dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

靭帯が切れていたらどう治療するものですか?


先日左小指を脱臼して自己で修復したのですが、病院で検査した結果靭帯が切れているかもしれないとの診断を受けました。


靭帯が切れている場合は手術しか治療方法がないのかなとも思いましたが、でも左手の小指なので手術は少し大げさな気もして。。現在痛みは曲げ伸ばしの時に少しあるだけで、曲がりは50°~60°位指が曲がりますが他の指みたいに90°は曲がりません。


周りの友人や同僚は自分だったら小指だし怖いから手術はしないという人が多くて、でもしっかり治したい気持ちもありますし、でも癒着とか結局曲がりが悪い結果になる場合もあるような書き込みもありますので悩んでいます。


小指の第三関節ですが、実際手術をするべきでしょうか?今後後遺症のことも含めアドバイスをいただきたいです。お願い致します。

A 回答 (2件)

手術はした方がいいと思います。

手は非常に繊細な動きを行う器官です。ですから手の機能障害を残すことは、すごくもったいないと思います。もったいないばかりか、思わぬ事故や怪我のきっかけに、なることもあるかもしれません。今はそんなに感じないかもしれませんが、体を動かすこともやっとの状況や、70、80、90の高齢になれば、体に動かない部分があるのは非常に不便だと思います。 「あの時どうしてちゃんと治療しなかったのか」 と後悔するかもしれません。


>癒着とか結局曲がりが悪い結果になる場合もあるような書き込みもありますので悩んでいます。

手術の技術やリハビリがまずかったのでしょうね。ただ、いま何もしなければ曲がらないのは同じですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答、ありがとうございます。やはり手術すべきでしょうか。。

先週にMRIを撮り、その結果で決めるようなので確定ではないですが、その後仕事への影響とか関節の改善や痛みの有無とか色々考えてしまって、ちょっと怖くなってきてました。


今機能障害を残さない方がいいというのはすごく共感できました。自分としてもまだ20代ですし機能障害は作りたくないです。何もしなくても障害が残るのなら手術するのも一つかなと思いますが…やっぱりMRIの結果次第と分かっていても考えると怖いですね。。

先生の診察で結果を聞いてから考えたいと思います。

あの、もうひとつ質問なのですが、もしMP関節の間に切れた靭帯が挟まって関節の動きが悪くなっている状態であれば、どのような治療をされるものなのですか??その靭帯を取るだけでしょうか??どっかの筋肉を取ってきて靭帯を再建する可能性もあるのでしょうか??

お礼日時:2010/09/13 20:50

No.1です。

補足ありがとうございます。


>今機能障害を残さない方がいいというのはすごく共感できました。自分としてもまだ20代ですし機能障害は作りたくないです。

そうですね。特に女性ですから、見た目というのは非常に重要ですよ。曲がらない、伸びないのはやはり改善するべきです。


>あの、もうひとつ質問なのですが、もしMP関節の間に切れた靭帯が挟まって関節の動きが悪くなっている状態であれば、どのような治療をされるものなのですか??その靭帯を取るだけでしょうか??どっかの筋肉を取ってきて靭帯を再建する可能性もあるのでしょうか??

手術であれば、外して縫い合わせるのだと思います。それより詳しいことは直接見た医師にしか分かりませんので、主治医と納得行くまでよく相談されてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!