dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は20歳の女性です。
今年3月に大学を中退し、現在就職活動中です。先日ある会社の求人に応募したところ、履歴書を送付するよう言われましたが、履歴書に中退の理由をどうまとめようか悩んでいるので、皆さんのアドバイスをいただけたらと思い投稿しました。

2006年に大学に入学したのですが、精神的理由で体を壊すようになり、同年10月に大学を休学しました。このとき私は退学したいと考えておりましたが、親の説得により、休学して考え直そうと思っていました。
また、その時心療内科に通っており適応障害という診断を受けました。
そして翌年4月に復学し、もう一度1年生として学校に通っていましたが、だんだんと学校に行くことがストレスになり、家にこもって無気力状態が続くようになりました。それから大学を辞めたいという気持ちが大きくなり、退学して、働くことを決意しました。

それからは少しこころが軽くなり、今の自分の状態を改善するためにカウンセリングに通うことにしました。
私が無気力になった原因は、完璧主義で自分の重圧に押しつぶされてしまったからでした。

現在カウンセリングに通うようになって4ヶ月が過ぎましたが、その間どうすれば自分の気持ちやストレスをコントロールすればいいのか先生にアドバイスをいただき、以前より気持ちが安定しています。

履歴書には、休学の理由は病気療養と書く予定ですが、退学の理由はどうかいたらいいでしょうか?退学届けは勉強する意思がないという扱いになったのですが、そのまま書くと悪い印象になってしまいますので、悩んでいます。アドバイスよろしくお願いします。

長文になってしまい申し訳ありません。

A 回答 (6件)

ANo.1 です。



> こういった場合は、自己PR文に理由を書いてもよいのでしょうか?

言い方は悪いですが、書くことについて良いも悪いもありません。
自分自身の精神衛生上、書き記すことで落ち着くのなら、
ご自身の精神面に対してプラスの効果はあるのかも知れませんが、
それを読んだ採用者がプラスに受け止めるかは別の問題です。

> それとも書かないで面接に呼ばれて、
> 聞かれたら答えるというのがよいのでしょうか?

ご質問の内容だけからの判断になりますが、
どのように書いても取り繕う感が拭えません。
良い方向へのアピールには成り得ないと思います。

書かないことで面接に呼ばれなかったなら、
縁が無かったと思って割り切る考え方もあります。

しかし、書かなかったことで面接に呼ばれなかったなら、
「書いておけば・・・・。」とご自身は後悔するかも知れません。
決して突き放すわけではありませんが、このあたりはもうご自身のご判断次第です。
ご健闘を祈ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさま、大変遅くなりましたがご回答ありがとうございます。
今回は残念ながら審査に通りませんでしたが、これからの就職活動の参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/20 22:50

履歴書には、NO.1の方の書かれているように、書いた方がいいです。

面接で聞かれたら、答えればいいわけで。

病気療養で退学、なんて書いたら、真っ先に落とされる恐れがあります。会社は大学が続けられなかった体調で、勤められるとは普通思わないんです。大抵の社会人は、学生の方が働いてからよりずっと楽だった、と思っていますし。

ですので、自己PRでも、そのことには触れない方がいいです。PRって、会社に自分を売り込むことですよね。そのことが会社の業務にプラスになることを書くわけで、退学は一般的にプラス要因にはなりません。
    • good
    • 0

休学および、中退理由は、家庭の事情 と書く方が無難でしょう。

人事担当者は、精神的疾患や慢性病の病歴のある人の採用を渋りがちです。
    • good
    • 5

ちょっと気持ちが分かります^^



自分の目標を高い所に持つ事は反対はしませんが、
それに慣れない自分を悲観する必要はありませんよ。
カウンセリングに行った経験もあるので気持ちは少しは
理解できます。

退学の理由は確かにストレートに書いたら印象は悪いと思いますが、
・私は○○になる夢があり、それに向かって頑張っておりました。
勉学以外にもこういう自分になりたいという目標があり、
自分に完璧を目指していました。
しかし大学に通って壁にぶち当たった事で上には上がいると
いう事を知り、もう1度自分はこれからどうやって生きて
いこうかを考えておりました。
少し寄り道をしてしまいましたが、今は○○を頑張って前向きに
頑張っていこうと決意しました。

まあ失敗から何を学んでそしてこれからどうするといった
前向きな事を書いたらどうですか?

頑張って下さい^^
    • good
    • 0

ウ~ン



まだ早いのではありませんか?
会社で働くことのストレスは大学生活の比ではありません。
最初に休学してから7月で休学とするとその3~5倍の期間を療養に当てることが適当です。
後1年間はカウンセリングを続けることを推奨します。
退学理由は何とでも書けばよい。
適応障害と書くと、マイナス評価になるでしょう。
家庭の事情ではまずいですか?
・・早く稼ぐ必要があった。
    • good
    • 1

いや、そもそも履歴書の学歴欄には、休学の理由も中退の理由も記しませんよ。



20xx年◇月 | ■▽大学休学
20xx年○月 | ■▽大学中途退学

のみで構いません。

採用側がそれぞれの理由を知りたかったなら、
面接の中でそれを確認するだけですので、履歴書に記すことではありません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
私が応募した求人は、応募者多数だったため履歴書・応募動機・自己PR文が一次審査になりました。
なので、少しでも二次審査に呼ばれやすくなればと思い履歴書に理由を書こうと思いました。

こういった場合は、自己PR文に理由を書いてもよいのでしょうか?
それとも書かないで面接に呼ばれて、聞かれたら答えるというのがよいのでしょうか?

お時間ありましたら回答お願いします。

補足日時:2008/05/02 20:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!