最速怪談選手権

現在、新築のプランを工務店と進めています。
間取りも納得して2FLDKにしました。
1Fの床面積は17.03坪
(玄関1820*1820・玄関ホール2730*2730・トイレ・サニタリー・バス2.5畳・主寝室6畳・WIC3.7畳・子供室5.2畳*2)
2Fはトイレ以外ほとんどオープンスペースになっています。
玄関ホール内にある階段が吹き抜け状態です。
2Fは階段を上るとリビング11.2畳・そこからL字にのびてダイニング8.5畳・キッチン5.6畳になっています。ちょうどリビングとダイニングをL字型にはさむ形でバルコニー4.5畳があります。

ですので冷暖房計画で悩んでいます。
2FLDKなので夏の暑さを重視し、2Fはエアコンがあれば十分かと思っています。
そこで、2Fのエアコンはどのようなものを選ぶといいのでしょうか?

また、1Fの冬の寒さは相当なものになるのでは?とちょっと悩んでいます。
考えている案は、
(1)1Fにレンガで蓄熱する暖房器を導入する
(2)1Fに補助的に電気ヒーターをいれる
(3)新築当初は様子をみて、現在の家で使用中のストーブや石油ファンヒーターで過ごす(新築の家は次世代型の基準IVに適合する住宅とのことも踏まえた上で)
以上の3案です。
どの案も不適切なのか、または的確なアドバイスを頂けたらと思います。

あまり予算が割けないのでイニシャルもランニングもコストがバランス的にみてふさわしいものを教えてください。

無理な相談かもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

>2Fのエアコンはどのようなものを選ぶといいのでしょうか?


冷房能力が2.8KW(型番が28の表示がある)クラスのものが2台あればいいと思います
あまり大きな機種になるとAPF(通年エネルギー消費効率)が落ちますし
安い機種もAPFの数値が低いので、予算の範囲でなるべく上位機種が
いいと思います

蓄熱は、確かに温かいのですが、温暖な房総で蓄熱となる暑すぎてしまう
可能性があるので、お勧めしづらいのです。ただ、間取りを考えると玄関ホールに
一台あってもいいのかなという気もしますし、正直、難しい選択だと思います
ご近所や知り合いに蓄熱暖房を入れている方がいれば、アドバイスが貰えると思いますが

1FにLDKがあるのでしたら、FF式(強制吸排気)のファンヒーターもありですが
せっかくの新築ですから、開放式の石油ファンヒーターは、やめたいですよね

色々書いてしまいましたが、オール電化で、熱効率のいい暖房となると
エアコンと同様に、ヒートポンプを使ったものになると思います
方式としては、床暖房やパネルヒーターなどになります
例えば、こんな感じです
https://www.mitsubishielectric.co.jp/works/nakat …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エアコンの冷房能力!よくチェックします。それにrexxamさんのように
もう少し専門的な知識も購入前に勉強したいと思います。

ヒートポンプ式の暖房で気になっているのはPSという会社のパネルヒーターでしたが、三菱にもこのような商品があるのですね。
知りませんでした・・・。ランニングコスト的にもとても有益ということなので少し考えてみたいと思います。

いろいろな考えを教えていただけるのでこの質問コーナーはいつも悩んでいるときの考えを打破してくれるありがたい存在です。
ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2009/01/18 23:34

>デュオPGというペアガラスアルミサッシの提案でした。



何とかした方が良さそうです・・・後悔確率90%くらいでしょうか(後からインナーサッシを付けたくなるレベルだろうと思います)。
デュオPGは、最もローコストな建売で使われるグレードです。
最近の賃貸アパートでは、トステムならシンフォニー相当にLow-Eペアガラスといったグレード(断熱性能はデュオPGペアの2倍近い)が使われている例もあるほどです。ちなみに東京の気候です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだかこの工務店にお願いするのがいいのかどうか迷ってきました。
とにかく、窓を変更するとどのくらいのコストアップにつながるのか聞いてみます。

お礼日時:2009/01/19 12:52

>(壁が16K100mmのグラスウール+通気層、天井24k160mmのグラスウール+通気層、床ポリスチレンフォーム50mm)



サッシ性能が分かりませんが、全室暖房を前提とすれば、この部分もやや不足に感じました。

全館空調を採用している次のHMの断熱仕様が一つの目安になるでしょう(+熱交換換気です)。
http://www.mitsubishi-home.com/technology/dannet …
http://www.millcreek.jp/performance/heatproof.html

サッシ・ガラス性能が低いと4割以上の熱が逃げることと、床の冷気の元となりますので、十分留意してください。上記HMくらいの性能のものを使わないと後悔する可能性がかなり高くなると思います。
http://www.konasapporo.co.jp/Heating/HeatLoss/be …
なお、壁と天井の使い分けがされていますが、両方とも高性能GW16kで良いはずです。
また、構造に影響しない断熱材の厚さ増しのコストアップ金額はきわめて軽微なものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さらに詳しく教えていただきありがとうございました。
天井は屋根の形をいかした勾配天井になるため、その配慮からとの説明でした。

サッシは予算が限られているということでトステムのデュオPGという
ペアガラスアルミサッシの提案でした。

主人の両親の昔ながらの考えでコストが比較的安く、耐震性能や気密にも優れていると思った2*4を選択できず、木造軸組みを選択したのでそこでもコストが上がっていると思います。

安くしろというわりに、床はヒノキじゃないと・・・とか、梁に集成材をつかうのはどうなの・・・とか思いっきり見た目にも口をだしてくるのでちょっとうんざりです。

お金の掛けどころのほかに、ご両親との対応が絡んでくるので、いろいろな知識があると説得材料になるので助かります。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/18 23:27

一言、書き忘れましたので、つけ加えます。



暖房設備にお金をかける前にまずは断熱気密性能ありきです。
http://blog.smatch.jp/dannetu/archive/331
熱損失に応じた暖房設備が必要で、性能が良ければ小さい暖房設備で足ります(極めれば無暖房もあります)。
また、ランニングコストだけでなく快適性が大きく変ります

なお、次世代省エネ基準も今年4月に改正予定で、そこそこ厳しくなります。
http://t-ohshita.com/2008/11/20081107-2045.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答をありがとうございました。
断熱性能は次世代基準をクリアしています。ということですし、実際に見学したおうちもとてもあたたかいおうちだったので大丈夫かな~と思っていました。

断熱機密性能を追求するにしても、主人の実家の離れにたてるおうちなので、土地をあげたんだし、建物にそんなにお金かけなくてもいいじゃないか、将来は母屋も手入れしてもらわないといけないからそんなにお金かけて建てると大変だ、と主人の両親がいうので気になるところがたくさんありながらもとても妥協しています。

壁や天井の断熱ももう少し入れてもらいたいな~と思いつつ、コストアップにつながるのであきらめていました・・・。
(壁が16K100mmのグラスウール+通気層、天井24k160mmのグラスウール+通気層、床ポリスチレンフォーム50mm)

それにしても、我が家の断熱機密性能(Q値、ですよね?)を工務店にしっかり確認してみたいと思います。

またヒートポンプ熱源についてもう少し調べてみようと思いました。

いろいろ考えるきっかけを頂きました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/18 13:29

蓄暖を想定されているということは、全室終日暖房を想定されているかと思いますので、次の点を理解しておいた方が良いでしょう。



IV地域の場合、I地域北海道の次世代省エネ基準(Q値1.6W/m2K)くらいの断熱性能(このあたりが落としどころでしょう。また、気密性能も非常に重要)で、かつ、効率の高いヒートポンプ熱源などの暖房設備が望ましいです。

蓄暖よりCOPが4とれるヒートポンプ熱源の方がランニングコストは半分近くになるでしょう。

例えば、Q値1.5W/m2K、内外温度差15℃、述べ床面積120m2では、大まかに必要な暖房能力は、
1.5x120x15=2.7kW
(外気低温条件で温度を上げるためには、この数倍の暖房能力が必要です)

これから、1ヶ月の必要暖房熱量は、
2.7kWx24x30=1944kWh
と約2000kWhです。
(冬に大きく日射熱を取得出来れば、これよりは減ります)

これを電気単価9.2円/kWhの蓄暖で得ると、単純にかけて、
18400円

一日の平均電気単価約20円/kWhとしてCOP=4のヒートポンプならば、
2000kWh÷4x20円/kWh=10000円

快適性とランニングコストとエコの点から、ヒートポンプ熱源のパネルヒーターが、高性能住宅には最高の組合せと言ってよいでしょう。
窓下に分散設置するため非常に不快なコールドドラフトを防げて、輻射熱で快適、後悔の無い暖房設備と言えると思います。
ちなみに、PSでもヒートポンプ熱源を組み合わせられるはずです。

それと冷房も出来るパネルはかなり高く、冷房にはエアコンを組み合わせた方が安いのではとの想像です。
冷房としてどうなのかと不安な面がありますので、体験されたりしてみた方が良いように感じます。

コスト面で厳しい場合、エアコン主体として、温風では物足りないので、長居するところに輻射熱暖房としてほんの少しだけ蓄暖を入れるというのはありかもしれません(うまく温度バランスがとれるかはやってみないと分かりませんが)。

余談ながら、ご質問者とほぼ同じ気候の我が家ですが、Q値1.3くらいでセントラルエアコンの全館終日暖房で月1万円ほど(やや広めなので。120m2だったら7000円くらいか)です。
    • good
    • 0

一番大事なお住まいの地域を書かれた方がいいと思います


出来れば、最低気温や気候の特徴(雪が多いとか)なども
それから、オール電化なのかガス併用のどちらでもいいのか?
お勧めを知る上で、この2点は重要です

寒さが厳しく、オール電化ならば(1)でいいと思いますが
もしIVの地域でしたら、他を考えた方がいいかも知れませんね

この回答への補足

すみません。
悩むあまり、大事なポイントを見落としていました。

新築予定は千葉県茂原市です。
海に程近いためか、あまり雪は降りません。
年間平均でも2・3日でしょうか?
最低気温も一番低いときでも
めったに氷点下になることはないと思います。
ただ風がとても強く吹くことが多いのでその時は
体感温度が低く感じます。

また、この地域はガスを選択すると都市ガスでなく
プロパンになるので、オール電化にすることを決めました。

温水を利用した冷暖房システム(PSという会社の)や
電気パネルヒーターにもとても興味があるのですが
エアコンの現在の性能や使い心地も
だいぶ良くなっているということなので
悩んでいます。

もっと早くからなやんでおけばよかった・・・
と反省しています。

よろしくお願いいたします。

補足日時:2009/01/17 11:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!