
自作のPCにて音楽CDを wma形式でリッピングする際、
取り込んだデータにノイズが入り、大変困っています。
おおまかなマシン構成は、ケースがWINDyのALTIUMで、
電源はケースに付属の450W。
マザーボードはGIGABYTEの8PEN-XPで、
CPUがPentium4の2.4GHz C。
DDR400の512MBが4枚に、ドライブ類は全てIDE接続。
HDDは160GBに40GBでパーティションを切り、
ブートドライブにしています。
その他に250GBを2台搭載し、
光学ドライブはPCを組んだ当初は東芝製でしたが、
その後、パイオニアのDVR-A07J、A12Jと換え、
現在は同社のA15Jです。
関係ないとは思いますが、グラフィックはASUSの
GeForce5200です。
OSはXPのProfessionalで、
リッピングには以前はWindows Media Playerを
使用していましたが、現在はSONYのウォークマンに
付属しているSonic Stage ver4.3を使っています。
ノイズはPCを組んだ当初から出ていました。
対処として、現在までに光学ドライブは3回換え、
IDEケーブルはすべてノイズ対策仕様の物に換えました。
また、組んだ当初接続していたアナログオーディオケーブルも外し、
ドライブ類のベイの位置も換えてみました。
更に書き込み先を別の物理ドライブに換えたり、
使うリッパーを換えても症状は同様でした。
これは対処としてではありませんが、
OSは20回近く再インストールしています。
尚、他のデータ形式では試してはいませんが、
会社のPCで同じCDをMedia Playerを使い
wmaで取り込んでも全くノイズは入りません。
どなたか、原因と対策に心当たりのある方がおられましたら、
何卒、対処法を御教示下さい。
宜しくお願い申し上げます。
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
A11で回答してから気が付いたのですが、確かにサウンドデバイスはD/A-A/Dするために必要なのでデジタルデータの変換には関連なさそうです。
私の場合CDからの取り込みはほとんどせずもっぱらFM録音、アナログレコードの取り込みを行っていますがこのときのノイズ混入はDMAがPIOになったときでした、DMAといっても最新のHDDはモード5または6なので再度確認下さい、尚GIGAマザーでのアドヴァンス設定に入りるにはFIではなくCTR+F1でした。ULTRA DMA5又は6としてHDDに問題ないとした場合ハードウエアの他の要素CPU、MEMORYについては他の動作が順調であればサウンドファイルの処理はさほど高負荷ではないので問題ないと思います、ちなみに私の場合XP1600+,DDR 512MBのマシンを使っていますが録音・再生の並行処理でも充分余力があります、光学ドライブは何度も交換されたので問題ないとすればハードはクリヤーされます。
リッピングという言葉を使えば必ず騒ぎ立てる人がいますので,単にCDDAファイルをWMAファイルにコンバートすると考えたほうがよいと思います。CDDAファイルの基本はWAVなのでまずWAVに変換を試してそれから任意の圧縮形式にされてはいかがでしょうか、WAVファイルはHDD容量の許す限り残してバックアップのCD作成などに利用すればよいと思います、CDDAからはWAVへの変換が一番軽いからです。
変換ソフトとしてはWMP・SONYの何とかやらは一度も使ったことがありません、おすすめはSOUNDO PLAYER LILITHです、再生はもちろん、MP3以外の変換も出来ます、簡単・軽量しかも高機能・無料です。
サウンドデバイスですが内蔵型、USB外付けなど使ってきていますが、音質・低雑音を売り物としてかなり高い機種もありますが、普通の人の音感では安い機種との差はほとんど感じられませんその分再生アンプやスピーカーに回した方が賢明と思います。オンボードでも最近のものはよいと思いますがGIGAに搭載されているREALTEK AC97はいまいちでしょう。玄人志向 ENVY24HT-Sがコストパーフォマンス高いと思います。
変換ソフトはWMPなど使わずともドライブにバンドルされているソフトなど他にもいろいろあると思います。私の愛用はONKYOのCARRY ON MUSIC です、これ1本でサウンド編集がほとんど出来ます、値段もダウンロード販売で確か3500円とかなり安い!SE-200PCIを買えばバンドルされています。
No.11
- 回答日時:
肝心のサウンドデバイスはマザーボード内蔵かPCIカードのどちらでしょうか、もし内蔵デバイスで不具合起きているならPCIサウンドカードを購入して試してください、千円台でそこそこの音質のものがあります。
設定はバイオスでオンボードを切らずともコントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスでできます。それでもノイズがでるのなら、HDDのモードがDMAでなくPIOになっている可能性があります。デバイスマネージャーで確認してください、DMAに戻すやり方は他の回答を検索してください。
CPU,メモリーなどの要因はほとんどないと思われます、また雑音がプチプチらしいので他の電波障害も考えられません(ピーとかブーなどの定常的な雑音になります)。
尚、gigabiteのマザーは、bios設定でF1キーを押さねばhddのモード設定が出来ない場合があります。
この回答への補足
御回答、ありがとうございます。
まず、IDEの転送モードは全てDMAでした。
そして、オーディオはオンボードAC97です。
知識に乏しいのでお伺い致しますが、サウンドチップやカードは
リッピングの際にも関係するのですか?
てっきり、再生時だけの物だと思っていました。
また、ノイズ問題を確実に解消できる可能性の高い製品を御存知でしたら、何卒御教示下さい。
宜しくお願い致します。

No.10
- 回答日時:
質問事項と異なる回答ですが、まぁ許してください。
CPUグリスを塗り直す場合、まず既存のグリスを綺麗に拭き取ったらCPU中央に小豆大くらいのグリスを絞り出し、CPUクーラーをグッと押し伸ばすように固定すれば大丈夫ですよ。

No.9
- 回答日時:
段々手詰まりになってまいりました(涙
さて、今までにCPU、MB、メモリ、電源これは当初からのものですね?
もし、これらが原因とすればリッピングはもとよりOSの動作すら問題が出てきそうですが今の所そうではなさそうですね。
どうも気になるのがCPUの熱処理です。一端クーラーを外して既存のグリス(たぶん薄アルミ板がついていると思いますので、これも外す)を拭き取り、新たに熱伝導グリスを塗って再装着してみてください。
この回答への補足
幾度もの親身なる御回答、本当にありがとうございます。
熱伝導グリスは塗り方が難しく、かなり薄め、かつ均一に塗らねばならない、と、以前なにかで読んだ様な記憶があるのですが、大丈夫でしょうか?
経験が無いので、不安なのですが・・・

No.8
- 回答日時:
MBとはマザーボードの事です。
基盤と言ってもいいですね。CPUが加熱するとマザーボード上の部品も温度上昇していろいろ動作に影響が出ていることもあります。
さて、ちょっとそれるかも知れませんがリッピングに関わらずOSや他のソフト(ワープロ、エクセル、IE等)が誤動作もしくはフリーズしたりしていませんか?
なにげにOSを20回もインストールし直すのは単にリッピングの為でしょうか?
この回答への補足
ありがとうございます。
マザーボードの事でしたか。
いや、本当にお恥ずかしい。
他のソフトが異常動作をする事はあまり無い様です。
(ごくごく稀に、IEやWMPが落ちる事がありますが、本当に稀です。)
尚、OSの異常とも言えるインストール回数は、2年前まではルータを
使用しておらず、メディアコンバータからLANケーブルを直接PCに
つないでいたせいか、しばしばOSが不調に陥っていた為です。
(ウィルスチェックではいつも大丈夫だったので、感染によるものではないと思いますが。)
宜しくお願い致します。

No.7
- 回答日時:
>>5さんへ
利用規約「弊社側の確認にて著作権等侵害のおそれが高いと判断された態様・目的でのリッピングや複製に関わる記述。」
とあるように、質問主は有名メーカー製プレーヤーを購入し、また自ら購入したCD(だと思う)を個人的に楽しむ場合は該当しないと思いますが。
(勘違いなら削除します)

No.3
- 回答日時:
リッピング動作そのものはサウンド回路を使用しないため問題外として、各種ドライブ、ケーブル類は全て変更したとすると、残りはCPUないしはメモリ、MBと言ったところでしょうか。
ノイズは音楽の冒頭から入ってしまいますか?もしくは途中からとか。
途中ならよもやと思いますが、リッピング動作中、CPUの温度が上昇して動作が不安定になっていると予測(あくまでも)しますが、CPUとクーラーの接続具合はどうでしょう?
この回答への補足
ありがとうございます。
ケース内の温度計は取り付けていないので、CPUの加熱度合いは解りかねますが、
連続稼動中にノイズを確認し、リッピングしなおすとノイズ無く取り込めている場合もあります。
また、ノイズは録り始め・途中の区別なく、随所で発生しています。
時に、『MB』とは何でしょうか?
浅学でお恥ずかしいのですが、お教え下さい。
宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ノートパソコン 中古パソコンの買い方 7 2023/03/07 16:53
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 1ヶ月ほどまえにshure se215というイヤホンを購入してpcに差し込んで使用していました。 先 1 2023/07/21 00:32
- ビデオカード・サウンドカード PCで、ステレオ楽曲を聴きたい 9 2022/04/06 14:31
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
音楽CDを焼いたCD-Rのノイズについて。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
複数のPCでひとつの外付けHD内のデータを使えるようにする簡単な方法は?
ルーター・ネットワーク機器
-
ディスプレイの反応が鈍い、遅い
モニター・ディスプレイ
-
-
4
HDCP 対応のはずなのに・・・
モニター・ディスプレイ
-
5
これだけの衝撃でノートPCは壊れるものなんですか?
ノートパソコン
-
6
auのCメールについて
au(KDDI)
-
7
映像が砂嵐に!!
デジタルカメラ
-
8
低いスピーカースタンドってありますか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
グラフィックボードからブーンという異音が・・・。
デスクトップパソコン
-
10
DHCPが二台ある場合の動作について
ルーター・ネットワーク機器
-
11
PLCを利用したプリンター接続
プリンタ・スキャナー
-
12
USB充電の仕方を教えてください
WILLCOM(ウィルコム)
-
13
留守中のPCについて。
BTOパソコン
-
14
内臓HDDの消費電力がわからない
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
携帯電話に固定電話をつなげるアダプタ
SoftBank(ソフトバンク)
-
16
パソコンの上に保冷剤を置いているんですが
中古パソコン
-
17
前面USB端子でバスパワーが使えない
デスクトップパソコン
-
18
PCの日付が起動のたびにリセットされる
ノートパソコン
-
19
毎回CMOSクリアしないと起動しません
デスクトップパソコン
-
20
サウンドレコーダーで録音したファイルをCD-Rに落とすには?
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Easy Capでビデオテープの映像...
-
自作PCから、ラジオ、特にA...
-
S/PDIF ノイズがひどい
-
ネット中のノイズ
-
CDのノイズについて
-
光デジタル出力端子
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
音量を最大にしても音が小さい
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
ステレオミキサーが反応しない
-
イヤホン使用時の録音について
-
STEAMゲームで、PCにヘッドフォ...
-
SPDIF端子の活用方法をやさしく...
-
1台のPCから2台のスピーカーへ...
-
Mojilla Thunderbirdの着信音。
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Easy Capでビデオテープの映像...
-
サウンドカードで音が極端に小さい
-
PCで何か操作するたびに雑音が...
-
グラボとモニタの障害切り分け
-
音楽CDのリッピング時のノイ...
-
アナログ録音の雑音対策
-
PCスピーカーのノイズがひどい
-
光デジタル出力端子
-
パソコンにイヤホンをさしたら...
-
古いサウンドカードは使うべきか?
-
PCのノイズについて
-
どちらが性能がいいのですか?
-
PCのスピーカーから変な音がし...
-
モールス信号のようなノイズが...
-
マイクからパソコンへ生録音する時
-
マザーボードオンボード音声出...
-
ノートPCで音楽を聴きたいが,...
-
ネット中のノイズ
-
サウンドカードとスピーカーの...
-
常時ノイズが聞こえます
おすすめ情報