dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入試にあたり、職業実務経験を証明する書類が必要になりました。
今の会社では、在職歴が短く、前の会社での証明書も必要になります。
しかし、前の会社では嫌がらせ等で辞めたので、連絡を取りたくありません。
在職証明書以外で、職業実務経験が証明する書類等はありませんか。

ご存知の方、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

NO.1の者です。

先にもう相談なされてたのですね。大変失礼しました。
参考になれば。
とある市の職員(消防士のようですね)採用試験のQ&Aのページで
--------------------------------------------------------------
職歴証明書等は合格発表後に提出していただきますので、受験は可能です。また、職歴証明書が入手できない場合はそれに代わる書類(雇用保険受給資格証明書等)を提出していただきます。
---------------------------------------------------------------

というのを見つけました。単純に、どこかにちゃんと勤めていたという
証明であれば「雇用保険受給資格証明書」でも代用になりそうな気がします。
でも大学院を受験されるということで、何か実務に関連した専攻なのであれば、単にどこかにきちんと勤めていたことだけの証明でなく、
その専攻を受験するに相応しいかまでをみたいのかもしれません。そうなると「職業実務経験証明書」でないと望ましくないのかもしれませんね。

参考URL:http://www.city.kitakyushu.jp/file/83010100/jyou …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
雇用保険受給資格証明書は可能か、大学に聞きたいと思います。
大変参考になりました。

本当にありがとうごうざいました。

お礼日時:2008/05/07 09:13

「入試」とありますが、専門学校や大学、大学院でしょうか?それとも海外の大学等でしょうか?



直接参考になるかわかりませんが、私は過去日本語学校で進学担当をしていた時に学生からよく入試にあたっての必要書類のことで色々聞かれたことがあります。たいがい、入試要領を見てもさして詳しく説明されてないのがほとんどです。かといってこちらの思い込みで用意してて
実は求められてるものと違った場合、学生がそこを受験できない恐れもあります。だから私は直接その学校へ質問していました。
ao_jk07さんの場合、前職の会社とそういう理由があるということなのでその辺の事情も説明した上で、相談してみてはどうですか?受験先が
求めているものを用意するのが一番なはずですから。
もしかしたらそこまで公な書類の提出を求めてるわけではないかも
しれませんよ…。
(入試で必要ということなら、おそらくそこの学校の選考される方が
合否の判断材料として使いたいだけではないでしょうか)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

大学院入試に使用します。
直接大学院に聞いたところ、在職証明書を例に挙げて説明してくれました。自分の取得できない理由も伝えたのですが・・・
一応、募集要項には具体的には記載されていないので、
何かよいものがあればと思い、質問しました。
公の書類が良いとは言っていました。

お礼日時:2008/05/01 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!