dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも、勉強させていただいています。
二階のリビングとダイニングに床暖房をつけようか悩んでいます。
二階は、吹き抜けになっています。
床暖房対応のムク材を入れる見積もりを出してもらったのですが、100万円近い値段を言われ冬の数ヶ月間のために、もったいない気もしますし、寒がりの冷え性なので体のためにつけた方がいいのか結論が出ません。床暖房をお使いの方、ご意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (13件中11~13件)

 床暖房はあると便利ですが、資産の査定額も上がるので、やめた者です。


隣の家はつけました。ウチも以前の賃貸は床暖房ありましたから、その便利さは良くわかっています。

で、結果として、ホットカーペットで十分でした。

それにね、今は『後付け床暖房』もドンドン進んでいます。CMでやっている以外にも、他にも後付けってあるのです。

育児中はフローリングも子どもで傷むし、学費もかかるし。そうそう、冬しか使わないものだし。最新のエアコンは床も暖かいし。

経済的にも余裕ができ、子どもも独立し、家も古くなってリフォームする時期に、とか、後で出来る床暖房ですもの。今、頑張って取り付けるものではないと思いました。それよりも、冷蔵庫の大き目の、とかコンセントの数や位置を増やすとか、乾燥機つきの洗濯機を導入するとか、目先の必要性を考えました。ウチの場合特にコンセントと電話線は大幅に増やして大正解でした。参考になれば・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
後付けという方法もあるのですね。床暖房も、なかったらなかったで、何とかなるのでしょうけど、人間って快適さ、便利さを求めてしまいますね(笑)

お礼日時:2008/04/29 00:26

床暖房はほわーっと気持ちいいです。


ですが、部屋全体を温めるには時間がとてもかかるのでおすすめの方法は
最初に床暖房と合わせてエアコンやストーブ等の部屋全体を一気に温めるもので温めてから
エアコン等は切って床暖房だけをつけていると喉も乾燥せずほわーっと気持ちいい暖かさになります。

余談ですが、オール電化ではないのでしたら床暖房+ガスコンロ等+○○という
色々な組み合わせでガス料金が最大14%安くなります。
http://home.osakagas.co.jp/price/otoku/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。はじめは床暖房を入れないつもりでいましたので、ガスヒーターをつけてもらうつもりでいます。床暖と併用してもいいですね。

お礼日時:2008/04/29 00:29

我が家では床暖房を使っていませんので参考まで。



冬寒くない家を考えた時、最も大切なのが、断熱気密性能です。
2番目がセントラルヒーティングによる暖房設備(床暖房も含む)を導入することです。
断熱気密性能が確保されているとして、最も快適に感じるセントラルヒーティングの暖房設備は、床暖房では無く、パネルヒーターです(1ヶ月間ほど体験したことがあります)。
http://blog.smatch.jp/dannetu/archive/102
床暖房では、コールドドラフトを防げないなど欠点が多いです。

最も快適とは、暖かさも寒さも感じないことです。
日本で床暖房がもてはやされているのは、家の断熱気密性能がプアーで床面の温度が低いためです。東京の場合、最低、断熱気密として熱損失係数Q値1.5W/m2K、相当隙間面積C値1.0cm2/m2をクリアさせるべきでしょう。床暖房の前に断熱気密にまずお金をかけるべきでしょう。ヒートポンプ熱源で述べ床面積35坪で月1万円程度で全館24時間暖房が可能になってきます。

なお、我が家はヒートポンプのセントラルエアコンの全館24時間暖房ですが、輻射熱のパネルヒーターのセントラルヒーティングが欲しいとは思っても、床暖房を欲しいと思ったことはありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!