dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作のPCにて音楽CDを wma形式でリッピングする際、
取り込んだデータにノイズが入り、大変困っています。

おおまかなマシン構成は、ケースがWINDyのALTIUMで、
電源はケースに付属の450W。
マザーボードはGIGABYTEの8PEN-XPで、
CPUがPentium4の2.4GHz C。
DDR400の512MBが4枚に、ドライブ類は全てIDE接続。
HDDは160GBに40GBでパーティションを切り、
ブートドライブにしています。
その他に250GBを2台搭載し、
光学ドライブはPCを組んだ当初は東芝製でしたが、
その後、パイオニアのDVR-A07J、A12Jと換え、
現在は同社のA15Jです。
関係ないとは思いますが、グラフィックはASUSの
GeForce5200です。

OSはXPのProfessionalで、
リッピングには以前はWindows Media Playerを
使用していましたが、現在はSONYのウォークマンに
付属しているSonic Stage ver4.3を使っています。

ノイズはPCを組んだ当初から出ていました。

対処として、現在までに光学ドライブは3回換え、
IDEケーブルはすべてノイズ対策仕様の物に換えました。
また、組んだ当初接続していたアナログオーディオケーブルも外し、
ドライブ類のベイの位置も換えてみました。
更に書き込み先を別の物理ドライブに換えたり、
使うリッパーを換えても症状は同様でした。

これは対処としてではありませんが、
OSは20回近く再インストールしています。

尚、他のデータ形式では試してはいませんが、
会社のPCで同じCDをMedia Playerを使い
wmaで取り込んでも全くノイズは入りません。

どなたか、原因と対策に心当たりのある方がおられましたら、
何卒、対処法を御教示下さい。

宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (12件中11~12件)

リッピングしたファイルを他のパソコンで再生すると、同じノイズが聞こえますか?(つまり、ノイズが録音されてしまいますか?)



以外と再生側にノイズが乗っていることもあり得ますので・・・

この回答への補足

再びの御回答、ありがとうございます。

はい、リッピングに使ったPCでもウォークマンに転送しても
会社のPCで再生しても、同じ箇所にノイズを確認できるので、
リッピングデータにノイズが乗っているのは確実と思われます。

宜しくお願い致します。

補足日時:2008/04/14 16:53
    • good
    • 0

ノイズと言ってもいろいろあります。


「ブチブチ」とか「ブーン」とか「シャー」とか・・・

どのような感じになるのでしょう。

この回答への補足

御回答ありがとうございます。

入るノイズもさまざまで、
解りにくい例えかも知れませんが、
カセットテープの録音中に蛍光灯を点けたりした際に入る
『ブツッ』という様な音や、ボリュームのダイヤルの接触が
悪くなった時の『ジャッ』といった音に近い物が多いです。

原因の特定につながりますでしょうか?

補足日時:2008/04/14 13:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!