
今年浪人すろことになったものです。(回答しやすいようにお教えします…高校は都内の国立の超進学校で、どちらかというと成績は下位だったですが基礎的なことはできているつもりです、)
さっそくですが質問です。
僕の志望校は慶応義塾の経済学部→環境情報学部→総合政策学部で、数学受験を考えています。
そこで、慶応の数学はどの程度の参考書レベルで対応するべきなんでしょうか??(例、黄チャート、青チャート、大数1対1など)
そして参考書をすすめる方針が知りたいです??(例、○×チャート→1対1→過去問など)
あとSFCの受験を数学のみにするか数学のみだと崩れることも考えられるので英数にするか悩んでいます。それについてもアドバイスを頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
青チャートって。。。
-
5
数IIIを独学でしようと思ってる...
-
6
赤チャートはそんなに難しい?
-
7
大学受験についてです。 MARCH...
-
8
「フォーティーワン」クリア出...
-
9
独学で数学の教科書レベルから...
-
10
青チャートとニューアクションω
-
11
高校数学について 数学Ⅱ、B、Ⅲ...
-
12
東工大めざしてる高2です 数学...
-
13
数学Bを独学で・・・
-
14
大学受験の参考書についてお願...
-
15
青チャート 整数の性質 練習 10...
-
16
青チャート終了後の、演習書を...
-
17
新数学スタンダード演習と文系...
-
18
サクシードがあまり良くないと...
-
19
筑波大学を目指しているもので...
-
20
高2です。たった今、緑チャート...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter