重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

質問:内蔵の3.5インチHDDのパソコンへの接続方法の確認がしたい

内容:今日、今まで使ってきたパソコンの内蔵HDDを抜き、
HDDケースを買って外付けのようにして使おうと思い、
「裸族のアパート」という商品を買いました。
http://www.bestgate.net/hddcase_century_crapbk5. …
そして、これには接続ケーブルなどは付属していないので、
店員さんに、「内蔵の3.5インチHDDをUSBで接続したい」と
聞くと、「これが良い」と勧められ、購入しました。
http://www.tokka.com/g/g4943508065934/
今まで特に接続規格を気にしていなかったので、
大丈夫だろうと思ったのですが、差し込み口が合わず・・・。
差し込み部分はこんな感じです↓
http://photos.yahoo.co.jp/naokatti
(この「あぷろだ」のフォルダの中に入ってます)

これって・・・IDE(?)って規格なんでしょうか?
内蔵HDDの接続方法がいくつかあるのは、
検索してなんとなくわかったのですが、
自分の持ってるHDDがどの規格なのかわからないんです。

以下が現在所持してるものです。
・S-ATA→USB2.0 型番UD-505SA 販売元Groovy
 http://www.tokka.com/g/g4943508065934/
・内蔵3.5インチハードディスク 6台
 1、WesternDigital WD3200JB 320GB×2台
   http://jpan.jp/?hdd320
   (↑amazonの検索結果のページにジャンプします。長いので短縮しました)
 2、Maxtor (型番等判別できず)
 3、WesternDigital WD800×2台
 4、Seagate model ST340810A

HDDの型番を調べるうちに、IDE(U-ATA? ATAPI?)であることが
わかってきました。
ということは、IDE→USBに変換するケーブルを買えば、
接続は可能でしょうか?
たとえばこれ↓
http://jpan.jp/?hdd2 (amazonの商品ページにジャンプします)

知りたいこと:
  1、IDE→USBのケーブルを使えば繋がるのか
  2、購入時に注意しておく点

だらだらと長くなってしまい申し訳ありません。
どの情報が必要なのかわからなかったので、
わかる限りの情報を書き出しました。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

写真のHDDは間違いなくPATA(IDE)接続のHDDです。


たとえであげられている製品でつなげれるとおもいます。
購入時に注意することがあるとすれば、電源のスイッチがあるものを購入するといったぐらいです
(この手の製品はパソコンの電源と連動はできないので)
あとは御使用のパソコンにUSB2.0規格のUSBポートが無い場合それも視野に入れたほうが良いでしょう。

こういった類の製品は自己責任での使用が前提の製品です。
HDDのジャンパーピン(ショートピン)のシングル(マスター)設定が難なく出来るぐらいの知識はもって利用しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たとえであげた製品で大丈夫なようで安心しました。
この製品は電源スイッチ(ACアダプタも)がついているので
大丈夫そうですね。
USB2.0も元はついていなかったので拡張して付けてあります。

すでに買ってしまったSATAの方は、今まで繋げられなかったDVDドライブにでも
つけてみようと思います。

自己責任了解です!
ジャンパピンのマスター&スレイブなどの設定は大丈夫です。
そこまではできてるのに、なんで接続の規格を知らなかったのか
自分でも不思議に思っています・・・。

回答が得られたので質問閉め切ります。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/21 08:29

HDDの見分け方で一番簡単なのは「ジャンパピン」有るか無いかです



ジャンパピンが有るのはIDE(PATA)接続、無ければSATA接続です
一目見れば判ります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!SATAはジャンパピンがないんですね。
簡単な見分け方を教えて下さってありがとうございます!

私の持ってるHDDは全部ジャンパピンがあるので、
IDE接続って事ですね。
参考になりました。

お礼日時:2008/04/21 07:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!