アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

英語で自己紹介をするための原稿を書いているのですが、分からない事があるので教えてください。

「○○(学校名)中高等学校のサッカー部に所属していました」は、"I belonged to the soccer club of ○○ junior-high-school and high- school."としか言い方が無いのでしょうか?どうもjunior-high-school and high-schoolは長ったらしいような気がしますし、又これだと、中高一貫なのか、高校から別の学校のサッカー部に入ったのか、曖昧なような気がします。

大変初歩的な質問かとは思いますが、どうぞご助力をお願いします。

A 回答 (3件)

combined junior/senior high school だそうですよ。



参考URL:http://www.eigotown.com/eigocollege/neologism/ba …
    • good
    • 1

「○○(学校名)中高等学校」を訳すことと、「中高一貫」を訳すことは、まったくの別物です。



まず、固有名詞というものには勝手な訳を付けてはいけません。例えば、意味から判断して適当な訳を付けてみたら、どこかに「○○中高等学“院”」という学校名が存在することが、あとからわかったとします。どっちがどっちだか、わからなくなりますよね。

学校の公式ウェブサイトには、たいてい英語名が載っていますので、それを採用しましょう。もしも英語名がわからなければ、「○○Chu-koto-gakko」とローマ字にしておけば間違いありません。

次に「中高一貫」ですが、これは相手が日本の教育システムについて、ある程度、理解していないと、訳したところで意味が通じません。例えば、大学のクラスやサークルでの自己紹介なら、出席者も「中高一貫」を知っているでしょうし、知らなければその場で言った本人に質問できるので、#1欄のような訳でもいいでしょう。ちなみに、私には「??」ですが、どうせその場で質問できますので。

場合によっては、もう少し説明を要します。例えば、「中学と高校がコンバインされた学校です」とか「その学校では何歳から何歳までの生徒が通っていました」というふうに言うのが、世界的には一般的です。

ただ、「母校のシステムはどうでもいい。とにかく中学から高校に掛けてずっとサッカーをやっていたことを主に伝えたい」ということであれば、単純に「サッカーを through junior high to senior high やっていました」と言えばいいですよね。
    • good
    • 0

はじめまして。



ご質問:
<「○○(学校名)中高等学校のサッカー部に所属していました」>

1.学校名を特に言う必要がないのであれば、「中高時代」とするといいでしょう。

2.学校名の英語表記は、学校によって決まった言い方がありますから、学校に確認された方がいいでしょう。

3.中高等学校とは、中学+高校のことですから、以下のような言い回しがあります。
例:
a junior and senior high school
a secondary and upper secondary high school
「中高等学校」
下の表現は英国式です。

3.「サッカー部」:
英国ではサッカーのことをfootballと呼びます。英国向けの原稿でれば、そちらを使用した方が馴染みがあるでしょう。

4.「に所属していました」:
簡単な言い方はbe a member of「~の一員です」→「~に属している」という英語が一般的です。

5.以上を踏まえて訳例は
I was a member of a football club at my junior and senior high school.
(直訳)「私の中高等学校では、サッカー部に属していました」

I was a member of a football club in my junior and senior high school days.
(直訳)「私の中高等学校時代、サッカー部に属していました」
となります。

以上ご参考までに。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!