アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大変大雑把な疑問で恐縮なのですが、この法律何が、問題なのですか?一説によると、この法律案が通ると、携帯サイトを自由にネットサーフィンすることが出来なくなる?と言って、戦々恐々としている高校生たちがいるらしいんですけど、・・・・・。どうして、個人情報保護法が、ネットサーフィンをする自由を奪うのでしょうか?

そのほか、何か問題がある点がありましたら是非ご連絡ください。

A 回答 (2件)

法案名を間違えています。


青少年ネット規制法案のことだと思います。 
下記サイトに詳しく出ているので参考にして下さい。


http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/09/n …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご連絡ありがとうございます。大変参考になりました。今後もよろしくお願いいたします。m(__)mではまた。(^^)/

お礼日時:2008/05/02 23:18

 もしかしたらそれは、有害情報のアクセス制限ではないのでしょうか。


 実際、個人情報保護法はすでに運用されており、そのガイドラインの意図的な適当さから、病院で患者の名を呼べないとか、町内会の名簿を作れないとか、市民生活の各所に不便をもたらしその一方で政治家などに対する取材制限のいい口実になっているというものですが、べつにこれはネットサーフィンとはさほど関係はありません。また、顧客情報がごっそり(別にごっそりじゃなくても)入った携帯を落としそこから顧客の個人情報が漏れた際は処罰対象となります。
 で、多分質問者さんが勘違いしたのであろう有害情報のアクセス制限についてですが、有害かどうかの判断を政府(に近しい団体)が一方的に下すこと、また情報そのものが本当に害をなすのかという検証がまったくなされていない(ドラックストアで偶然洗浄剤と入浴剤が同時に目に入ったからといって自殺したくなるってもんでもないでしょ)、いわゆる出会い系サイトの閲覧が実際の行動を伴った問題行動と同一視されすぎている、さらに娯楽系の情報はあまり上品ではない内容が多く含まれ、それらは過剰な善意に我を失った人やお上品なままお年を召されてしまったご婦人方には不快に感じられ、不快に感じられるものすなわち有害、という彼らの反理性的なものさしでは娯楽系コンテンツのほとんどが規制対象になるということが問題視されている訳です。
 つまり、ネットサーフィンができても高校生たちが好むコンテンツのあらかたが規制対象となってしまい、ヒマの潰しようがなくなるって事です。また、携帯各社はパケット代をまきあげられなくなって困り、急成長をつづけてきたコンテンツホルダーはガイドライン次第ではおまんまの食い上げになるのでまさに戦々恐々としていることでしょう。
 で──、問題があると思うのなら立場を同じくする国会議員を探して個人献金をするなり署名を集めて届けるなりという手段がありますし、ま、そんなにヒマなら昼寝でもしてればいーじゃん、と思うのでしたら放っておけばいいだけのことです(とはいえ、後期高齢者~の一件もありますから油断してるととんでもないことになったりもするんですが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご連絡ありがとうございます。大変参考になりました。今後もよろしくお願いいたします。m(__)mではまた。(^^)/

お礼日時:2008/05/02 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!