方国立大か東京理科大。
-
学会発表の経験の有無は就職に...
-
一年浪人、一年休学の女を雇っ...
-
東京モード学園にいくか文化服...
-
九州工業大学と徳島大学ではど...
-
摂南大学ってFラン大なのですか?
-
なぜ企業の人事の担当者は広島...
-
将来関東で働きたいと思ってい...
-
二浪して愛知学院大学って就職...
-
芦屋大学か大阪学院大学どちら...
-
二十歳の高卒フリーターです。...
-
60歳を超えた男性の就職事情を...
おすすめ情報