アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

実験で硫酸銅水溶液の吸光スペクトルを測りました。その時のピーク波長が800nm前後でした。硫酸銅水溶液は薄い青色なので570nmあたりにピークがこなければおかしいのではないかと思うのですが、硫酸銅水溶液の吸光スペクトルについて誰か教えてください。

また、吸光スペクトルのグラフが硫酸銅はなだらかな山のような形に対してフェノールフタレインのスペクトルは針のようにとんがってスペクトルがあらわれました。この違いもできたら教えてください!!

A 回答 (2件)

色と波長の関係は,補色というのを理解する必要があるでしょう.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみませんでした。
色と波長に関していろんなホームページを参照に、理解することができました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/06/07 21:13

はい、800nmで正しいです。

↓(和歌山大学実験レポート例)
http://www.wakayama-u.ac.jp/~okuno/jp/Exp_A/repo …
>薄い青色なので570nmあたりにピーク…
赤から始まり近赤外領域まで続いていますので、これで構いません。引用レポートに書いてあるように「禁制遷移」です。

>硫酸銅はなだらかな山のような…
この辺りは専門からはずれるのであまり触れたくないのですが(汗、一つには「禁制遷移」であるので、振動構造部分が沢山合わさってこんな形になっている。もう一つはこのアコ錯体自身かなり動的に配位子が交換しているため様々な波長が取れるのではないかと思います。また禁制遷移なので、強度は低い(吸光係数が小さい)です。
一方のフェノールフタレインですが、こちらは禁制ではないため、強度が高いのと、遷移状態での構造が厳格に決まっているので、吸光する波長幅が小さいと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。

かなり詳しく解説していただき、どうもありがとうございました。

禁制遷移とは、初めて聞いた言葉なので自分はまだまだ甘いと思いました。

勉強しなおします。

お礼日時:2008/06/07 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています