dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私には中学生、高校生になる子供がいるのですが
中学生の娘には3000円、高校生の息子には5000円あげています。

しかし何かと少ない少ないと言ってきたり、
友達はもっともらってるとか言ってきたりして正直戸惑ってます。

そこでおこずかいのだいたいの平均額を教えて欲しいのです^^;
良かれ悪かれこの回答を参考にして決めなおそうと思っているので、
なにとぞよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

中学生の女子です。



少なくないですよ!!私は1000円です。友達と遊びに行くときは昼食も含め、全部実費です。服や学校に必要なものは買ってくれます。それでも結婚記念日のプレゼントで5000円ずつ用意しましたから。
言いなりになると、また少ないって言ってきますよ。
親と自分の意見が食い違うとイライラして、すべて自分が正しいって思うのが私達の年代です。
それを上手く納得のいくように説明していくのが大切なのではないでしょうか。

あくまで私の意見です。
    • good
    • 0

皆そんなもんみたいです.お金は幾ら貰っても足りないというもんです.上を見ればキリがありません.サル高所得の女優さんたちの子供が成人になって犯罪を繰り返していますが,何でもお金で解決してきたのでしょう.工夫するのも勉強です.


  http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …
    • good
    • 0

私は中学生の時は学年ごとに1000円2000円3000円で、高校時代はバイトしていたのでナシでした。


バイトを始めるまでの数か月は5000円でしたね。
ちなみにお小遣いと別だったのは、電車代、ノート代(学用品)、洋服代くらいだったと思います。(レシートは渡してました)
あと中学生当時カラオケによくいっていて、その頃はまだまだ高かったので、1000円貰ってました。

まぁもらっていたのが10年前とかですのでなんとも言えませんが、
高校生の息子さんにはバイト禁止のような校則があったり、家の教育でバイトをさせてないのでしょうか??
もし可能であればバイトはさせたほうがいいです。
どれだけお金を稼ぐのが大変か身をもって分かります。

中学生の娘さんは難しいですね・・・
自分の頃をどれだけ変わってるか分かりませんが、やはり何に使うのかを聞いて、必要なものであれば都度渡し、レシート提出でしょうね。
レシート貰い忘れたら今後一切なし。と言っておけば誤魔化しもしないと思います。

あとはどちらのお子さんもどうしても欲しいというならば、お年玉を貯金していたらそこから引いてしまうのはどうですか??
今がよければそれでいい、自分達が将来必要になったとしても絶対後悔しないなら…と。

私自身最初に書いたようなお小遣い状況で、特にお金に困る家庭ではありませんでしたが、お金をポンポン渡す親ではなく、時に不満もありましたし、相当反発もしました。
ただバイトを経て社会に出て一人暮らしをして、つくづく親のありがたみが分かりました。

家に帰ればごはんがあって、温かい布団があって…
20歳をすぎてから誕生日に父親からハイブランド物を貰ってますが、高校生の頃だったら『ラッキー♪』で終わってたと思います。
でもありがたみが分かると、本当に感謝の気持ちが湧きます。
(私自身ブランド志向があまりなく、不思議?に思った父が『大切に使えば孫にもあげられるものだから』という意図でくれました)

なので、今どんだけ反発されても教育方針がビシッと決まっていれば貫くのもいいと思います。
社会に出た時にお子様がどのように見られるかが大切かな~と。
    • good
    • 0

問題は金額ではなくて、もらった本人たちがそのなかでやりくりできないことだと思います。



>何かと少ない少ないと言ってきたり

そしたら、「なにを買うためにいくら足りないのか」と訊いてください。
理にかなっている・現実的に本当に足りていないのなら、再考の余地もありますが、そうでもなければアップする必要なんてありません。

>友達はもっともらってる

関係ありません。なに言ってるんでしょう。
「同僚はもっと給料もらってるから自分の給料も上げて」なんて理屈は通用しません。
親を説得できるだけのまっとうな理由ひとつ言えない子に、それ以上あげることなんてないと思います。

だいたいお小遣いの額は、周囲との比較値のなかで決めるものではないと思います。
各家庭の家計や方針によるのではないでしょうか。
どうして他の家やほかの子のお小遣いを気にする必要があるのでしょうか。
言葉が強くてすみませんが、質問者様にはもっと強く出てほしいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!