
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
長い時間漬け込まなくてもいい方法です。
しょうが汁・醤油・酒・好みですりおろしにんにくを
鶏肉につけますが、ボールの中でもビニール袋の中でもOKです。
よくもみ込むようにします。その後揚げる準備をして10分ぐらいですか、片栗粉をつけて揚げます。結構味がしみていますよ。
よくもみ込むのがコツです。
No.13
- 回答日時:
下味をつけても、揚げるまで、味を確認することが出来ないから、判断は難しいですよね。
でも、家庭でも美味しい『鶏の立田揚げ』食べることは出来ます! 原因として考えられるのは、下味の調味料、漬込み時間です。私は、鶏もも肉250g〜300gに対し、酒 大さじ1、醤油大さじ1〜1.5、おろししょうが 10gを袋または、ボールに入れ落としラップをして、肉と漬けダレが密着するようにして、冷蔵庫で最低でも30分置きます。漬込んで外出されるのもおすすめです。その後は、薄く片栗粉をまぶして、170度の油で揚げています。塩をつけながら召し上がっているとのことでしたので、時間に余裕がある日などは、漬込む時間を長くすると、味も染み込み、減塩にも繋がりカラダにも優しい家庭料理になりますよ。No.12
- 回答日時:
以前テレビで見たのですが。
。。。鶏肉に味を上手く染み込ませる&パサパサで無くジューシーな竜田揚げにする方法です。
1・1口大に切った鶏肉をボールに入れて10分程水に漬ける。
2・ボールから鶏肉を取り出し味を付ける(自分の好きな調味料で)
※何分漬けるかは覚えてないので、まあ長めに漬けてください。
3・片栗粉(または小麦粉を漬けて揚げる。
最初に水に漬けることによって、鳥の細胞(?)に水が染み込みます。それから味を付けた方が鳥肉の中まで味が染み込みます。
テレビでは実験で墨汁のような黒い汁で実験してました。
油で揚げる時に水分が蒸発して食感がパサパサになるのも防げるそうです。(最初に水分を吸ってるので)
私はこのテレビを見てからこの方法で揚げてます。是非試してみてください。
No.11
- 回答日時:
>添加物だのなんだのでおいしくなっているんだと思います。
そのとおりで、塩や醤油増やしても塩辛くなるだけです。
メーカー製とかは、すべてではありませんが複合調味料等(人工ばかりでなく、天然調味料も組み合わせて)複雑な旨みでコクを出してる場合も。
ちなみに我が家は鶏肉が良い時はw、塩、しょうがすりおろし、白醤油の液に漬けて(肉はフォークで適当に刺しておく)から、片栗か小麦粉にまぶして。その際、甲類焼酎を少し入れると、さめてもカラッとしています。
お弁当のおかずの時は、あらかじめ、にんにくと昆布を漬けておいた醤油で上記のレシピで。濃い味に仕上がります。
めんどくさい時は、中華だし(顆粒等)を入れてもいいでしょう。
No.10
- 回答日時:
竜田揚げ・・・から揚げでしたら我家では、しょうゆ・酒・すりおろしたにんにくで下味をつけて片栗粉または小麦粉をつけて揚げます。
30分ぐらいおくと下味は付きますよ。ちなみに、片栗粉はカラッとした食感に、小麦粉はふわっとした食感になります。お好みでどうぞ!
No.9
- 回答日時:
以前試したことがあるのですが、下ごしらえは(鶏肉は2~3口にカット・少々の塩のみ)ほとんどせずに後から調味料を入れるのでかなり固めな衣(お好みで小麦粉以外にコーンスターチなど)を作りました。
この方法は調味料のいれすぎや長く放置(漬け込み時間)するととてもからくなります。私が使った調味料は、だいたい皆さんと同じで塩・コショウ・薄口醤油・おろし生姜・おろしにんにく・生卵の卵黄です。
あとはしっかり混ぜて(表面かわかないようにラップを表面にかけておいてください)2~3時間くらい冷蔵庫に入れておきました。半日も漬け込んでおけば、さらに味は濃くなります。あとはそのまま揚げるだけです。
No.8
- 回答日時:
ごま油の量を減らしてみてください。
ごま油がおしょうゆなどをドレッシングしてしまい、
舌に味がいかないかもしれません。
過ぎたるは及ばざるが如し、です。
あと、うちではフォークでぶすぶすやってから
ボールで下味をつけて揉みこんでいます。
手がべちょべちょになるのがいやならビニール袋でも。
半日漬けたりはしませんが味はしっかりします。
揉み込んだ後ペロッとなめて確認してます。
それもおいやなら最初に下味だけを味見してから鶏肉を入れてください。
熱が入ると塩味は少し遠のきます。
逆に言うと揚げたて熱々より少し置いた方が味は感じやすいです。
付け合せは濃い味のものにせず、あっさり生野菜などがよろしいです。
お味噌汁の味噌も控えめにします。
全体のバランスをどうプロデュースできるか、ですね。
お料理は交響楽にすごく似ています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 なぜかおいしかった唐揚げ 10 2022/04/29 22:22
- 食生活・栄養管理 最近鶏肉(主に鶏胸肉)が不味く感じるようになりました。 私は一時期ダイエットで主食が鶏胸肉なんて時期 3 2022/04/04 13:40
- レシピ・食事 カレーの肉を柔らかくする方法 4 2023/06/05 21:28
- レシピ・食事 一見高級そうに見える鶏胸肉を使ったアナタのイチオシ料理は? 3 2023/07/30 16:30
- レシピ・食事 ふたり家族で、冷凍庫が狭いのですが、茶碗蒸しは、ケースに入っていて冷蔵の電子レンジにて、あたためるも 2 2022/04/18 21:43
- レシピ・食事 成長期の子供の朝ご飯について 3 2022/06/16 22:45
- レシピ・食事 唐揚げ(揚げない)を作りました。 弁当にも持って行ける様にニンニクと生姜を抜いて分量通りに作ったとこ 2 2022/05/08 12:40
- その他(家族・家庭) 祖母が夏バテで体調崩したので、私が変わりにご飯作りました。しばらくは私が夕飯作ると思います。 曾祖母 6 2022/08/16 13:25
- レシピ・食事 名古屋の手羽先有名店の代表的な店名を2〜3お教えください。 2 2023/04/10 10:08
- 食べ物・食材 しそ(大葉)の使い方。 豚肉や鶏肉、厚揚げにかけても美味しいですよね?! その他美味しい食べ方があれ 8 2022/08/05 23:23
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
中華の白い粉はなに?
-
「くまのて」という調味料を探...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
筍の佃煮についた白いアク?
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
ごはん
-
麻婆茄子の素をかさ増ししたい...
-
肉や魚のつけ時間、長ければい...
-
玄米を発芽工程で腐敗?発酵?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
中華の白い粉はなに?
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
ごはん
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
猫が桜餅を…
-
3合用の赤飯の素を2合用で
-
スープカレーの辛さ調整を直す
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
おすすめ情報