dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学3年です。
進学に悩んでいて
将来は、不動産関係の仕事をして行きたいと思うのですが
一応、希望は高専です。(学費が安い)
でも工業系の学校行っても
不動産関係の仕事には
関係ないと思うので
進路をもう一つ決めたいのですが・・・
どんな学校がいいのでしょうか?

後、大学の方もよろしくお願いします。
出来れば愛媛、香川方面で願いします。

すみませんがどうか回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>でも工業系の学校行っても


不動産関係の仕事には
関係ないと思う

よくわかっているじゃないですか。
私の同僚は、地元の上場企業で総務課長をながくやってから独立して不動産屋と行政書士をやっています。
こういう仕事はどうしても「顔」がモノをいいますので、出身高・出身大学は県下の進学校・地元の国立大(不動産系の資格や行政書士はこのときに取りました)で、文系ですね。おかげで司法書士、弁護士など豊富なネットワークを持っています。
販売するだけなら大手不動産会社に入社して営業マンになりますので、やはり文系(経済・法学系)がいいでしょう。どうしても商談に契約書がつきまといますから、不動産系の法律や登記関係、借入関係の法律の勉強が欠かせません。
建築系の仕事をするならハウスメーカーで設計やデザインの仕事をするため、工学部系です。こちらは高専からも編入できますね。
    • good
    • 0

高校のことは分かりませんが、大学では、女子大系の大学なら家政学部などの中に住居学専攻というのがあります。

近場では徳島文理大学の人間生活学部住居学科などでしょうか。

ただ、住居学のある大学は女子大や短大などが多いので、あなたが男性ならばやはり建築学科を目指すのが王道でしょうね。高専から大学への編入もできますが、普通科の進学校ならまず間違いないと思います。
    • good
    • 1

正直高校では不動産関係の学科・コースのある高校は無いです。



大学ですら、全国的にも非常に少ないのに、地域縛り(出来れば愛媛、香川方面)をしてしまうと紹介するところがなくなってしまいます。

地域縛りをしないなら、
1.明海大学不動産学部の各学科(千葉県)
2.福岡経済大学の不動産ビジネスコース(福岡県)
3.大同工業大学の不動産マネジメント専攻(愛知県)
の三つしか全国的には存在しませんので…

ただ、この三大学はぶっちゃけ「名前を書けば入れる大学」に属するそう偏差値が高くない大学なので、あなたのように高専を希望するほどの方が行くような大学なのかなぁ…っと甚だ疑問に思います。

私はレオパレス21という会社に勤務経験がありますが、正直不動産やハウスメーカーは「営業」か「設計」がメインなので、営業だったらどこの学部学科でも望めば入れますし、出入りが激しいのですぐ内定もらえます。営業マンは『数字』が命の職種なので、どんなに頭が良くても、どんなに勤務態度が良くても、売れない営業マンは会社からすぐ入らない・使えないと思われる非情な職種です。逆に言うと勤務態度が最悪でも数字さえ上げられれば、会社的には「とてもいい社員」であり、給料もボンボンくれるのが営業です。

設計だったら素直に建築学科がいいと思いますので、個人的には高専が良いと思いますね。

もしくは普通の進学校に進み、建築学部か工学部建築学科のある大学に行くのもいいと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!