dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は人より小食で痩せ気味です。
食べるのもすごく遅いです。
無理に急いで食べると胃が痛くなってしまいます。

それで、最近悩みがあります。
お昼の時、友達が私のお弁当を見て
「え!?これだけ!?ダイエットしてるの!?もっと食べなよ!!」とあきれた様子で毎回言ってくるのです。
小食だから・・・と言っても無駄で、毎日言ってきます。
最初は親切で言ってくれているのかと思ったのですが、毎回だと悪口のように聞こえてきます。
ちなみにその子は人より大食いです。

私だって好きで小食ではないのに、そういう風に毎回言われてとても辛いです。
本当はもっと太りたいのに、私がそれを言うと嫌味に聞こえてしまうみたいです・・・
痩せていることは、私にとってはコンプレックスです。

明日もお昼に何か言われるかと思うと憂鬱になってきて、最近さらに食欲がなくなってきます。
何か良い解決法はないでしょうか・・・

A 回答 (5件)

私もずっと小食でした。



質問者さんのようにしょっちゅう心配ともおせっかいともつかない小言を言われ続け
本当に嫌でした。自分でも気にしていて健康診断のたびに医師に相談していましたが
無理に食べる方が体によくないとのこと。食べたいときに好きな量食べるとよい、
とアドバイスされていました。

おそらく、自覚はないと思うんですが、結構胃腸が弱いのではないですか?私自身は
消化力が弱く、いつまでも軽い胃もたれのような感じが常にあり、食事はなるべく
おなかにたまらないものを食べるようにしていました(たとえばうどん、など)
お昼はそういうものをなるべくチョイスするか、「胃腸が悪い」と周りにカムアウト
してみてはどうでしょうか?

その時、「親もおんなじ体質で。遺伝だからしょうがない」と言うとみんな結構、
納得してくれます。しつこく言ってくる人がいれば、目の前で胃薬でも飲んでやって
ください。無理に食べることないです。体質なんてみんな違うんですから、気にする
ことなんて全然ない。

ただ。。。
世の中には痩せたくてたまらない人が多いですので「もっと太りたい」はNGだと
思います。「痩せてるね」と言われたら「全然太れない。体がどっかおかしいと
思うんだよね。不健康だからよく人に心配されるんだ」とかって軽く流してみては
どうでしょうか?マイペースに。他人になるべくふりまわされない方向でいきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
胃腸は弱い方だと思います。朝など胃がもたれていることが結構あります。
やっぱり無理に食べるのはよくないのですね。
食べたいときに食べて、あまりその子のことを気にしないようになりたいと思います。

お礼日時:2008/04/28 20:44

小食なのも痩せているのも仕方ないことなのでいちいち指摘されるのがイヤなの分かります。


私は小食ではありませんが痩せていて「ちゃんと食べてるの?」とか聞かれるのがすごくイヤでしたから。

ただ、質問者さんみたいな方と一緒にご飯食べてるとちょっと感じることを一つ。
不愉快だったらごめんなさい。
ものすごくゆっくり、ちょっぴりだけ食事をしてる人って「不味そうにご飯食べてる」ように見えるんですよ。
これまでに学校や職場で極端に小食な人にも何人か出会いましたが、小食でも楽しそうに食べてる人は気になりません。
でも、食べることに興味がないタイプの人がいて、その人は仕方がないから、イヤなんだけど食べないわけにいかないから、という感じで食事をするのです。
やりたくない仕事を押し付けられて「イヤなんですけどねー」オーラを出しながら仕事してるみたいに(笑)
嫌々食べてる人は一緒に食事をするの気分悪かったです。

質問者さんは食べるのが遅くて食べるという作業に一生懸命になっちゃってたりしてませんか。
少ししか食べてない、ということを周りに感じさせないように楽しそうにおしゃべりしたりしながら食事をしてみたらいかがですか。
そうすれば周囲の反応も変わってくると思うのですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
指摘されるのはやっぱり嫌ですよね。
不味そうに見えるのですね・・・今まで気にしたことがありませんでした。
私は食事のときは話しながら食べることが多いので、楽しそうには見えるかな?と思いますが、気をつけたいと思います。

お礼日時:2008/04/28 20:46

私もかつて少食でやせていて、食べるのもすごく遅くて、急いで食べるとおなかをこわしていた者です。


そういう体質なんだから仕方がないですよね。
私だったらそのあなたのお友達に対しては、けんかを売ってさっさと縁を切ってしまいますが、そんなわけにもいきませんよね…。

そういうことを言う人はどこにでもいます。
説得しようとしたところで無駄です。自分が正しいと思い込んでいるのですから。
そんな人とかかわること自体エネルギーの無駄だと私は思うので、私だったら絶交しちゃいますが、それは無理だと思うので、、、

何か、特別大好きな食べ物はありませんか?
お菓子でも何でもかまいません。
それを思いっきりたくさん持って行って、お昼の時間にその人の目の前で思いっきり食べてやるのです。
おなかをこわさない程度に。
それを見たお友達は「なんだ、この子にもこういう面もあるんだ」と納得してくれるかもしれません。

ちなみに今おいくつかわかりませんが、体質が変わって食欲が出てきたり、今よりはたくさん食べられる時が来る場合もありますよ。
私は盲腸の手術をした後食欲が出てきて、その直後に妊娠してしまい、つわりが終わってからは何でもおいしくてぶくぶく太ってきてしまって困っています。

今はとにかく好きな物をおいしく、できるだけたくさん食べるようにすればいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
好きなお菓子があるので、今度その子の前で食べてみたいと思います。
栄養にも気をつけて少しずつ食べれるようになりたいと思います。

お礼日時:2008/04/28 20:39

小食、大食い、どちらにも問題があります。


大食いには健康的なイメージがあるのかもしれませんが、
代謝の異常があるために大食いになっていることも考えられます。
とくに、自分はたくさん食べても大丈夫な体質だと思い込むことで、お菓子やファーストフードなどたくさん食べていると、
大人になってから大変な体調不良に見舞われることも考えられます。

そのお友達とは、あまり何でも言い合える関係ではないのでしょうか。
「そう言われるとますます食べたくなくなるわ」とか冗談ぽく軽く返してもいいのでは?
そういうのがあなたのキャラでないのなら、「心配してくれてると思うけど、小食のこと言われるの、結構コンプレックスなんだけど…」と言ってもいいと思うし。

ところで、量が食べれないことはさておき、好き嫌いも多いですか?
食欲がないと、肉や魚のようなものはあまり食べたくないかもしれませんが、
消化酵素がタンパク質から作られるので、食べる必要があります。
もし動物性食品を避けている場合、鉄や亜鉛などの不足も、食欲不振などに関係している可能性があります。

胃弱の人の場合、毎回の食事でいっぺんにたくさんの量を食べるのでなく、
量が少ない食事を複数回取るほうが良いです。
平日は無理でも、休みの日にやってみてください。
朝・昼・夕食はいつもどおりの時間に食べ、10時、3時に煮干や豆腐、ナッツ類、するめなどのような、甘くない間食(タンパク質系が良い)を食べる習慣を付けてください。

たぶん朝が一番食欲がないと思いますが、
おままごとのような量でもいいですから、主食とお汁、またおかずとして野菜や海藻類、肉、魚、豆、卵などをいろいろ少しずつでも食べてください。
食べないとか、果物やパン、牛乳のようなものだけですますということは避けてください。

運動も大事ですが、無理は禁物です。
軽い散歩やヨガ、ストレッチなどから始め、少しずつ筋力トレーニングも取り入れます。
筋力がないと体にエネルギーを蓄えることができず、
また内蔵を支えきれずに胃下垂になりやすいです。
胃下垂になると、栄養が取れにくくなるという悪循環が生じます。

甘いものは、ビタミンやミネラルを消耗しやすく、体質的に弱い人にはとくに大きなダメージを与えますので、避けてください。

こういうことを長期的に続けることで、少しずつ食べられるようになり、
体力もついてきます。
すぐに結果が出るものではないので、根気強く続けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
たんぱく質が大切なのですね、とても参考になりました。
胃腸が弱いので、回数を多めにして食べていきたいと思います。

お礼日時:2008/04/28 20:34

お腹をすかせなければ、食べられません。


食事おいしくないでしょ。
食事時間でも、お腹すいてなくて惰性的に食べているのでは。
食事がおいしく感じないと、料理を作るのさえ苦痛になると思います。
日常生活でも運動もせずじっとしていること多くありませんか。
やることなすことすべてに消極的なのではないでしょうか。
損ですよ。
食欲があると、それに伴って積極的になります。何に対しても。
病気で小食にしているなら、ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お腹をすかせてても、友達の前やいつもと違う場所などでは食べたくても食べれない時があります。
自分でも積極的に食べたいと思うのですが・・・

お礼日時:2008/04/28 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A