
マンションに住んでいるのですが、洗面所の電球(60Wの白熱灯)が、交換して1か月強ほどしか持ちません。
何度も換えているのですが、どのメーカーの電球も平均1か月ほどで切れてしまいます。使い方は妥当だと思います。また洗面所を出てすぐの廊下の電球も洗面所程ではないですが寿命が短いです。(数か月)
ちなみに風呂場やトイレの60Wは1年以上ちます。
洗面所だけ斜めに差し込むタイプの照明器具(ソケット)になっているのですが、寿命と何か関係があるのでしょうか?
廊下と洗面所の上には物置としてのロフトがあります。
ご回答、よろしくお願いいたします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
器具は60W用になってますか?
念のため40W用ではないか確認してみて下さい。
あと、接触が悪くてという事も確認してみて下さい。
後考えられることはほこりと湿度かな。
浴室用は器具自体が防湿でつける時間も短い。
トイレは防湿器具じゃないけど時間は短く蒸気にもふれない。
洗面は蒸気にふれてほこりも付きやすいし、使う時間も長い。
白熱球はつけ消しの回数にはある程度たえるけど
時間が1000時間くらいでOUT.
つけっぱなしなら1ヶ月強だけど、、ちょっと考えにくいね。
思いついたままですが・・以上。
細かなアドバイスありがとうございました。
器具は60Wです。接触も悪くはなさそうです。
ほかに、電気的に不具合があるのでは・・・という心配があったのですが、安心しました。
ほこりや湿度の関係と、使用時間の関係が影響するという指摘に納得です。洗面所に窓がなく廊下部分も暗いので、点灯している時間が長いと思います。
No.5
- 回答日時:
電球が切れる原因で多いのは
振動
電圧の急変
点滅の回数が多い
No.2
- 回答日時:
電球の寿命は供給電圧と振動が影響する場合が多々あります。
風呂場やトイレと廊下や洗面所との配線回路がどうなっているか不明ですが、
供給電圧が高い場合も考えられます。
廊下や洗面所の(数か月)も短い様に思われます。
電力会社からの供給電圧は100V±10%で給電されています。
最近は家庭内の電力消費が増加しており高目に給電されている所が増えている様です。
振動にも強い街路灯用電球が販売されています。(110V用として)
「供給電圧と振動が影響する場合がある」などは全くしりませんでしりませんでした。一度、電力会社にも確認してみたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
- 照明・ライト LED電球について。 5 2022/10/22 11:48
- リフォーム・リノベーション 洗面所と浴室をリフォームしました。 洗面所は廊下からの扉交換、床と壁と天井のクロス交換、洗面台を交換 3 2022/11/07 07:52
- 照明・ライト こうゆう洗面台に照明が備わってるタイプの洗面台だけど、 洗面台使う時用のダウンライトや壁付け照明など 5 2022/11/01 07:17
- リフォーム・リノベーション 中古マンションの 新築時竣工図書から抜粋致しました "電灯コンセント設備図" です。 素人の私には 5 2022/07/29 21:36
- 照明・ライト 二階の廊下に洗面台があり、 その洗面台に照明を取り付けた人いませんか? 写真のようなイメージです。 8 2022/11/02 19:31
- 子育て 子供が漏らしたパンツを他人の家の洗面所で洗うのは普通ですか? ママ友がトイレトレーニングはじめたばか 7 2022/07/16 08:09
- 照明・ライト 二階の廊下に洗面台がありその洗面台に照明を取り付けた人いませんか? 写真のようなイメージです。 この 1 2022/11/02 19:12
- 一戸建て 天井点検口の位置について。 新築で点検口の位置を検討中です。 今はメーカーの提案で、一階は脱衣洗面所 6 2022/11/29 09:23
- 一戸建て 新築の間取り相談です。 狭小住宅なのであまりスペースがありません。 二階建てで、二階に洗面台のみと寝 5 2022/07/09 17:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンセントの電圧が50vこれ...
-
予備灯・非常灯・常夜灯の違い...
-
浴室の電気がついたり消えたりする
-
キッチンの手元灯のスイッチが...
-
廊下の白熱灯の付けっぱなしで...
-
レオパレスの電球交換
-
トイレの電気が点け始めとても...
-
アメリカでの電気交換について
-
100V と 110V の電球の互換性
-
電磁波について
-
大東建託のアパートに住んでい...
-
パナソニック(ナショナル)セ...
-
玄関の電球が切れて、カバーが...
-
電気がつくのが遅い原因
-
電球を変えるため 脚立を使いま...
-
水銀灯の点灯が不安定に為って...
-
電気を買い換えて退去しないと...
-
電球がすぐ切れる
-
火災報知器の上の赤い表示灯 ...
-
廊下の電球がいつも同じところ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセントの電圧が50vこれ...
-
電気を買い換えて退去しないと...
-
廊下の白熱灯の付けっぱなしで...
-
予備灯・非常灯・常夜灯の違い...
-
火災報知器の上の赤い表示灯 ...
-
特殊な蛍光灯 FHT24EX-N 代替え...
-
100V と 110V の電球の互換性
-
パナソニック(ナショナル)セ...
-
玄関の電球が切れて、カバーが...
-
照明器具からの異音で困ってい...
-
廊下の電球がいつも同じところ...
-
トイレの電気が点け始めとても...
-
キッチンの手元灯のスイッチが...
-
電球がすぐ切れる
-
グロー球の接触不良について
-
水銀灯の点灯が不安定に為って...
-
60W白熱電球と60Wミニクリプト...
-
電灯のつく時間
-
電磁波について
-
蛍光灯の横についている小さい電球
おすすめ情報