
この度、派遣勤務が決まりました。
しかし、求人広告と提示された時給が異なりました。
求人広告は下記のとおりでした。(金額は例です)
経験者1700円以上(能力考慮)・未経験クラス1600円~
私は未経験なので、1600円だと思っておりました。
しかし派遣会社からは、
「1400円~1600円の間になります。
決まり次第連絡します」
と言われました。
派遣会社には、
「求人広告には未経験1600円とあったのですが」
と言ったのですが、
「派遣先と打合せ次第では、掲載より低くなります。」
と言われました。
まだ、金額決まってはいないのですが、
話を聞いていると、1400円~1500円の間の金額になりそうです。
こういった事はよくある事なのでしょうか?
ご回答の程、宜しくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
求人に出てた金額以下ではOKは出すべきではないと思います
よくある事じゃないと思います、あってはならないことです
よくある派遣会社はいい加減な会社だと思います。
未経験の場合は1000円からでそれ以外は1200円とかと言う求人内容で健全とした派遣会社はそれ以外の金額提示はないです。
私なら断ります。
No.5
- 回答日時:
人事担当した事がある者です。
派遣会社とも多くやり取りしましたが、今回のケースは
派遣会社から派遣先企業への条件が決定していないのだと思われます。
おそらく、派遣先企業への請求金額が決まっていないと思われます。
(裏側の話になるかもしれませんが。)
・「派遣先と打合せ次第では、掲載より低くなります。」
これってそのままではないでしょうか?(取引金額が決まっていない)
(1)条件が決まっていないのに求人を出した
(2)求人を出した後に条件が変わってしまった。
どちらにせよ、紹介の段階で説明が必要です。
結果虚偽広告になるのですから。
説明を受けて納得、または妥協する場合は紹介⇒選考と進めます。
「こうなりました」という結果だけの説明はまずいです。
紹介の段階で説明を受けているなら、応募の方には悪いイメージでしようが、筋は通している事になります。
実は派遣のダミー広告は多いと思いますが、今回はダミーでは無さそうですので。
説明が無く、抵抗したい場合は
Webからの応募:応募のページをプリントアウトする。
求人紙からの応募:掲載ページを保存しておく。
⇒応募した媒体へクレーム(派遣会社ではなく媒体の会社へ)
これで相当困らせる事ができます。派遣会社からの謝罪も受けれます。
一時的に派遣会社の社会的信用(これは微々たるもの)も落とせます。
(媒体にもよりますが、虚偽広告は厳しい処罰がある場合があります。場合によっては掲載禁止等。)
しかし仕事を受ける気であれば辞めておいた方がよいでしょう。
今後その派遣会社からは紹介が来なくなります。
(派遣会社の規模にもよりますが。今の時代普通そんなことは起きません。
昔は大手でも多くあったようですが。
コーディネーターさんが適当なのか素人かどちらかですね)
No.4
- 回答日時:
「派遣勤務が決まりました」とありますが、どの段階なのでしょうか?
通常、
1紹介を受ける
2応募の意思表示
3派遣元から派遣先へのプロフィール送付
4(顔合わせなど経て)引き受け意思表示
5契約書を交わす
時給の提示は、1の段階で為されなくてはなりません。
それがないまま話を進めるのは、人材紹介業としては有り得ないことです。
1の時に時給が提示された場合、それが広告と違うのは、まあ許されることです。
厳密には誇大広告という問題になることもありますが、広告に応募したのではなくまったく別の案件に応募したという扱いもできるからです。
(条件などから広告の「未経験枠」にも入らないので、別枠にしました、という言い訳が派遣会社にはできるという意味です。)
No.3
- 回答日時:
人事で採用などをたまたま実務担当してきた者に過ぎません。
一概には言えない部分があり、詳細などそれぞれ多少違いなどがある前提で参考程度にもなればと思い、派遣会社からお世話になったち、自分が人材関係の双方の拙い経験です。
派遣とパートアルバイトのメリットやデメリットがあると思います。
ご質問の件は確かに人材派遣という利潤などを得る面では少しでも人材ビジネス会社とは言え、営利を増やしたいということが当然と思いますが、ご本人に納得いく説明や掲載段階での詳細などを慎重に行い、また登録や応募者双方が納得いく形が理想かと思います。少しの言葉やニュアンス的に解釈が相違するとお互いに不信感を伴う結果となるケースもあると思います。
派遣会社は交通費が時給に含まれている、また、振込み手数料が本人負担であるなど、という面や、即戦力としての知識なり実務なども要求され、様々な仕事ができる、というのも解釈次第かと思います。
一方これも一概には断言できませんが、パート・アルバイトなどについては時給にしても会社により差があるものの、低い高いのは解釈の相違がありますが、会社によっては勤務時間帯や曜日などがある程度融通が利くこともある(全部ではないですが)また今後どうなるかは断言できませんが一部の会社ではパートタイマーなど非正規雇用など法改正により正規雇用に切り替えるなどの動きがあるのは事実です。しかし実際には今のところ一部の企業に過ぎないのが現実かと思います。
初心者、未経験でもできる仕事が多いなど…それ以外でも様々選択肢によって良い面など反面自分にとっては向かないなど一概には言えません。
あくまで雇用契約等契約は口頭でも成立しますが、疑問なご質問の件などわからないことは今後お互いのためにも必ずご確認されることを強く推奨いたします。
また採用時など雇用条件が実際と明らかに相違がある場合は即刻契約解除ができますが、何かと面倒かと思いますし、次に転職する際の悩みの原因になったりすることもあると思います。
不明な点やわからない点などは納得行くまで確認された方が賢明かと思います。
参考程度にでもなれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
私は紹介して頂いた時よりも低い時給を担当者に提示されました。
1200円と聞いていたのに、実際は1100円からスタートだったのです。
2ヶ月経過したら50円UPだと言われ、「あれ?」と思ってしまいました。
半年経過したら1200円になると言われ、かなり不信感もありました。
でも、派遣は初めてだったし、交通費支給の仕事だったのでひとまず
「今ガソリン代高いから、どうにかならないでしょうか?」と頼み込んで
スタートを1120円にまで上げてもらいました(^^;)
私もスキルに多少なりとも不安があったし、派遣先が昔から聞いたことのある
地元でもかなり大手の企業だったので引き受けました。
入ってみたら前の仕事と似通った内容で、雰囲気も悪くなかったですが。
でも、派遣に慣れている方だったら断った方が良いかもしれませんね。
お金の問題って重要ですし、なんかモチベーションも下がりますよね。。

No.1
- 回答日時:
私ならその案件は受けません。
派遣は自分ができることと時間を切り売りするものです。
未経験でも1600円~とあれば、出すべきでしょう。
派遣元になめられてしまうと、どんどん条件が悪くなると思います。
融通をきかすのと、なめられるのとは違います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
同一賃金同一労働ガイドライン誕生の背景と非正規格差が認められた判例を紹介
令和2年10月13日、最高裁は非正規労働者への賞与・退職金の不支給について「不合理とまでは評価できない」とし、非正規労働者に厳しい判断(アルバイトは賞与不要、契約社員は退職金不要)をくだした。この結果、政...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
ハローワークインターネットサ...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣の同僚を辞めさせる方法
-
派遣から正社員になります。1年...
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
「仕事ができないふり」をして...
-
職場で月に2回〜3回休む同僚...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
「○○薬局」の場合、「貴社」で...
-
採用人数1人って採用する気ない...
-
パート事務が暇&孤独です。
-
[株式会社クリエイト]は詐欺会...
-
55歳無職これからどうしたらい...
-
自分だけ暇な職場。精神的に今...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
ハローワークインターネットサ...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
新人がやばすぎて退職しますが...
-
フリーターについて
-
派遣事務、暇すぎます。辞めた...
-
Indeedって、いい加減な会社多...
おすすめ情報