dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マツダ社か日産の営業所で、車検の整備を行う人になりたいのですが、高校は工業科を選べば良いのでしょうか?
それとも、高専を選べば良いのでしょうか?

私が20年前、中学の担任に、聞き忘れた事なのですが・・・

A 回答 (2件)

私は54歳男性,今は消防隊の隊長をしています。

消防に入る前はトヨタで2級整備士として働いていました。今は1級整備士ができましたので,貴方はそれを目指されたらいいと思います。学校は八王子市館町にあるトヨタ東京自動車整備大学校です。1級は4年生で学士も収得できあらゆる大学院へも行くことができます。私はその前身の日本自動車整備学校を卒業しています。卒業後は貴方が目指されている企業へも就職は自由ですから心配はいりませんよ。そんな肝っ玉の小さい所ではありません,世界のトヨタ直営ですよ,貴方の夢を実現してくださいね,陰ながら応援していますよ。

この回答への補足

私は商業科だったので、なぜか仕事で、世界のトヨタを称されるトヨタの株価を見ないといけないことがあったのですが・・・知らなかった・・・トヨタって、好きな車が皆無だけれど、大きな組織、だったんですね・・・なんでF1に行ける資金力があるんだろう?と不思議だったんですが・・・知らんかった。

補足日時:2008/04/19 15:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

市販者しか興味がないのですが、消防車とかも楽しそうですね。。
院もある世界なのですね・・・とても勉強になりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/19 15:46

元日産とHONDAのメカニックです


車検整備=整備士とは情けない気もしますが、
基本的に車検整備は基本の基本 新入社員君の仕事の範疇です 
ワタシが当初日産に入った時
工業高校の電子科出身でしたが
入社して1年したら営業研修2年と言われ
(工業高卒は皆そうだった)それがいやだったので2ヵ月後転職したのを覚えてします
工業出身だとそのような事が多いみたいですね
今ではどうかは知りませんが・・。

整備士としての仕事も
今ではエンジンもミッションも
足回りすら分解整備をした事が無いという人間が多いと聞きます それって整備士って言うのか?
と思ってしまいます・・

それだけそういう仕事が無いんでしょうね

この回答への補足

私は仕事で半年に一回程度、マツダの営業所に出入りする際、中年の整備士さんを必ず数名、お見かけするのですが・・・私は彼らになりたかったです。電子科・・・私の頭脳では、絶対入れない科ですね・・・哀愁
20年経った今、結局、商業科を選んだせいか、ソフトウェアSEさんの補助でOAオペをする機会が多いのですが、ソフトウェアのテストだと、中身を解体する作業が、なぜかないんですよね・・・切ないです。

車も運転できるし、オイルも部品も触れるし、良いなあ・・・と思ってしまいます。でも、男だらけの環境で学ぶ・働く事への覚悟がなかったのでしょうね・・・何で私ってこんな、頭良くないんでしょう・・・うなだれ。

補足日時:2008/04/19 15:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。長年の疑問が解決しました!!

お礼日時:2008/04/19 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!