
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> おそらく硝酸化物ができているのではないかと思いますが、
「クエン酸の -OH が -O-NO2 になったのではないか?」という事でしょうか?
確かに,アルコールと硝酸からこの様な硝酸エステルができますが,それは「濃硝酸」での話です。あるいは,濃硝酸と濃硫酸の混合物を作用させた場合です。
今の場合,『硝酸とクエン酸を純水で溶かして』との事ですから,この反応は考えにくいです。やはり皆さんお書きのクエン酸の析出が最も考えられる事です。
ところで,どの程度の量の硝酸とクエン酸を,どれ位の量の水に溶かしたのでしょうか? これが分かれば,もう少し考えられるかもしれませんが・・・。
手元の「化学辞典」(東京化学同人)によるとクエン酸は水に易溶で,参考 URL のページによると 20 ℃で水 100 mL への溶解度は 50 g 以上です。
また,「化学辞典」(東京化学同人)によるとADEMU さんお書きのアコニット酸も 25 ℃の水 2 cm^3 に 1 g 溶けるそうです。
参考URL:http://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj-c/icss0704c.html
No.2
- 回答日時:
強酸と弱酸が共存しているとき,弱酸は追い出されて遊離しやすくなります。
クエン酸は固体ですから溶解度を超えていればそれだけで析出しますし。
単にクエン酸が遊離している(クエン酸そのものの結晶が析出している)だけじゃないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
硝酸もクエン酸も同じ酸なので塩ができるとは思えません。
考えられるのはクエン酸の結晶が単に析出してきたのではないでしょうか。
結晶の融点を測定して見て下さい。
クエン酸の融点と同じ(153℃)であればそうでしょう。191℃ですとアコニット酸の可能性もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 硝酸の濃度を高める方法 4 2023/03/02 07:58
- 化学 沈殿生成反応の化学反応式の書き方を教えてください。 2 2022/09/15 06:50
- 化学 高一化学 硝酸酸性の水溶液を使っていた場合に半反応式をくっつけるとき、SO4を左辺に加える場合と加え 1 2022/07/05 20:14
- 化学 天然水の蒸発残留物(缶石)について 2 2022/05/18 17:42
- 化学 希硝酸と濃硝酸ではどちらが酸化力が強いですか? また、アルミニウムや鉄が希硝酸には溶けるのに濃硝酸に 1 2023/01/04 20:47
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
- 化学 フッ硝酸の作り方 1 2023/04/11 00:04
- 化学 この問題の答え分かる方、教えて下さい 質量パーセント濃度28%の硝酸2000mLを銅と反応させて44 1 2022/12/01 22:24
- 化学 理科 発熱反応か吸熱反応かは丸暗記するしかありませんか? ①塩酸+マグネシウム=塩化マグネシウム ② 2 2022/07/18 20:10
- 化学 高校化学の質問です。 3Cu+8HNO3→3Cu(NO3)2+4H2O+2NO のような酸化還元反応 2 2022/11/28 20:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結晶子と結晶粒の違いは何ですか?
-
再結晶のとき。。。
-
大学2年化学科です。こういっ...
-
p-ニトロアセトアニリドについて
-
再結晶について
-
ニトログリセリンって
-
trans-及びcis-ジクロロビス(...
-
再結晶化を繰り返すとなぜ純度...
-
結晶のHOMO (もしくはLUMO)の中...
-
カフェインの再結晶
-
結晶粒界って?
-
白色ワセリンの粘性について
-
なぜ、ミョウバンの成長をさせ...
-
単斜硫黄の結晶は何故・・・・・
-
高分子のX線構造解析(SAXS,WAXS)
-
冷結晶化温度について
-
ミラー指数に関する質問
-
面間隔の意味がわかりません
-
NiS,CoS,MnS,ZnSについて
-
p-ニトロアセトアニリド
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結晶子と結晶粒の違いは何ですか?
-
ポリプロピレンを溶かす溶剤
-
面間隔の意味がわかりません
-
再結晶のとき。。。
-
粉末と結晶の違い
-
再結晶について
-
ニトログリセリンって
-
水酸化ナトリウムを放置すると...
-
高分子物質の結晶化度は何に依...
-
オストワルド成長について
-
フェニルエチルアミンの光学分割
-
NiS,CoS,MnS,ZnSについて
-
trans-及びcis-ジクロロビス(...
-
p-ニトロアセトアニリドについて
-
食塩水と砂糖水の見分け方
-
『氷晶核』って、何ですか?
-
再結晶化を繰り返すとなぜ純度...
-
ラメラって何ですか??
-
①塩化アンモニウムの結晶には、...
-
高分子のX線構造解析(SAXS,WAXS)
おすすめ情報