dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。
同様の質問&回答があったかもしれませんが…、
教えて下さい。

樹脂で、
バラ、生クリームをしぼった形、天然石っぽいもの、
透明感のあるビー玉が作ってみたいのですが。。。

全て 同じ樹脂粘土で出来るのでしょうか?
違うなら、それぞれ硬度は どれくらいでしょうか?
(マカロンとかホイップは 若干やわらかいですよね)

透明感を光沢剤etcで出す事はできても、透明はムリでしょうか?
(透明樹脂レジンは黄変するとか;;;)

そして大きな問題....
オーブンがなくても固まらせる事は出来るのでしょうか?
オーブンでしか作れない作品があったら教えて下さい。

一気に色々聞きすぎですが宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

粘土でデコパーツを作っている者です。



私が使っているのは自然乾燥させる樹脂粘土♪
なのでオーブンはいりません★

自然乾燥でも十分硬くなりますし大丈夫ですよ♪
今から紹介する素材はすべて自然乾燥するものです★↓↓

では樹脂粘土、軽量粘土、シリコンの使い分けについてです。

■バラ→樹脂粘土(「コスモス」がおすすめです。)
やわらかく、伸びがよく、うすくしてもヒビ割れしないので使いやすいですよ★
乾燥すると陶器とプラスチックの中間のような質感になります!
ニスをぬるとツヤツヤになっていいかんじです★

■生クリーム→コーキング用シリコン(「シリコンシーラント」がおすすめ)
コーキングに使用するシリコンをコーキングガン(これも必要になります)で押し出して、100均等の生クリーム絞りで普通の生クリームを絞るようにつくります♪
硬さも色もすべて生クリームそっくりです★★

■透明感のあるもの(レジン以外でということでしたら)→(「すけるくん」という樹脂粘土がおすすめです)
透け透けにはなりませんが、ある程度の透明感は出ます!
着色を少なめにすると良いです。
硬さはコスモスよりもすこし固めです。

■マカロン、アイスなどボソボソ感を出したい場合→(軽量粘土「ムース粘土」がおすすめです)
これは他の粘土よりやわらかく軽い粘土です。
伸びはあまりよくないのでボソボソ感を出したいときにのみ最適です★

詳しくは参考URLをご覧下さい。
※ムース粘土だけURLの文字数オーバーでのせれなかったんでネットで検索してみてくださいっ!

このように目指す質感、作るものによってすべて素材は変わってきます…リアリティーを求めるには全部の素材ほしくなりますよね(笑)

参考URL:http://www.minimum.jp/catalog/material/resinclay …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、ごめんなさい。
長ったらしい質問に丁寧に回答頂き、ありがとうございます。

コチラに投稿後、他のケータイサイトにて同様の質問を
したところ…、
実際作っている人に親切に教えて頂けた上に、
色んな材質で作ったものをサンプルとして送ってもらえ
ました☆
(質問を締め切らずに すみません)

スイーツだけじゃなくアイディア次第で色々作れる粘土
… スゴイですね♪

お礼日時:2008/05/17 11:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!