重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ダブルバルーン小腸内視鏡検査を受けました。

検査後、腹痛が収まらず、MRI等で検査すると、
小腸に穴があいている恐れがあるとの事で、緊急手術を行いました。

開腹手術の結果、小腸に穴があいていることが確認され、
小腸を10cmほど切除しました。

担当医いわく、内視鏡を抜く際にキズをつけた恐れがあるとの事。

こういった場合、緊急手術の治療費等は患者の負担となるのでしょうか?

A 回答 (2件)

この状態の捉え方の問題であると重い間s。


事故と捉えるか、合併症と捉えるか。
事故なら過誤なのかそうでないのか。

合併症と捉えるならば、本人負担が原則となると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

事故と合併症の境界線が微妙なんですよね。
医師としては、合併症だというと思いますが、
当事者や家族にしてみれば事故(過誤ではないが)では?という思いです。

お礼日時:2008/04/15 23:15

事故であれば、原則的に保険を利用します。


保険を利用した際は一度本人に負担金を支払う義務があります。
その後、医療費を含めた和解金などで解決することが多いと思います。
合意に至らない際は、民事訴訟を起こすことになります。

健康保険を使わないで医療機関が全額を負担するという可能性もあります。
この場合は、お金を一切払わないですむこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

合併症の場合は、事故?なのでしょうか?
とこかのサイトで『医療事故:防ぎようの無い出来事』、
『医療過誤:謝った治療、過失のある治療』との事でした。
そのサイトの意見が一般的なのかどうかはわかりませんが...

お礼日時:2008/04/15 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!