
ガジュマルを鉢で育てています。
ずっとベランダで育てていたのですが、そろそろ寒くなったので、室内に入れてあげようと鉢を見たら、小さい白っぽい虫(アブラムシ?)が土の表面にたくさんいたので、思いつきで土にヤカン一杯の熱湯をかけてみました。
どうやら虫はいなくなったようなのですが、植物が弱らなかったか心配になっています。これってしてはいけないことだったのでしょうか?
あと、夏の間は元気一杯葉を伸ばしてくれていたガジュマル君ですが、冬の管理が実はよくわかっていません。今は南向きのリビングに置いていますが、水とか肥料はもう最小限でいいのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
熱湯をかけてしまったことについては他の方の意見もあるようですが、ここでは冬の管理についてアドバイスを。
冬は10月ころから水遣りを少なくして、鉢の表面の土が乾いてから3日くらいして与えます。受け皿の水はためないようにします。
乾燥で落葉することがあるので、暖かい日の昼間にぬるま湯で葉に水をかけます。霧吹きをしても良いでしょう。
肥料は5月~9月の成長期に与えます。冬には全く与えないほうが無難です。

No.3
- 回答日時:
こんばんは。
アブラムシ、気持ち悪いですよね。熱湯をかけてしまったのは確かに強烈ですが、同じ状況で、発作的に、鉢ごとゴミ箱に直行させてしまった過去がある私は、もっと酷い・・・。
どうにか持ち堪えてくれるとよいですね。
がじゅまるが掲載されているものを探すのは難しいかもしれませんが、とりあえず、一般的な園芸の本を1冊お持ちになっていた方がいいかも。
ご質問からずれるのですが、害虫の駆除法が載っていましたので、下記URLをご参照ください。幸いにしてその後アブラムシ等の発生はないのですが、もしそうなったら、私は牛乳スプレーで退治しようと思います。
やはり、冬は「肥料は不要、水は控え目」でと聞いています。「乾いてるなーと思っても、しばらく我慢してから水をやるんだ」とか。難しいですね。
参考URL:http://gardening.nifty.com/basic/index.jsp?NO=11
そうなんですよ。 冬になって室内に入れてあげようとしたら、土の表面にうじゃうじゃといたのでつい思いつきで・・・反省しきりです。 農薬は使いたくないので、ホント、難しいです。
No.2
- 回答日時:
土の量次第でしょうが、たぶんガジュマル君もお亡くなりになられたことでしょう。
何年か前に洗った飼い猫を電子レンジで乾かそうとして死なせてしまった方が某国にいらっしゃいましたね。
同じぐらいとんでもないことだと思います。
やっちゃったこととはいえ、かわいそうです~。
No.1
- 回答日時:
基本的に、生き物に熱湯かけちゃダメですよ。
それはSGRさんが「ガジュマルを生き物と思っていない」ってことを意味しています。
やるんなら、別の鉢に移して残りの土に熱湯をかけて冷めたらまた移植する(もとの土に返す)というやりかたをしてください。
肥料は「成長するときにやる」というのが基本ですから冬は基本的にいりません。水も最小限に(難しいんですが)しないと、余分な水の為に腐ることがあります。
それにしても、、、生き物に直接熱湯をかけるのはやめてくださいね。それは命を「殺す」行為です。
皆様、回答有り難うございました。
突然の思いつきとはいえ、ガジュマル君にはかわいそうなことをしたと反省しています。今のところどうやら枯れる気配はないので、何とかもちこたえてくれたのではないかとは思いますが、弱っているかもしれませんね。。 ちなみに虫のほうは、全滅してしまったようです。熱かったんだろうなぁ・・・
冬は基本的には肥料いらないんですね。御指導の通り、乾いた頃に葉っぱにかけるような感じで管理したいと思います。 弱っているかもしれないので栄養剤でもあげたいのですが、下手にあげてまた弱らせてしまうといけないので、そっとしばらく様子見ることにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 園芸に詳しい方、ご回答お願いします。 現在ガジュマルを育てているのですが、大きくなってきたので大きな 4 2023/08/15 20:02
- ガーデニング・家庭菜園 ヒボタンの水やりについて 2 2023/04/20 23:03
- ガーデニング・家庭菜園 モンステラの管理 5 2023/03/19 15:04
- 農学 鉢の中にシマミミズがいるとフンでドロドロになり植物が息ができなくなりよく育たない、ミミズのいる土は腐 2 2022/06/02 19:26
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
- ガーデニング・家庭菜園 アブラムシが見つけられない 7 2022/07/11 19:52
- ガーデニング・家庭菜園 サンゴバナが死にそうです 助けてください 2 2022/08/07 15:27
- 虫除け・害虫駆除 ムカデの赤ちゃん (5mmくらい) 1 2022/04/27 12:46
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 カンパニュラ(オーシャン)植え替え後元気がなくなりました。対応を教えてください! 4 2022/05/18 14:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
枯れたはずの山椒が!?
-
ドウダンツツジの葉がでてきません
-
これは病気でしょうか?(パキ...
-
ドラセナの葉の色が薄くなって...
-
モンステラの茎が茶色い
-
コニファー ブルーアイスについて
-
このパキラは今後どうしたらい...
-
ホスタの地上葉が枯れたので変...
-
水やりを炎天下でした方がいいか?
-
スイカペペロミアの葉が欠ける原因
-
いちじくの葉が黒く縮みます・・・
-
元気がなくなってしまったシク...
-
ミニカトレアの新葉が黒くなっ...
-
ザミアの葉っぱが枯れ落ちてし...
-
ゆずの木の不調について
-
シクラメンの球根がこんな感じ...
-
オリヅルランを大きくしたくない。
-
シクラメンの花の咲いた後、葉...
-
ローズマリーの葉先が茶色にな...
-
パキラの葉が黄色くなりました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これは病気でしょうか?(パキ...
-
枯れたはずの山椒が!?
-
スイカペペロミアの葉が欠ける原因
-
モンステラの茎が茶色い
-
葉が黄色になります…
-
サイネリアの下の方の葉がしな...
-
ドラセナの葉の色が薄くなって...
-
ゆずの木の不調について
-
この梅の木は枯れてしまったの...
-
ドウダンツツジの葉がでてきません
-
シクラメンの葉がだんだん変色...
-
シクラメンに似てますが何とい...
-
フェニックスの葉がとじている...
-
シクラメンについて
-
シクラメンがまるで奇形の椎茸...
-
夏越えしたシクラメンの葉が大...
-
金の成る木を育てています。夏...
-
サンセベリアが茎から折れました
-
シクラメンの葉が丸まっちゃう
-
葉がべとべとする
おすすめ情報