重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

京大志望の浪人生・♀です。
生物(or化学)を大学では勉強したいと思っています。
そこで理学部か農学部か迷ってます。
京大のHPとか見てみて、研究の内容とかはわかったけど雰囲気とかがよくわからないので、学部の雰囲気とか、受験の際の特徴とか、何か知ってることあれば教えてください!
私の勝手な偏見では理学部は男ばっかで変な人が多いという印象がありますが。笑

A 回答 (2件)

おはようございます。


たしかに理学部は女子の比率は低いと思います。(ただし、学科によってまちまちです。)また、研究内容も基礎研究が多いようです。雰囲気はよくわかりませんが、個人的には勉強熱心あるいは研究熱心な学生の割合は多いと感じます。
農学部についてはこれもまた各学科によって男子と女子の比率はまちまちです。生物系の学科には女子がやや多いと思われます。農学部はカリキュラムが少し甘いところがあります。(つまり、簡単に単位が取れ卒業できる←京大の特徴)従って、それに甘えてしまって堕落気味になってしまう人もたまにいるようです。もちろん、熱心な学生もいますよ!
研究内容は両学部に共通することですが、3回生の後半に研究室配属があります。この時に研究内容やその研究室の雰囲気を考えて決定するといいですよ。HPではわからないこともよくその時にわかると思います。
>受験の際の特徴
受験科目についてですかね?募集要項などみると書いてあるかと・・。私が大学受験の頃は理学部はセンター試験が得点化されませんでした。つまり足きりのためであった。このためニ次試験が勝負でした。農学部はセンター試験が得点化されていました。社会の配点が大きかったと思いますので、センター試験の社会は重要でした。今はどうなっているかは分かりませんが・・。とにかくいずれにせよ二次試験の出来が合否のキーポイントになります。

雰囲気は理学部、農学部にかかわらず研究するには京大はいい環境にあると思います。
最後に理学部は変なひとが多いってありますが、そんなことはない・・・。どちらかというと普通の人のほうが多いって(笑)!まぁ、変な人なんてどこの学部、しいてはどこの大学でもいますがね。
とにかく、まずは受験勉強頑張って下さいね。応援しています。
    • good
    • 0

私は工学部でしたが北部構内の住人でした.


京大北部キャンパスは,農園が広がり,ヤギがめぇ~と鳴いていたり,
馬術部の馬が闊歩していたり,学生の路駐(廃車?)がそこいらにあったり,
なかなか良い雰囲気です.
農学部の実験室が良く外から見えました.白衣を来た女性が沢山(京大で言うところの沢山)いて,
あぁいう学部もあるんだなぁ,と男所帯の私はよく思っていました.

理学部に友人がおりましたが,京大理学部は京大の中でも特にゆるく,自由で,
学生自身の自覚で大いにふるいにかけられるところだと思いました.
つまりやる気があればどんどんやれる,やる気がなければ卒業できる範囲でさぼれる,
と言うのが他よりも強いと思いました.物理系,化学系・・・と系に分かれるのも,
特に分けられるのではなく,最終的にどの系の単位を取ったかと言うだけのものとも聞きました.

化学となると工学部化学系もご志望範疇に入るかと思います,他学部他学科の授業も
単位として認定されるので,キャンパスを移動していろいろ受講できますので,
最終的にご決断されて入学された後でも,融通は利くと思います.転学部制度もあります.

私はもう10年以上前(最初のセンター入試(当時,新テストと呼ばれていた)でした)に
前期を京大理学部を受験して落ちて,後期に工学部に入ったのですが,
京大理学部の受験問題の内,国語がとてもすごいですよね.
「傍線部について2000字程度で吟味せよ」とか,とにかく国語の勉強をしまくりました.

思いつくままに...
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!