dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数日前に手の指をドアで挟み、放置していたところ、
曲げるのが痛くなり、整形外科を受診しました。
骨は大丈夫だけど、指の靭帯損傷と診断され、
治すには手術で、生活に支障なければ、様子見かということでした。
「手術」という言葉にびっくりし、詳細を聞き忘れてしまいました。
手術は、1日で終わりますか?術後、普通に生活(物を持つ、とか)は
だいたい何日後くらいから、できますか?
かかりつけの病院が担当医制で1週間たたないと、再診できないです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

病院でちゃんと診断済みで、骨は大丈夫、様子見?か手術とのことですが・・・手術するのであれば、その前に「自然形体療法」をHPで調べてみることをお勧めいたします。

東京と新潟で山田先生という方がやっておられます。全国にこの療法の治療院があるようです。自分の治癒力でなおるならそれが一番体に負担がなく、苦痛もありません。それを助けてくれるのが自然形体療法のようです。私も変形性膝関節症でしたが、整形外科では病名はついたものの、なおす方法はありませんでした。いつまでも良くならず不安なまま半年くらい膝痛を我慢していたのですが、趣味のテニスをまたやりたい一心で自然形体療法にかかり始め、今は治っていくことがとてもうれしい毎日です。けがの後すぐに行くと当然回復も早いようです。様子見もありとのことなら、急いで手術する必要がないということでしょうか?ぜひ自然形体療法を調べてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
調べてみます。

お礼日時:2008/05/26 09:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!