dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ムール貝に付いているヒゲは何でしょうか?貝の殻がよく挟み込んでいることもあるのですが、どうしてでしょうか?また、楽にヒゲを取る方法も教えてください。

A 回答 (3件)

足糸のことですね。


ムール貝はその足糸で、防波堤やテトラポットに付着して、
プランクトンなどを食べて生きています。

足糸は束にして、引き抜いて取り省く以外には
取り方はないと思います。

http://www2.crl.go.jp/kk/e412/CRL_News/0109/306_ …

参考URL:http://www2.crl.go.jp/kk/e412/CRL_News/0109/306_ …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。「ひげ」ではなくて「足糸」だったのですね。参考URLもとても面白く読ませていただきました。足糸はエネルギーをほとんど消費せずに縮んだままで張力を保つことができるそうですね。人間にもそんな機能があれば何かと便利なのに・・などと考えてしまいました。

お礼日時:2002/11/07 13:50

ヒゲ自体の事は分りません・・・じゃまなのは確かですが今まで家では食べながら取っていましたが。

。。


[ヒゲの取り方]・・・ムール貝のヒゲのような物は、指でつまんで殻に沿って下側の方に引っ張ると抜き取れます。

http://www.chez-mikawa.co.jp/belgiancooking2.html ・・・ひげの取り方の写真。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。今までヒゲを取るときはむやみに引っ張っていましたが、取りやすい方向があったのですね。ぜひ試してみたいと思います。

お礼日時:2002/11/07 13:18

ムール貝のひげ?は貝が潮流や波に流されないために岩礁などに固定するための物で貝自身が分泌するものです。



面倒ですが加熱したあとにむしるしかないでしょう。

ムール貝はおいしいですよね・・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。あのひげがまさかムール貝自身の分泌物だなんて思いもよりませんでした。実は「ムール貝のひげ」とは言いましたが、海草か何かではないかと推測していたのです。これでひげが殻からはみ出ている理由がわかりました。
我が家ではムール貝を使ったパエリア作るのですが、今度家族に薀蓄を披露できそうです。

お礼日時:2002/11/07 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!