
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
燃料の主成分は炭化水素(炭素と水素の化合物)で、燃焼により水と二酸化炭素を生じますが、ガスは石油や石炭に比べて、水素が多いので高位発熱量と低位発熱量の差が大きくなります。
さらに、燃料電池のように水素を燃料としたものはその差がもっと大きなものになります。
以前はあまり潜熱を利用することはなかったので、低位発熱量で問題はなかったのですが、潜熱回収型給湯器や燃料電池などとの効率比較をするようになって、高位発熱量を使うようになってきたのだと思います。
お礼遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。
潜熱が多い分、熱回収しやすいことが理由にありそうですね。
潜熱が利用されだす前はガスも低位発熱量を表していたのでしょうか・・
No.3
- 回答日時:
⇒:○ご参考資料
http://www.jsrae.or.jp/annai/yougo/153.html>都市ガスやLPガスの発熱量を高発熱量(高位発熱量、総発熱量)で表すのはなぜでしょうか?
⇒●
1:発熱量は熱量計で測定される.熱量計では、水蒸気は凝縮するため,高(位)発熱量が測定される.
2:低(位)発熱量=高(位)発熱量(JIS K2279)-水蒸気の凝縮潜熱×水蒸気量 計算式で求められる。
3:高位発熱量が使用されている主なもの...(資料参照)
4:低位発熱量が使用されている主なもの...(熱効率を表すとき使用)
>一般的に、熱機関やボイラーでは水蒸気の蒸発潜熱が利用しにくいため...理由があるのでしょうか?
⇒●
1:成績係数(COP)を表すには、両方とも使用されるようです(低発熱量のほうが高くなる)
2:国の統計、省エネ法、温暖化防止などでの化石燃料の発熱量は、高(位)発熱量を使用しています。
3:ゴミの焼却炉(発電)の設計上は、低発熱量のほうを重要視していました。 理由:水分が非常に多いので 以上 ご参考まで
お礼が遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。
No.1, 2の回答と、熱量計の原理から低発熱量は直接測定できないこと、
これらの理由が合わさって現在の様な表示基準になったのかなと感じました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 ケトルのお湯 6 2022/08/03 10:59
- 環境学・エコロジー 地熱発電とはクリーンなのでしょうか? 1 2022/04/11 12:15
- 工学 ヒートぽんぷ の可能性についてです ? / 6 2023/03/03 13:23
- 物理学 半径a,bの同心球の間に誘電率ε, 電気伝導率σの物質をつめ, 内球に電荷Qを与えるとき, 物質内に 3 2023/03/23 11:00
- 工学 ヒートぽんぷ の段々畑 についてです ? 2 2023/03/10 18:39
- 化学 高校化学についての質問です。 硫酸銅5水和物CuSO4・5H2Oの結晶1.200 gを質量10.00 2 2022/04/22 18:02
- 環境・エネルギー資源 こういう瓦斯火力発電はどうか? 1 2023/07/14 08:41
- バッテリー・充電器・電池 リチウムイオンバッテリー。発熱すると能力が落ちますか? 2 2022/06/04 10:17
- 先物取引 【LNG液化天然ガスのBTU(英国熱量単位)の100万BTUは何リットルですか?】 もしかして、水よ 1 2022/04/04 19:23
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房の動作効率上げるために、冷水温度上げるといいらしいです。なぜですか? エネルギー管理士の法規20 3 2023/07/26 19:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
供給ガスの発熱量を高発熱量で...
-
燃料電池
-
エネルギー効率について
-
スクラムジェットエンジン
-
燃料電池自動車で発生する熱エ...
-
燃料電池の効率について
-
エマルジョン燃料の将来性について
-
自給自足は効率が悪いって本当...
-
発電機モータリング
-
原動機と発動機の違いは?
-
オオマサガスでほぼ永久機関装...
-
省エネ法の原単位改善 平均1%とは
-
プルトニウム爆弾とウラン爆弾...
-
地球温暖化について質問です
-
発電所、100万kw発電時の発熱量...
-
どうして日本政府は大政ガス(...
-
原発は日本に必要か否か
-
日本と欧州のディーゼル車は違...
-
現代社会 エネルギー供給と電源...
-
脱原発と原発事故、どちらの被...
おすすめ情報