dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

警察官になるには、どんな武道をどのくらい上達しなければなりませんか?

A 回答 (4件)

武道(柔道や剣道)は、警察学校に入校してから習得します。


採用段階では、ほとんどが初心者のようです。
したがって、採用試験を受験するのに武道の習得は必要ありません。(必要なのは体力です。)
武道枠での受験でない限り、警察官の採用試験の試験科目に「武道」はないはずです。
ちなみに、武道枠での受験の場合は、ある程度の段位が必要になります。
詳細は受験を希望する都道府県の募集要項を確認した方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅れてすみません。
では警察学校に入校するまでは、全くの武道は素人でも大丈夫という事なんですね? 因みに警察学校在学中に柔道は、何段まで取得する必要があるのですか? 警察学校に入校するまでに、その段位もしくはそれ以上を取得していたら、何か良い事はありますか?
『体力』は、どのくらいまで備わっていれば良いのですか?

お礼日時:2008/07/10 00:19

#No2で回答した者ですが補足です。



私は面接、身体検査まで進み採用という段階まで進み制服のサイズまで合わせました(結局辞退して他の公務員になりましたが)が、その中で面接で説明されたのは、私は神奈川県警でしたが警察学校いいる間に柔道も剣道も両方学び適性を判断して、専門的にどちらかを学ばせるので自分で選ぶといううこともないようです。当然どちらに進むにしても防犯上必要な技術は習得まで学びますが。

この回答への補足

すみません。お礼の欄を間違えてしまいました。

補足日時:2008/07/10 00:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅れてすみません。
高校から柔道の授業が始まったので、そこで黒帯びまで取得できるという事なので、将来いつか警察学校に入校するのであれば、柔道の段位を取得したいと考えています。
警察学校在学中は、剣道と柔道の2種目を学ぶ必要があるのですか? また、どちらとも在学中に何段取得する必要がありますか?

お礼日時:2008/07/10 00:20

警察は体育会系の延長社会ですからあらゆるスポーツは歓迎ですが、評価が高いのは剣道と柔道です。


犯人と格闘するときに役立つのは剣道ではなく柔道ですからまだこれからスポーツを始めるのでしたら柔道がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅れてすみません。
高校から柔道の授業が始まったので、そこで黒帯びまで取得できるという事なので、将来いつか警察学校に入校するのであれば、柔道の段位を取得したいと考えています。
警察学校在学中は、剣道と柔道の2種目を学ぶ必要があるのですか? また、どちらとも在学中に何段取得する必要がありますか?

お礼日時:2008/07/10 00:20

私は昔高卒での県警察試験を受けた事がありますが、一般教養試験と簡単な体力テスト、体力テストとは言っても片足で立ってバランス取ったり程度のものでしたが。


武道に関しては私は高卒で柔道部だったので二段を取得していましたが、他の一緒に受験した同級生は授業で習った程度でした。他の方も回答されているように警察学校で学ぶので試験の段階では問題ないかと。都道府県などによって異なるかもしれないので募集要綱を確認してみたらいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅れてすみません。
一般教養試験というのは、やはり高校生活で勉学した事が問われるのでしょうか? やはり『試験』というからには、難しいですか?
因みに警察学校在学中に柔道は、何段まで取得する必要があるのですか? 警察学校に入校するまでに、その段位もしくはそれ以上を取得していたら、何か良い事はありますか?
『募集要綱』は、近くの警察署で知る事ができますか?

お礼日時:2008/07/10 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!