dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、幾つかのハウスメーカーと商談しています。そして、見積を出すので、外壁と屋根をだいたいどういう風にするのか決めて欲しいと言われています。
我々は、初期費用と、40年位の期間に必要なメンテナンス費用を合わせた額(つまり、総費用)が安くなるように、外壁と屋根を選ぼうとしているのですが、建材メーカーのカタログだけを見ていても良く分からず、ハウスメーカーの提案もバラバラなので、より多くの情報を集めて決めようと考えています。

そこで、お願いです。
総費用が安い屋根や外壁について、皆様のご意見をお聞かせいただけないでしょうか?また、こういう事も検討すべきというアドバイスがあれば、それも嬉しいです。(建設予定地は、東京都です)

A 回答 (13件中11~13件)

最近の建築材はよく知りませんので他の方の意見も聞いたほうが


いいです。建て方はどんなのをご希望でしょうか?
感じとしては平屋 2階建て 3階建て以上  全体を木材 芯に鉄骨材
コンクリート作り(質問からはこれでないと思いますけど)  

この回答への補足

木造軸組+構造合板の2階建てです。いかがでしょうか?

補足日時:2008/04/22 09:47
    • good
    • 0

外壁は、防水してある発砲コンクリート板張りが、補修費用もかからず経済的です。

塗装はしますが、あくまでも見栄えの問題ですので、ほっておいても壁に変化はありません。屋根は、軽量瓦が耐久性もあり長持ちします。スレート材や防水施工屋根は、経年変化しますし張り替えや塗装が必要となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
発砲コンクリート板張りですか、たとえば、どんな商品がそれに該当しますでしょうか?また、コンクリートとの事ですが、雨による劣化などは大丈夫なのでしょうか?
塗装は、見栄えさえ気にしなければ、壁としても機能自体が損なわれないと言うことですね。

お礼日時:2008/04/22 09:55

 安い値段に比例して(デザインも関係するけど)だいたいよくないです。


サイディングといっていますね。
気をつけるのは継ぎ目を伸縮性のある高めのコーティングといったかどうか
を使用することです。夏冬の季節でその成果が問われます。
安いものだと5.6年でヒビが出てきて雨がしみこみ、やりなおさなくてはいけません。
壁も見た目がぜんぜん違います。(悪く言えば値段が見えます)

 屋根もいいものをつけないと瓦をすぐ取替えなくてはいけません。
島根県でしたら石州瓦(せきしゅうがわら)気温の変化に強い。
ハウスメーカーの軽い物やセメント瓦などはしないほうがいいです。
地方の名産品の方が長持ちし40~70年は代えなくていいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
サイディングは、コーキングよりも、塗り直しの際に必要な足場費用が高くつくと聞いたことがあり、その点で、やや消極的です。
屋根は、やはり瓦が一番なのでしょうか。

お礼日時:2008/04/22 09:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!