dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 40歳代前半の男性ですが、昔からバターピーナッツや塩で炒ったアーモンドのような豆類を加工した食品が大好きで、毎日のように食べています。
 具体的に言うと、よくコンビニなどで売っている100円位の小袋を1日で食べてしまうくらいです。ただこうした食品には塩分も多いだろうし、脂質も多いと思うので、なんとなく体には良くないのではないかと思うようになりました。
 ピーナッツやアーモンドの栄養価がどのくらいなのか、そして毎日食べていても将来的に脂肪分の摂りすぎや塩分の悪影響はないものかどうか教えていただきたいと思います。酒はあまり飲まないので、酒のつまみにしているというよりは、パソコンをやりながらボリボリと際限なく食べてしまっているという感じです。
 よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

ナッツ類は適量であれば、毎日摂ったほうがいい食材です。


ただ、もともとカロリーがあるので、油で揚げて塩を振ったようなものは避け、プレーンなものを食べたほうが良いです。

アーモンドはよく、4粒で一日の適量と言われます。(ビタミンEの摂取量)´

http://muuum.com/calorie/1280.html

>パソコンをやりながらボリボリと際限なく食べてしまっているという感じです。

TVを見ながら、パソコンをやりながら何か食べると太ります。
どうしても、何か口にしたいときは、ノンシュガーのガムをお勧めします。
    • good
    • 11

そもそもなんですけど


食べ過ぎても体が何ともない食品など何一つありません。
基本に立ち返りましょう。
    • good
    • 11

ピーナッツそのものが持つ脂質、塩分にも注意が必要ですが、その他に、アフラトキシンによる発ガンのリスクについても注意が必要です。

アフラトキシンは、ピーナッツに付くカビの一種が産生するカビ毒です。
    • good
    • 13

高脂血症ですが、医者からはナッツ類を食べることは禁止されました。


結構なハイカロリーだそうです。
昼間に多少は良いけれど、夕食後は不可と指導を受けました。
ちなみに、果物類(フレッシュだろうがドライだろうが)も夕食後はダメだそうです。
ちなみに、酒は蒸留酒をグラスに1杯で終われる程度です。
ビールも飲めませんし、醸造酒も飲めません。

今日はこれだけにしておこうと、自分の意志で決められて、それが守れるのならどうぞ。
あるだけイってしまう性格なら、そのうちに病院のお世話になるか、葬儀屋のお世話になるかです。
35を回ると無理も利きませんし、40回ると回復もままなりません。
気持ちは20台30台かも知れませんが、確実に身体は40台なんです。
    • good
    • 7
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!